1: ひろし ★ 2015/12/07(月) 23:10:28.57 ID:CAP_USER*.net
沖縄県の翁長(おなが)雄志(たけし)知事が昨年10月まで務めた那覇市長時代、 沖縄振興一括交付金の活用を計画して進めたシンボル像「龍柱(りゅうちゅう)」が那覇市内に姿を現した。
龍柱は高さ約15メートル、幅約3メートルの2体の龍の形をした柱。
那覇市が中国・福州市との友好都市締結から30年の記念事業として平成24年度に設置を決定し、旅客船の停泊場所近くに置いた。
設置工事は完了し、2体とも覆っていたシートが外された。
工期は今月25日までで、道路舗装など関連工事を続けている。
当初の総事業費は約2億6700万円で、8割にあたる約2億1300万円は国からの交付金を充てる計画だったが、 工事の遅れなどに伴い交付金の未執行分を次年度に繰り越すことができず、大半が市の負担になった。
工事の遅れや照明の追加設置により最終的な総事業費は約3億3300万円に上った。
龍柱事業をめぐっては、中国産の石材を使って中国の業者が製作し、 事業費も中国側に流れるため、交付金事業としてふさわしくないとの批判があがっていた。
龍は元来、中国皇帝の権力の象徴とされている。
「5本爪」の龍の図柄は中国皇帝のみが使用でき、 朝鮮など中国の冊封体制に入った周辺諸国は「4本爪」を用いてきた歴史がある。


引用元ソース
http://www.sankei.com/politics/news/151207/plt1512070043-n1.html
龍柱は高さ約15メートル、幅約3メートルの2体の龍の形をした柱。
那覇市が中国・福州市との友好都市締結から30年の記念事業として平成24年度に設置を決定し、旅客船の停泊場所近くに置いた。
設置工事は完了し、2体とも覆っていたシートが外された。
工期は今月25日までで、道路舗装など関連工事を続けている。
当初の総事業費は約2億6700万円で、8割にあたる約2億1300万円は国からの交付金を充てる計画だったが、 工事の遅れなどに伴い交付金の未執行分を次年度に繰り越すことができず、大半が市の負担になった。
工事の遅れや照明の追加設置により最終的な総事業費は約3億3300万円に上った。
龍柱事業をめぐっては、中国産の石材を使って中国の業者が製作し、 事業費も中国側に流れるため、交付金事業としてふさわしくないとの批判があがっていた。
龍は元来、中国皇帝の権力の象徴とされている。
「5本爪」の龍の図柄は中国皇帝のみが使用でき、 朝鮮など中国の冊封体制に入った周辺諸国は「4本爪」を用いてきた歴史がある。


引用元ソース
http://www.sankei.com/politics/news/151207/plt1512070043-n1.html
3: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 23:11:55.73 ID:vrE+QCVT0.net
そのうちレーニン像みたいに倒されるの確実なのに。
4: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 23:12:05.36 ID:UP/o/Ttj0.net
こんなもん建てる必要性を全く感じないのだが・・・
6: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 23:12:49.57 ID:ta5HYP5v0.net
県民の税金ちゃうんかい
何してんだクソアカ議会が
何してんだクソアカ議会が
12: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 23:15:05.35 ID:DL2UY5tn0.net
この2本の柱に3億以上の金かけるってね
ばかかよ
ばかかよ
13: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 23:15:08.85 ID:BxmTtXXd0.net
沖縄の中国化は順調だということか
草生えるwww
草生えるwww
16: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 23:15:59.77 ID:EXZ5KUTM0.net
琉球は中国に忠誠を誓います、という証w
17: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 23:16:07.00 ID:v4jMmz7o0.net
日本人から徴収した税金が中国に流れる
翁長的には何一つ問題無いだろ
翁長的には何一つ問題無いだろ
18: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 23:16:32.19 ID:DxxKddrH0.net
建てて終わりじゃないんだろ?
なぜか毎年中国に金払うんだろ?パンダ的に
なぜか毎年中国に金払うんだろ?パンダ的に
26: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 23:18:49.91 ID:CU2RqO7O0.net
気持ち悪いなあ
27: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 23:19:01.66 ID:g1iQEHEY0.net
>>1
> 沖縄振興一括交付金の活用を計画して進めたシンボル像「龍柱(りゅうちゅう)」が那覇市内に姿を現した。
ただ使えば良いってもんじゃなくって
有効活用する必要があったんじゃないですかね?
建てることで雇用を創り出していたのかな?
> 沖縄振興一括交付金の活用を計画して進めたシンボル像「龍柱(りゅうちゅう)」が那覇市内に姿を現した。
ただ使えば良いってもんじゃなくって
有効活用する必要があったんじゃないですかね?
建てることで雇用を創り出していたのかな?
28: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 23:19:12.36 ID:lR7ln/aH0.net
なぜに中国の業者??
せめて地元に回したらどうなんですか、ズラ知事様
せめて地元に回したらどうなんですか、ズラ知事様
33: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 23:20:31.26 ID:lIhXxCbm0.net
沖縄県民ってバカなの?
そんなに中国の奴隷になりたいか?
お前らみたいなキモいのは日本から出て行け
そんなに中国の奴隷になりたいか?
お前らみたいなキモいのは日本から出て行け
39: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 23:22:25.55 ID:bZE4pRLA0.net
龍柱は中国の属国の証だよ
中国様は五本爪の龍柱、中国様につかえる属国は四本爪の龍柱
オナガが作った龍柱は四本爪
中国様は五本爪の龍柱、中国様につかえる属国は四本爪の龍柱
オナガが作った龍柱は四本爪
61: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 23:28:17.02 ID:C7nuZuU+0.net
中国人が龍柱を見たら、その場所は中国の領土であるという認識みたいだね。
64: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 23:28:54.27 ID:VixrpJcN0.net
82: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 23:34:11.38 ID:S9897+9V0.net
ひどいな
こんな無駄使い久しぶりに見たわ
沖縄県民はアホだから
騙すのはチョロかったろうな
こんな無駄使い久しぶりに見たわ
沖縄県民はアホだから
騙すのはチョロかったろうな
152: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 23:50:21.21 ID:8SfyjxBH0.net
中国「ほらみろ! 沖縄には龍柱がある! 龍柱は中国支配地域の忠誠の証だ! 沖縄は中国のものだ!」
201: 名無しさん@1周年 2015/12/07(月) 23:58:57.24 ID:OvDv6vBF0.net
from沖縄
龍柱のイメージ図

工事が停止されてた最近の姿@2015.04

翁長が約1億6千万円(一括交付金2億5400万円)を用いて
2011年那覇市長時代に中国に発注することを決めた
2014年末の那覇市長選で市長が代わって
ようやく交付金の申請せず工事は停止決定
(>>2015年5月に那覇市議会で交付金の再申請を決定)
この龍柱を立てようとしてる那覇市若狭という場所は沖縄の西海岸沿いで
イメージ図画像の反対側はちょうど東シナ海に面しています
図の道路を真っ直ぐ海に伸ばしたらそこにあるのは中国なのです
また陸地側にこの龍柱を通過して100mほど進むと孔子廟公園があります
税金を使ってこの公園を整備し敷地内に孔子廟を建設しました
総事業費は約2億6千万円で全て税金でいつ完成したか分かりませんでした
松山公園と呼ばれてますが実質は孔子廟のための公園です
県民にはその存在すらあまり周知されてません
県庁から200mの一等地なのに県民が
気安く使えるような雰囲気じゃないのは行かなくても分かります
孔子廟@2013.06

龍柱は沖縄県民の俺でさえ2013年-2014年にまとめブログで知った
龍柱と孔子廟とどちらも沖縄のために建てたのではないのは明白
中国人彫刻家(あたかも個人)に龍柱製造を依頼するとか
コソコソやることじゃないだろ
龍柱のイメージ図

工事が停止されてた最近の姿@2015.04

翁長が約1億6千万円(一括交付金2億5400万円)を用いて
2011年那覇市長時代に中国に発注することを決めた
2014年末の那覇市長選で市長が代わって
ようやく交付金の申請せず工事は停止決定
(>>2015年5月に那覇市議会で交付金の再申請を決定)
この龍柱を立てようとしてる那覇市若狭という場所は沖縄の西海岸沿いで
イメージ図画像の反対側はちょうど東シナ海に面しています
図の道路を真っ直ぐ海に伸ばしたらそこにあるのは中国なのです
また陸地側にこの龍柱を通過して100mほど進むと孔子廟公園があります
税金を使ってこの公園を整備し敷地内に孔子廟を建設しました
総事業費は約2億6千万円で全て税金でいつ完成したか分かりませんでした
松山公園と呼ばれてますが実質は孔子廟のための公園です
県民にはその存在すらあまり周知されてません
県庁から200mの一等地なのに県民が
気安く使えるような雰囲気じゃないのは行かなくても分かります
孔子廟@2013.06

龍柱は沖縄県民の俺でさえ2013年-2014年にまとめブログで知った
龍柱と孔子廟とどちらも沖縄のために建てたのではないのは明白
中国人彫刻家(あたかも個人)に龍柱製造を依頼するとか
コソコソやることじゃないだろ
209: 名無しさん@1周年 2015/12/08(火) 00:00:35.74 ID:e5fFcl6P0.net
米軍基地問題は目くらましだったな
本当にやりたかった事がだんだん現実化してきてるw
本当にやりたかった事がだんだん現実化してきてるw
268: 名無しさん@1周年 2015/12/08(火) 00:10:23.23 ID:fq0VyoBh0.net
沖縄の人間だけど、翁長氏を支持してるのは戦争体験者で物事を学べなかった老人ばっかりだよ
翁長氏たちは、その人たちの戦争体験を思い出させて、基地を反対させようとする汚いやり方をしてるの
もともと仲井間氏が、表と裏の顔をうまく使い分けて上手にやってきたのを妬んで、中国にそそのかされて立候補したからね
過半数を超えたのも、計画的に県外からの一時的な移住者を使った結果を合わせてのもの
今回の判決次第で、本性が暴かれるかどうかって感じかな
だって、さっそく「残念ながら珊瑚の破壊は確認できなかった」とかぬかしてたしw
中国とのつながりがある噂も、この龍柱建設が確たる証拠でしょうに・・・
とっととケリがついてほしいと切に願うね
翁長氏たちは、その人たちの戦争体験を思い出させて、基地を反対させようとする汚いやり方をしてるの
もともと仲井間氏が、表と裏の顔をうまく使い分けて上手にやってきたのを妬んで、中国にそそのかされて立候補したからね
過半数を超えたのも、計画的に県外からの一時的な移住者を使った結果を合わせてのもの
今回の判決次第で、本性が暴かれるかどうかって感じかな
だって、さっそく「残念ながら珊瑚の破壊は確認できなかった」とかぬかしてたしw
中国とのつながりがある噂も、この龍柱建設が確たる証拠でしょうに・・・
とっととケリがついてほしいと切に願うね
336: 名無しさん@1周年 2015/12/08(火) 00:24:19.37 ID:+G17/4Kt0.net
沖縄県民は変な新聞に洗脳されとるのだよ
532: 名無しさん@1周年 2015/12/08(火) 01:13:49.99 ID:isp07t+j0.net
四本爪の龍柱って・・・・
沖縄よ。どこに行くw
沖縄よ。どこに行くw
544: 名無しさん@1周年 2015/12/08(火) 01:16:46.19 ID:jWmcKbgt0.net
545: 名無しさん@1周年 2015/12/08(火) 01:16:58.93 ID:gFJiYfCl0.net
こういう金が極左デモの日当になるんだろうね。
570: 名無しさん@1周年 2015/12/08(火) 01:22:35.34 ID:rMd4CO740.net
627: 名無しさん@1周年 2015/12/08(火) 01:34:39.67 ID:5EErm6kW0.net
沖縄には毎年国から
地方交付金2000億、
国からの補助金1000億、
公共事業費1000億以上払われています。
このような国からの金が県を経由して、
各自治体に行き届きます。当然那覇市にもです。
そのうちの3億が、これですか?
事業のおくれで予算の繰越できずに
けっきょくは翌年市の負担になったみたいだけど、
なんだかあやしいな?(なんか頭も変だし)
実際本当に疑惑まみれの人物なんじゃないのか?
地方交付金2000億、
国からの補助金1000億、
公共事業費1000億以上払われています。
このような国からの金が県を経由して、
各自治体に行き届きます。当然那覇市にもです。
そのうちの3億が、これですか?
事業のおくれで予算の繰越できずに
けっきょくは翌年市の負担になったみたいだけど、
なんだかあやしいな?(なんか頭も変だし)
実際本当に疑惑まみれの人物なんじゃないのか?
643: 名無しさん@1周年 2015/12/08(火) 01:36:56.07 ID:alT7EiUD0.net
本当にバカだよね沖縄土民は
どうなろうと知らないよ
どうなろうと知らないよ
654: 名無しさん@1周年 2015/12/08(火) 01:40:22.90 ID:q6esUN7X0.net
>>645
もう貰ってるんじゃ?
国連演説も中国の差し金だし
もう貰ってるんじゃ?
国連演説も中国の差し金だし
ソース http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1449497428/
コメント
コメント一覧 (1)
コメントする