このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    1: 名無しさん@涙目です 2017/07/10(月) 14:36:08.81 ID:CAP_USER

    no title

    東京・新宿のオフィスビルに入居する三井ホーム本社。

    社員約100人が机を並べるフロア。

    ゆったりとしたピアノ曲が流れる。

    午後6時に突然、映画「ロッキー」のテーマ曲に切り替わった。

    終業時刻を告げる合図だ。

    社員が次々と立ち上がり、「私は7時までかかります」「私はこれで帰ります」。

    机を接する同じ班で順番に宣言していく。

    残業が長くなりそうな社員には、上司がアドバイスしたり、周りが手伝いを申し出たりして、早く帰宅できるよう協力し合う。

    オフィスで決まった時間帯に音楽を流す取り組みは、総務、経理、人事などの部署で2014年10月から始めた。

    社員のリラックスや、メリハリをつけて働いてもらうのが狙いだった。

    最後が「ロッキー」なのは、勇壮な曲調で「残りの仕事もがんばろう!」と奮い立たせるためだ。

    残業は「減ってくれたらよい」ぐらいの期待感だった。

    昨年10月に対象部署の勤務時間を調べたところ、「意外な効果の大きさに仰天した」(人事部の町山誠人事グループ長)。

    取り組みを始めて残業時間の合計が2~3割ほど減った。

    総務部の加藤卓郎さん(34)は「音楽が区切りになってだらだらと職場に残らなくなり、帰りやすい雰囲気になった。

    帰宅は2時間ぐらい早くなった」と喜ぶ。

    経理部の若林敏行さん(35)は「常に『ロッキー』から逆算して段取りなどを考えるようになった」。

    オフィス外でも「ロッキー」を聞くと無意識に「仕事は何が残っているか」と考え出すという。
    http://www.asahi.com/articles/ASK774HGHK77ULFA00W.html





    【終業時にはこの曲をかけてほしい!  終業の合図を「ロッキー」のテーマ曲に 音楽効果で驚きの残業時間2~3割減】の続きを読む 

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    1: 名無しさん@涙目です 2017/07/09(日) 23:19:27.178

    no title

    no title

    病院食までキムチでるのか、、、、すげぇ


    【韓国の病院食wwwwwwwww】の続きを読む 

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    1: 名無しさん@涙目です 2017/07/10(月) 15:32:02.75 

    http://www.news24.jp/index.html

    愛知・春日井市でヒアリ発見 港湾エリア以外で国内初 <2017/07/10 15:15>


    【【とうとう港以外の場所から・・・・】愛知県春日井市で毒を持つ蟻「ヒアリ」が発見される。港湾エリア以外で国内初】の続きを読む 

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

     
    丸亀製麺の各店で、すでに販売されている「並」「大」サイズに加え、「得」サイズが7月10日より提供開始されます(一部の店舗をのぞく)。

    キャプチャ






    「お客様に“お得”にお腹いっぱい満足していただきたい」との思いから、今回の導入が決定したそう。

    「得」サイズは、麺の量を「並」サイズの2倍、具材の量を通常の1.5倍以上に増量して提供されるもの。

    たとえば「カレーうどん」はトッピングのカレーが1.5倍に。

    「とろろ醤油うどん」はとろろが3倍に。

    「明太釜玉うどん」は明太を2倍、たまごを2個のせて仕上げられます。


    数種類のメニューを「得」サイズで注文して、家族や友達とシェアしながら食べても良さそうですね。

    商品サイズと価格は次のとおり。基本的に「大」サイズから100円増しになるようです。


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    1: 名無しさん@涙目です 2017/07/10(月) 07:42:25.70

    ‪今度は大漁旗を「旭日旗だ」 『宗像・沖ノ島』紹介写真に韓国代表が指摘
    http://www.sankei.com/life/news/170710/lif1707100012-n1.html

    9日のユネスコ世界遺産委員会で「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」が紹介された際、旧日本軍を象徴する旭日旗のような旗を掲げる漁船の画像が会場のスクリーンに映ったと韓国政府代表が指摘した。

    「技術的なミスだと思うが、近隣国に誤った印象を与える」と再発防止を求めた。

    日本政府関係者によると、海上で行われる宗像大社の祭りの写真に大漁旗が写り込んでいたという。

    画像
    no title

    no title




    これらしい
    no title


    キャプチャ




    【今度は大漁旗を「旭日旗だ」 世界遺産 『宗像・沖ノ島』の紹介写真に韓国代表が指摘】の続きを読む 

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    1: 名無しさん@涙目です 2017/07/10(月) 11:06:02.01


    KDDI、沖縄セルラーは、使った量に応じて5段階で切り替わるスマートフォン向けの新プラン「au ピタットプラン」を7月14日から提供する。

    また、定額プラン「au フラットプラン20」「au フラットプラン30」も提供する。

    いずれも「毎月割」が提供されない代わりに通信料を下げるという形。

    新規・機種変更と同時にプランを変更するユーザーには、キャンペーンによる割引も用意される。

    「毎月割」が適用される既存の料金プランは引き続き提供される。

    なお、iPhoneについては、既存ユーザーのプラン変更は可能だが、端末購入を伴う場合、新プランの契約はできない。

    「au ピタットプラン(スーパーカケホ)」で「誰でも割」「au スマートバリュー」「ビッグニュースキャンペーン」が適用された場合、1GBまでは月額1980円、2GBまでは月額2980円、3GBまでは月額3480円、5GBまでは月額4480円、20GBまでは月額5480円。


    20GBを超えると通信速度が制限される。

    これらは、通話プランの月額料金も込みの価格。

    音声通話の種類は3つ用意され、「au ピタットプラン(スーパーカケホ)」「au ピタットプラン(カケホ)」「au ピタットプラン(シンプル)」。

    「ビッグニュースキャンペーン」は12月31日までの間に機種購入で「au ピタットプラン」に加入すると、12カ月間は毎月1000円を割り引くというもの。


    また、「アップグレードプログラム EX」も用意される。

    なお、毎月割の適用中に「au ピタットプラン」にプラン変更すると、毎月割は終了する。

    no title

    no title


    ケータイ Watch 2017年7月10日 10:12
    http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1069628.html


    【au、5段階定額の新プラン「au ピタットプラン」提供へ 最安で月額1980円~】の続きを読む 

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    1: 名無しさん@涙目です 2017/07/09(日) 23:55:37.51 

    2017年7月8日、美容整形タレントとして知られるスーロン(斯容)が、高額ギャラで中国に進出し、ネット配信番組の司会者を務めることが分かった。

    これまでに大小合わせ、美容整形手術を60回も受けたと公言しているのが、台湾ではネットショッピング番組の司会で有名な女性タレントのスーロンだ。

    最初に手術を受けたのは18歳の時で、その後は韓流女優キム・ヒソンのような顔を目指してソウルの美容クリニックに通うなど、ありとあらゆる美容整形を経験してきたと豪語している。

    そのスーロンが1200万元(約2億円)の高額ギャラで中国へ進出し、ネット配信番組「医美大求真」の司会を務めることが分かった。

    同番組は整形美容の専門家や、美容整形に関心のある一般の人々を招き、理想的な美を追求するというもの。

    通販サイト大手の淘宝(タオバオ)や阿里巴巴(アリババ)の生中継サービスと結んで物販も行うほか、スーロンがこれまでの経験を余すところなく語るという。

    スーロンによると、今後は美容整形の希望者を番組に招き、専門家と一緒に美しくなれる最適な方法をアドバイスし、「どんな平凡な顔でも女神に変身させる」という企画もある。

    注目の「医美大求真」は、中国で今月10日から配信スタートする。

    no title

    http://news.livedoor.com/article/detail/13313943/


    【韓流女優にあこがれ美容整形を60回も受けた台湾の「人造美女」タレント、超高額ギャラで中国進出(写真あり)】の続きを読む 

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    1: 名無しさん@涙目です 2017/07/08(土) 18:22:29.49

    太っているだけで「割増運賃」って・・・

    電車やバスなどの公共交通機関で「デブは運賃を倍支払うべき」――。

    女性限定のネット掲示板「ガールズトーク」に寄せられたこんな主張をめぐり、インターネット上で喧々諤々の議論が巻き起こっている。

    こうした訴えについて、ネット上では「これは正論」「全然あり」など賛同の声が出る一方、「(体型で)人を差別するのか」「荷物の多いビジネスマンもなんとかしろ」との異論も目立つなど、さまざまな意見が飛び交っている。

    ■「お願いだから痩せてくれ!!!! 」

    太っている人は割増運賃を払うべきだと訴えたのは、20代女性というネットユーザーだ。

    彼女が2017年7月5日に「ガールズトーク」へ投稿した書き込みでは、

    「デブ税として、公共交通機関でのデブの運賃倍制度導入希望!デブは、運賃を倍支払うべきです」

    と主張。

    その理由としては、(1)満員電車など、太った人のせいで窮屈な思いをさせられるケースがある(2)一人で二人分の座席を使っている場合もあり、迷惑だ(3)宅配便でも、重い荷物や大きい荷物はその分の送料を請求される――などを挙げている。

    割増運賃となる基準については、体重ではなく「外形寸法より判断」すべきと説明。

    また、病気などでどうしても痩せられない人については、医師の許可を得て割増運賃の「免除」ができるようにすべき、としていた。


    さらに書き込みでは、太った人の運賃割増制度の導入によって想定できるメリットも挙げている。

    それは、国民の「健康意識の促進」と、公共交通機関の「輸送機能向上」の2点だという。

    こうした主張を展開した上で、この女性ユーザーは、

    「(上記した制度の導入を)本気で考えてしまうくらい、満員電車でデブに腹が立ってしまいます。暑いのに、暑苦しい巨体を押し付けられて...(略)お願いだから痩せてくれ!!!! 」

    との言葉で投稿を締めくくっている。
    .
    「神経疑うわ。笑えない」

    太った乗客をめぐる今回の投稿について、インターネット上では激しい議論が勃発。

    書き込みが寄せられた「ガールズトーク」上には、7日昼までに150件以上のコメントがある。

    さらに、ツイッターやネット掲示板「2ちゃんねる」でも投稿は話題となっており、様々な意見が相次いで寄せられている。

    この主張に賛同するユーザーも少なくなく、次のような投稿が出ている。

    「少しでも気持ち良くお互い過ごせるなら全然ありだと思います」

    「できれば、痩せたら支払った分をいくらか返金してもらえる制度も併せてお願いします」

    「映画館とかさ、幼児は膝の上なら無料だけど、1席使うなら料金かかるんだから、電車も2席分使うなら料金とらないとおかしいよ」

    ただ一方で、人の身体的特徴を公共交通機関が「区別」することは問題ではないか、などとして、

    「見た目で人差別して(中略)主(=投稿者)の神経疑うわ。笑えない」

    「デブだって個性だと思うよ。確かに迷惑だけど、それ言ったらベビーカーだって車椅子だって迷惑でしょ?そういうことじゃないと思う」

    「相撲選手やらビルダーも引っ掛かるやん 何で仕事で体格維持しとるのにケチ付けられなきゃいかんのや」

    と反発する意見も多い。

    また、この主張に触発されたのか、混雑時のキャリーケースといった荷物にも「課税」すべきなど、日ごろ電車やバスを利用していて不満に感じた点を率直に訴えるユーザーの姿も目立った。
    .
    ■投稿者は謝罪「本当にごめんなさい」

    なお、発端の主張を書き込んだ女性は7月6日、「差別だ」などと反発する意見が相次いだことを受け、「ガールズトーク」上で謝罪している。その投稿では、「本気で怒る方や不快に感じる方もいるだろう事を配慮してませんでした。申し訳ございませんでした。冗談のつもりでも、傷つく方も、本気にしてしまう方もいるのですね。本当にごめんなさい」

    と謝罪。

    続けて、「これからますます暑そうですが、お身体大切に!太りすぎは健康に良くないですよー!笑」との言葉も送っていた。

    J-CASTニュース (2017/7/ 7 19:06)



    https://www.j-cast.com/2017/07/07302733.html?p=all



    【電車やバスに「デブ税」を導入しよう!そんな主張は「差別」?議論白熱 投稿者は謝罪へ】の続きを読む 

    このページのトップヘ