またも父親から無言で送られてきた画像。ついに段ボールで作られたランボルギーニが完成したそうだ、ロゴにもこだわりつつも遊び心を忘れない発想、驚きと笑いが同時にやってくる作品だ… #ランボルギーニ pic.twitter.com/PeFc5sIAXh
— だいき (@2181213) 2015, 11月 7


【ダンボールで高級スポーツカーを作る猛者現れる! これぞ「ダンボルギーニ」】の続きを読む
またも父親から無言で送られてきた画像。ついに段ボールで作られたランボルギーニが完成したそうだ、ロゴにもこだわりつつも遊び心を忘れない発想、驚きと笑いが同時にやってくる作品だ… #ランボルギーニ pic.twitter.com/PeFc5sIAXh
— だいき (@2181213) 2015, 11月 7
[拡散希望]
いちごあめのアカウント@miyu0806miyu0
全く別人のアカウントがあるみたいです
間違えないように気を付けてあげて! pic.twitter.com/sw2rRiEs59
— むぎ本垢@フォロバあとで。 (@TLF_mug1) 2015, 12月 4
やってる側いちごあめとめあとめいか?だっけʬʬʬ
こわいねʬʬʬ
LINE民怖い怖い pic.twitter.com/Pzdm6yjAzQ
— 田中 自称まふ(甘党)ファン1号 (@T_ta_na_ka) 2015, 12月 4
いちごあめとかいうLINE民が彼氏取られて報復のために暴力したってマジ?民度低過ぎィ!
pic.twitter.com/00oGDLEhV5
— だれんす (@D4Lns) 2015, 12月 4
@kyo___9911 恐怖っすね。
女と喧嘩すると見境なくやってくるからほんとにアカン✋
ってかこれ見てるとこの女相当喧嘩慣れしてるコンビネーション。笑
— 傾奇者ツナシマ (@dais_2740) 2015, 12月 4
@dais_2740
寝取られたってだけらしいっすよ|´-`)チラッw
— ◝(mi˙꒳˙yu)◜MG (@09mao27) 2015, 12月 4
@1364_saku 自分この件で初めて聞きましたよ。
多分自称有名でその程度
— 傾奇者ツナシマ (@dais_2740) 2015, 12月 4
@dais_2740 女って怖いですねwww
1発が弱いからどうってことないけど。www
— ふーま (@rapgod2324) 2015, 12月 4
これが次のiPhone7
キーボード付き✨ pic.twitter.com/zUWgbsBxuZ
— ➳paмela (@hit0migin20) 2015, 12月 3
@miyuuu1oo1 fbでまわってた〜😶
— ➳paмela (@hit0migin20) 2015, 12月 3
@hit0migin20 そっか、、、でもこんなんやったらなんかいらん😂😂mac book買うよwwでも今の携帯寿命が😭笑
— みゆき (@miyuuu1oo1) 2015, 12月 3
@hit0migin20 きゃわ!
— Kahotin❁Bieber (@KPtoAATW) 2015, 12月 3
@ZeroE13A1 @dukecave 古館よ、無駄口が多い癖に、肝心なことになると、だんまりかよ。くだらねぇ役立たずだ。一番評判の悪い男。
— 舞扇 (@mahonoyumiya) 2015, 12月 3
流行語大賞の審査員が自分の思想で意図的に流行語にしようとした言葉が、街角インタビューで一般の方に全く支持されていないのが笑えます。 pic.twitter.com/jOTdC7Stpv
— 鈴木正人 (@suzu056) 2015, 12月 2
流行語大賞の審査員ってこんなに偏ったメンバーばっかりだったんですね。これでは政治的な部分は、本当の流行語とは言えないですよ。https://t.co/1w11phcZLj
— 鈴木正人 (@suzu056) 2015, 12月 2
流行語大賞の選考委員改めてすごいな
姜尚中(左翼の神輿)
俵万智(放射脳で仙台脱出)
鳥越俊太郎(左翼)
室井滋(左翼)
やくみつる(左翼)
箭内道彦(しらん)
清水均(新語流行語の編集長)
— 亜季。 (@aki_1909) 2015, 11月 10
@suzu056 似非流行語を許さない!
— 宇沙美元火郎 (@utsumifire31) 2015, 12月 2
@suzu056 正直に報道してよかったですね、野党がやると極端に自演偽装しますから
— ろんぐて〜る (@rongtail) 2015, 12月 2
@suzu056 @6yamaguchigumi そう思ってはいたが。。ここまで乖離してるとは(笑)。。
— 喜多郎 (@kitarou0575) 2015, 12月 2
【速報】2015ユーキャン新語・流行語大賞の年間大賞とTOP10が決定しましたニャ♪気になる結果はこちらですニャ!▶▶ https://t.co/HiwOJXsd8b pic.twitter.com/I8CrgZX5cM
— 生涯学習のユーキャン (@ucan_manabi) 2015, 12月 1
@ajianakayoku @ucan_manabi
自分も、絶対受講しない。選考委員が偏り過ぎ。
— 茶虎ゼータ (@chatorazeta) 2015, 12月 2
@ucan_manabi
ちょっとこの選考は、、
シールズもアベ政治を許さないも特定団体やそのスローガンみたいなもので国民に広く流行したものとはとても言えないと思うのですが
所謂左翼の方々が好むものが多い
五郎丸は流行したけど
政治関連はおかしい、マスコミ主観。アンフェア。
— ole ゲスの極み○○ (@pekoeolenji) 2015, 12月 1
@ucan_manabi ユーキャンの流行語大賞というのは流行させたい語大賞なんでしょうか?
去年にしても今年にしても、安倍政権を非難したいイデオロギー色が酷すぎます。
審査員も左翼で固まってて気持ち悪いです。
こんな調子が続くならユーキャンで受講する気にはなれません。
— BLACK. (@black_x68) 2015, 12月 2
@ucan_manabi 恣意的な反体勢用語ばかりを流行語に選ぶ悪質会社。
受講拒否運動を展開させて頂きます。
— mal (@ritovaku1980) 2015, 12月 2
@ucan_manabi トップテン…偏ってますニャ♪
— mc(´・◇・`)鴨 (@mugiself) 2015, 12月 1
1日に発表された「2015ユーキャン新語・流行語大賞」のトップ10には、「アベ政治を許さない」「一億総活躍社会」「SEALDs(シールズ)」といった政治関連の言葉も3語が選ばれた。
安全保障関連法制など政治への関心が高まった世相が反映されたという。
ただ、「アベ政治を-」は、選考委員長自身が携わった安保反対運動から生まれたスローガンで、“身内びいき”“自画自賛”と受け止められかねない。
「新語・流行語大賞は日本の社会の現実を映す鏡。日本の社会がトップ10の中から見えてくる。選考委員は、歪みのない現実を映す鏡を作ったつもりだ」
賞の選考委員長を務めるジャーナリストの鳥越俊太郎氏は1日、東京都内で開かれた表彰式で、こう語った。
配布された鳥越氏の選評文には「今年は自民・公明が支える安倍政権が衆・参両院で安保法制を強行採決した結果、国民の反対運度(原文のママ)も広がり、 政治関連の言葉がどうしても多数となった」とも記されていた。
「アベ政治を許さない」は、発案した作家の沢地久枝さんが受賞した。
ただ、鳥越氏も沢地さんとともに「『アベ政治を許さない!』国民の一斉行動デー」と題した安保法案抗議運動を呼びかけた一人だ。
引用元ソース
http://www.sankei.com/smp/life/news/151201/lif1512010034-s.html