このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    1: 名無しさん@ 2023/09/30(土) 11:22:09.86 ID:JQ0wNJUk0 BE:422186189-PLT(12015)


    スクリーンショット 2023-04-11 155953



    「まさか、上司の心臓が止まるなんて」

    京都市の会社員山下貴也さん(41)は3年前を振り返る。

    当時、会社の上司が飲酒後にサウナ施設の冷たい水風呂に入った後、心臓が止まって救急搬送されたのだ。

    幸い、上司は命を取り留め、後遺症もなかった。

    しかし、山下さんは怖くなり、それまで大好きだった水風呂をやめた。

    今では、サウナ後は椅子に寝そべって10分ほどそよ風を浴びてゆっくりと体を冷やすのが習慣になった。

    山下さんは「水風呂のような爽快感はないが、寝付きは良い」と話す。

    サウナは「体を温める」「水風呂で冷やす」「休憩」を繰り返す「温冷交代浴」が基本だ。

    温まると血管は拡張し、冷えると収縮する。

    血管をポンプのように締め緩めすることで疲労回復や筋肉痛を和らげる効果があることがわかってきた。

    心身のリラックス効果は「ととのう」と呼ばれ、この10年ほどサウナブームが続いている。


    日本サウナ総研の推計では2022年に年1回以上サウナを楽しんだ人は約1700万人いる。

    会社帰りなどに街中の屋内サウナ施設を利用する愛好者が大半だが、テント式のサウナなどを屋外に設置し、川や湖、海を天然の水風呂にする屋外サウナの人気も高まってきた。

    ただ、サウナにはヒートショックのリスクが潜んでいる。

    ヒートショックは脱衣場と浴槽の温度差が大きい冬に起きやすい。

    2011年には交通事故による死者(約4700人)の3倍超の約1万7000人が亡くなったとする研究もある。

    温度差が大きいとリスクが上がるため、サウナで水風呂との温度差が大きい場合、夏でもリスクは高い。

    日本サウナ・スパ協会は、動脈硬化症や高血圧症、心臓病の人はサウナに入らない方が良いとしている... (略)

    引用元ソース

    https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/feature/CO049294/20230812-OYTAT50008/



    20: 名無しさん@ 2023/09/30(土) 11:29:09.12 ID:GtUyH+sQ0

    >>1
    サウナで…じゃなくてヒートショックでじゃん


    5: 名無しさん@ 2023/09/30(土) 11:24:15.72 ID:hQ9nrG520

    ぶっちゃけ帰った直後の死者も含めたら数倍はいるだろ


    10: 名無しさん@ 2023/09/30(土) 11:25:46.11 ID:uSu2xtPx0

    整うなあ……😇


    12: 名無しさん@ 2023/09/30(土) 11:26:23.77 ID:gAkKQfOr0

    よくスーパー銭湯に救急車来てるもんな


    25: 名無しさん@ 2023/09/30(土) 11:32:14.56 ID:JvQ7KwTe0

    直後の水風呂があぶないのか


    39: 名無しさん@ 2023/09/30(土) 11:37:01.93 ID:qnIKZIAq0

    自らヒートショックを起こしに行ってる様なもんだもんな


    49: 名無しさん@ 2023/09/30(土) 11:41:38.88 ID:ay+0E6sr0

    本場のフィンランドはどうなん?


    113: 名無しさん@ 2023/09/30(土) 12:25:35.04 ID:oLm2uL5b0

    何割か事件が混じってるやろ


    186: 名無しさん@ 2023/09/30(土) 14:27:59.05 ID:qC4ds0Aw0

    ヒートショックなら風呂場でもあるからな

     
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    1: 名無しさん@ 2023/09/30(土) 15:13:13.42 ID:??? TID:taylor


    スクリーンショット 2023-04-11 155953



    実業家のひろゆき氏が30日、自身の「X」(旧ツイッター)を更新。

    物価上昇による学校給食の質の低下について政府を批判した。

    ひろゆき氏は29日、ABEMA「Abema Prime」に生出演。

    価格を据え置いたまま物価が上昇していることで、給食業界の業績が悪化し給食の質が低下している状況について、教育上での栄養摂取の重要性を説いた。

    そのうえで、「どう考えても政府がバカなだけでしょ。給食産業がどうこうって話じゃないと思いますね」と問題の原因を政府に求めるコメントをしていた... (略)

    引用元ソース

    https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/278038





    4: 名無しさん@ 2023/09/30(土) 15:21:35.16 ID:HxU3o

    そんなこといったら、日本よりも子供に未来がない国ばかりになってしまうよ


    7: 名無しさん@ 2023/09/30(土) 15:24:09.46 ID:ucNms

    親が給食費を払えないほど貧乏なのが悪い
     


    8: 名無しさん@ 2023/09/30(土) 15:24:43.24 ID:Zvcdb

    これは正論


    12: 名無しさん@ 2023/09/30(土) 15:32:58.66 ID:3rICo

    それではアメリカの給食をご覧ください


    16: 名無しさん@ 2023/09/30(土) 15:37:55.38 ID:8Rx8I

    給食費を値上げしない行政も悪い


    22: 名無しさん@ 2023/09/30(土) 15:45:31.93 ID:kMFjp

    給食費上げれば良くないか?

     
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    1: 名無しさん@ 2023/09/29(金) 08:52:59.97 ID:z15jIZNl0● BE:135853815-PLT(13000)


    スクリーンショット 2023-04-11 155953



    Shoko Egawa@amneris84
    個人的には日本代表🏉熱烈応援ですが、解説者に対してまで、局が用意した応援ポーズをさせるNHKの対応は、放送の中立性などを考えると、かなり疑問。中立性や客観性を保とうとしても出てしまう思いは共感できますが、「日本を応援しましょう」キャンペーンはやりすぎでは。民放はなおさら。

    サッカーやラグビーの国際試合で「日本チームを応援しましょう」と呼びかけるテレビ局は、安全保障上の話題でも同様の対応がなされるだろうし、これって過去の戦争の時の報道とどう違うのか…という話にならないか。 



    11: 名無しさん@ 2023/09/29(金) 08:56:01.40 ID:I/C7iSRw0

    >>1
    くだらね


    95: 名無しさん@ 2023/09/29(金) 09:34:38.82 ID:XVDQUhes0

    >>1
    そういうのを区別できないのは本人に問題がある


    98: 名無しさん@ 2023/09/29(金) 09:35:38.17 ID:OVXwIb5n0

    >>1
    NHKが日本を応援する=中立性がない ←意味不明


    166: 名無しさん@ 2023/09/29(金) 10:19:54.87 ID:5oLk+9S30

    >>1
    だいたい放送の中立性ってのはスポンサー中継とは無関係だろ


    193: 名無しさん@ 2023/09/29(金) 10:35:11.88 ID:7lk2IdX40

    >>1
    とんちんかん


    2: 名無しさん@ 2023/09/29(金) 08:53:23.68 ID:z15jIZNl0


     


    4: 名無しさん@ 2023/09/29(金) 08:54:39.01 ID:+tSp5Knw0

    意味わかんない


    23: 名無しさん@ 2023/09/29(金) 08:59:45.11 ID:vzRyZZTy0

    書き込みボタン押す前に考えた方が良くね?


    305: 名無しさん@ 2023/09/29(金) 12:24:21.98 ID:n411ViiX0

    対戦相手国を応援しましょう って国あるの?

     
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    1: 名無しさん@ 2023/09/30(土) 13:26:31.81 ID:??? TID:taylor


    スクリーンショット 2023-06-10 203032



    「この事件を風化させてはいけないという強い思いがあった」。

    8年前に当時高校1年生だった16歳の息子を傷害致死事件で亡くした母親は昨年暮れ、栃木県宇都宮市内で開かれた「命のメッセージ展」でこう静かに決意を語った。

    息子の命を奪ったのは仲のよかった友人のはずの、当時13歳の中学2年生。

    当時のその年齢ゆえに罪に問われることのなかった「触法少年」はその後、ヤクザに憧れる“大人”になり、今度は自分の「彼女」を…。

    千葉県柏市で同居していた斎藤瑞希さん(24)を20分間にわたって殴打、2週間後に死亡させ、千葉県警に傷害容疑で逮捕された小松魁人容疑者(22)のことだ。

    事件被害者遺族の思いは、届かなかった。 (略)

    引用元ソース

    https://shueisha.online/newstopics/165220





    2: 名無しさん@ 2023/09/30(土) 13:35:09.69 ID:OOxCj

    シリアルキラー


    7: 名無しさん@ 2023/09/30(土) 13:47:16.66 ID:WBNSF

    そういう性質だから更生出来ないんやろな


    8: 名無しさん@ 2023/09/30(土) 13:52:48.92 ID:svmVl

    更生の余地なしだろ


    10: 名無しさん@ 2023/09/30(土) 13:53:55.40 ID:jtMzu

    あぁ、彼女を殴り殺した奴か


    16: 名無しさん@ 2023/09/30(土) 14:20:35.30 ID:FtTDk

    少年院の再犯率低いってウソらしいな

     
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    1: 名無しさん@ 2023/09/29(金) 19:55:36.50 ID:z15jIZNl0● BE:135853815-PLT(13000)


    スクリーンショット 2023-06-10 203032



    入管施設で女性死亡 再捜査も当時の入管局長など改めて不起訴

    おととし3月、名古屋出入国在留管理局の施設でスリランカ人の女性、ウィシュマ・サンダマリさん(当時33)が収容中に体調不良を訴えて死亡し、遺族などが入管の当時の局長らを殺人と保護責任者遺棄致死の疑いで告訴・告発していました。

    名古屋地方検察庁がこれについて不起訴としたため、遺族などが検察審査会に審査を申し立て、去年12月、名古屋第一検察審査会は殺人罪などについては成立しないと判断した一方「業務上過失致死罪が成立するかどうか再検討すべきで、不起訴は不当だ」と議決していました。

    この議決を受けて名古屋地方検察庁が再捜査した結果、入管の当時の局長などあわせて13人について、29日、殺人などの容疑は「嫌疑がない」として改めて不起訴にしました。

    理由については「殺人としての実行行為や殺意がない」などとしています。

    また、再検討するよう指摘された業務上過失致死罪については「死亡することを予見して回避できたとはいえず成立を認めることができない」などとしています。

    名古屋地方検察庁によりますと、これで当時の入管の幹部や職員についての捜査は終結するということです。

    ウィシュマさんの遺族「死の責任を取るべきは誰なのか」

    ウィシュマさんの妹のワヨミさんは「どういう理屈で、この事件が犯罪でないと言えるのでしょうか。責任ある人々がなぜ処罰されないのか、いまだに理解できません。入管が責任を果たすことを怠ったために、私たちは姉を亡くしました。このような死が二度と起きないために、この事件で適切な処罰が与えられるべきです」などとコメントしています。

    もう1人の妹のポールニマさんは「このような答えが出たことがとても悲しいです。なぜ、これほどまでに非人道的なのですか。ウィシュマの死の責任を取るべきは誰なのですか。私たちは、こんなにひどい決定を予測していませんでした」などとコメント... (略)

    引用元ソース

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230929/k10014211281000.html





    147: 名無しさん@ 2023/09/30(土) 08:54:37.00 ID:kpFEyzSb0

    >>1
    これを殺人罪で立証するのって相当無理無いかね?
    別に殺意も、それに至る行為も無かったろ。
    一番の原因は本人の断食なのだから。


    3: 名無しさん@ 2023/09/29(金) 19:57:00.38 ID:SNJshsDE0

    そらそうよ


    4: 名無しさん@ 2023/09/29(金) 19:57:54.66 ID:nXulY+YT0

    帰ればなんの問題もなかったからな


    5: 名無しさん@ 2023/09/29(金) 19:59:04.64 ID:pPd57erT0

    本人も帰りたかっただろうなあ
    お気の毒様


    11: 名無しさん@ 2023/09/29(金) 20:03:25.40 ID:95ziQbRC0

    はよ迎えに来てたらこんな事にはならんかったんちゃうの(´・ω・`)


    89: 名無しさん@ 2023/09/29(金) 22:10:38.81 ID:cBwy0XPC0

    これにて一件落着!!

     
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    1: 名無しさん@ 2023/09/30(土) 12:32:57.10 ID:9tTAzGFh0● BE:295723299-2BP(4000)


    スクリーンショット 2023-02-06 105610



    発火の恐れ…韓国車ヒョンデとキア、米国で330万台をリコール=韓国ネットからは不満続出
    Record Korea 2023年9月29日(金) 21時0分

    2023年9月27日、韓国・聯合ニュースによると、現代自動車(ヒョンデ)と起亜自動車(キア)が米国でそれぞれ約160万台、約170万台をリコールすると、米国運輸省道路交通安全局(NHTSA)が27日(現地時間)に発表した。

    記事によると、起亜自動車側は「車両の油圧式電子制御装置(HECU)がショートを起こす恐れがあり、これにより駐車中や走行中にエンジン部品から発火する可能性がある」と説明した。

    現代自動車側は「アンチロックブレーキシステム(ABS)モジュールのブレーキ液漏れによりショートが起きる可能性があり、これがエンジン部品からの発火につながる恐れがある」と説明した。

    両社は油圧式電子制御装置やアンチロックブレーキシステムの交換などを行い、問題を解決する方針だという... (略)

    引用元ソース

    https://www.recordchina.co.jp/b921413-s39-c20-d0191.html



    7: 名無しさん@ 2023/09/30(土) 12:35:22.39 ID:25vn92EQ0

    リコールするだけ偉いじゃねえか
    どうぞ欠陥車が直るまでリコールしてくれ


    9: 名無しさん@ 2023/09/30(土) 12:37:15.00 ID:q56Z6uXY0

    “EVタクシー”時速188km暴走 衝突後...ブレーキも利かず 250m飛ばされる
    https://youtube.com/watch?v=epzXoMYG8r0


    18: 名無しさん@ 2023/09/30(土) 12:41:58.48 ID:qUJOexbx0

    タイガー・ウッズの出番がきたな


    32: 名無しさん@ 2023/09/30(土) 12:51:25.47 ID:vy52ragL0

    EV暴走の方がヤバくね


    49: 名無しさん@ 2023/09/30(土) 13:07:35.59 ID:d/P3uHuz0

    ブレーキが効かなくなってニュースになってたね


    64: 名無しさん@ 2023/09/30(土) 13:48:31.83 ID:Ymum/lEi0

    EVも燃えてエンジンも燃えるのか

     
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    1: 名無しさん@ 2023/09/30(土) 09:05:31.92 ID:GeJmsWna9


    スクリーンショット 2023-04-11 155953



    2023年9月29日 16:44

    元警察官YouTuberが職務質問をしてきた警察官を論破する動画が話題になっています。

    元警察官が現警察官を論破

    動画を投稿したのは「よっしー部長」(登録者数3.3万人)。

    神奈川県警に18年勤務していた元警察官で、警察にまつわる動画を投稿しています。

    よっしー部長は9月27日、自身のX(旧ツイッター)を更新。

    警察から職務質問を受ける動画とともに「免許証提示義務の条件」として、

    ・交通違反
    ・事故を起こした場合
    又は
    ・ 酒気帯び運転
    ・無免許運転
    ・過労運転など規定された違反行為を犯した疑いがある時などで、ただの職質時に見せなきゃいけない「義務」はないですと投稿。

    通常の職務質問時に免許証を提示する義務はなく、あくまで「お願いベース」であることを解説しています。

    動画では運転席に座っているよっしー部長が、「免許証よろしいでしょうか?」と尋ねてきた警官に対して「見せる必要がないので見せません」ときっぱり拒否。

    警官が「見せる義務がある」と説得するも、よっしー部長は「じゃあそれ法的根拠言ってください」「違反してたわけじゃないのに免許証を見せなきゃいけない理由を言ってください」と問いただします。

    立ち会っていた2人の警官はしばしの沈黙の後、「車を運転してるので運転手さんの義務として見せていただきたい」「確認のためです」と食い下がるも、よっしー部長は「それはお巡りさんの個人的な、確認したいという気持ちですか?」「法的に見せないといけない状況なら見せるし、見せなくていい状況なら見せませんよって話」と一蹴。

    最終的には「違反をしてないのであれば免許証を見せる必要もないし、根拠がないんで、毎回こうやって言わせてもらってます」と言って警官を「あ、そうなんだ」と納得させました。

    免許証を見せなくて免許証不携帯違反で切符告知出来ません ... (略)

    引用元ソース

    https://yutura.net/news/archives/102158






    動画

    https://video.twimg.com/amplify_video/1707016726448349184/vid/avc1/720x1280/TJ2myQENJRdkAucD.mp4?tag=14

    45: 名無しさん@ 2023/09/30(土) 09:20:44.58 ID:+FWN52Aw0

    >>1
    因みにユーチューバーと肩書はあるが世間では「無職」と同一だったりする


    66: 名無しさん@ 2023/09/30(土) 09:29:42.81 ID:26NCJ3A00

    >>1
    >よっしー部長は最終的には免許証を見せているそうで、


    見せてるのかよ
    粘る意味ねーじゃん


    160: 名無しさん@ 2023/09/30(土) 10:13:04.70 ID:AEZ+MQEf0

    >>1
    見せたら5分で終わるのに、この問答だけで15分
    馬鹿らしい
    まともな奴は素直に応じたらいいよ
    長々と付き合ってられん


    195: 名無しさん@ 2023/09/30(土) 10:28:53.38 ID:t9PL840H0

    >>1
    >「見せればすぐ終わるのに」

    まさにこれだよなw
    結局最終的には免許見せてんだから時間の無駄だわ


    14: 名無しさん@ 2023/09/30(土) 09:10:50.18 ID:uHQg46Cj0

    やましい事してないので見せる派


    15: 名無しさん@ 2023/09/30(土) 09:11:20.60 ID:f4nFsLoR0

    これ意味あるん?
    さっさと見せればええやん


    27: 名無しさん@ 2023/09/30(土) 09:15:49.10 ID:hNY3ECyI0

    ロンブー敦と気が合いそう


    42: 名無しさん@ 2023/09/30(土) 09:20:35.02 ID:32RXrc/Z0

    でも見せないと応援呼ばれて帰れないやん


    87: 名無しさん@ 2023/09/30(土) 09:37:08.10 ID:0R/ogUsk0

    結局見せたんだろ


    107: 名無しさん@ 2023/09/30(土) 09:47:46.65 ID:ZvoLYMQ/0

    免許証見せてるんかーい


    125: 名無しさん@ 2023/09/30(土) 09:54:17.64 ID:dc6NZpuk0

    免許見せるくらいならいいけど車の中調べさせろとか言われるのは嫌だわ


    164: 名無しさん@ 2023/09/30(土) 10:15:07.55 ID:sGu7+r+00

    元警察官さん、ずいぶんな厄介勢に

     
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    1: 名無しさん@ 2023/09/29(金) 13:32:46.66 ID:RRiHkGTw


    スクリーンショット 2023-04-11 155953



    ドイツ政府が重要な決定をし、中国が反発しています。

    まずこちらから。2023年09月28日、中国共産党の英語版御用新聞『Global Times』に嘆き節の記事が出ました。

    一部を以下に引用します。

    連邦開発省(BMZ)は火曜日(2023年09月26日:引用者注)、ドイツは2026年以降、中国への振興融資を行わず、中国を発展途上国として扱わないことを確認した。

    『Reuters(ロイター)』によると、ドイツ開発省は09月中旬、中国財務省に対し、中国への振興融資を永久に停止するという連邦政府の決定を伝えたという。

    ドイツ開発相のスヴェンヤ・シュルツェ氏は「われわれは、もはや中国を発展途上国として扱わない。しかし、中国は重要なパートナーであり、今もそうである」と述べた。

    この動きは、中国との「デカップリング(切り離し)」を強化し、中国を狙った経済・貿易障壁を作ろうとする、 一部のドイツの政治家のアメリカとの連携を反映していると、世界戦略に関する独立系アナリストのChen Jia氏は水曜日に『Global Times』紙に語った。
    (後略)

    ⇒参照・引用元:『Global Times』「Germany’s end of promotional loans undermines China-EU cooperation: experts」
    https://www.globaltimes.cn/page/202309/1299043.shtml

    なんの話かというと、これまでドイツは中国が発展途上国だというので、経済振興のための融資を行ってきたのですが、以降はこれを出しません――と中国に伝えた、というのです。

    同記事では「中国への振興融資を永久に停止する」と強い表現を使っています... (略)

    引用元ソース

    2023.09.29
    https://money1.jp/archives/113664



    2: 名無しさん@ 2023/09/29(金) 13:33:40.07 ID:kM3otqHC

    おせえよ


    3: 名無しさん@ 2023/09/29(金) 13:34:07.55 ID:Rvu9q0UA

    メルケルが鳩山やカンみたいなもんだったからな


    4: 名無しさん@ 2023/09/29(金) 13:34:33.10 ID:g72Recbj

    今頃かよ


    9: 名無しさん@ 2023/09/29(金) 13:40:27.94 ID:HOUZxmHs

    寧ろ今まで何で払ってきたんだ?
    日本はまだ分かるけど


    41: 名無しさん@ 2023/09/29(金) 14:12:43.89 ID:CZfQl5Ho

    まだ出してたのかよ


    59: 名無しさん@ 2023/09/29(金) 14:38:25.21 ID:CQPf+zFf

    メルケル時代の負の遺産は大きい


    77: 名無しさん@ 2023/09/29(金) 15:02:33.86 ID:zKhAC5dG

    核兵器を持ってて外国へ撃ち込める国は発展途上国ではない


    98: 名無しさん@ 2023/09/29(金) 15:46:56.13 ID:Y/8vrkRV

    日本より経済力が上の発展途上国があったのか


    150: 名無しさん@ 2023/09/29(金) 22:58:41.42 ID:CXmaDU69

    判断が遅い👺

    このページのトップヘ