1: 名無しさん@涙目です 2017/07/23(日) 17:31:14.21 

アスラテックなど、建設機械を遠隔操縦できる人型ロボットを開発

カナモト、KGフローテクノ、富士建、アスラテックの4社は7月21日、建設機械の運転席に設置することで遠隔操作で機械を操縦できる人型ロボット「DOKA ROBO 3(ドカロボ スリー)」を開発したと発表した。

建設機械の遠隔操縦は従来、建設機械そのものの改造する方法が一般的であった。
しかし、DOKA ROBO 3の場合、 運転席に設置するだけで建設機械の遠隔操縦が可能になるため、短時間での建設機械の遠隔操縦化を実現できるという。

また、動力源も建設機械のバッテリーを用いるため、ロボットのみのバッテリー切れの心配がないといった特徴もある。

オペレータの操作端末との接続は、特定小電力無線や無線LANのほか、移動通信網などにも対応しており、 距離を気にせずに遠隔操作することが可能だという。

no title

DOKA ROBO 3が実際に建設機械に搭乗している様子。


DOKA ROBO 3は質量10Kgの上半身と質量8Kgの下半身に分割して持ち運ぶことができるため、特別な器具を使うことなく組み立てて運転席に設置できる

また、建設機械のコックピットを模した搭乗型の専用コントローラーも用意。

オペレーターが同コントローラーに搭乗して、DOKA ROBO 3より送られてくるカメラ映像を見ながら操作することで、実際の建設機械に乗っているのと同じ感覚で操縦することも可能だという。

no title

搭乗型の専用コントローラー。

実際の大型ショベルのコックピットをベースに作られている

なお、提供形態はレンタルを予定しておりカナモトが随時対応していく予定とするほか、将来的にはブルドーザ、キャリー、クレーンなどの建設機械に対応予定だとしている。

http://news.mynavi.jp/news/2017/07/21/318/


6: 名無しさん@涙目です 2017/07/23(日) 17:39:21.33 ID:mDRKD+H30

>>1
どうせなら、自分で運転席に向かうようにしろよ。


2: 名無しさん@涙目です 2017/07/23(日) 17:32:31.55 ID:ow+kUUwQ0

雨降ったら終わりやな(´・ω・`)


60: 名無しさん@涙目です 2017/07/23(日) 20:43:30.30 ID:amaXQZah0

>>2
気が付いてなかったら笑うw


3: 名無しさん@涙目です 2017/07/23(日) 17:35:38.18 ID:+VtUcADn0

これひと手間増えるだけでは


9: 名無しさん@涙目です 2017/07/23(日) 17:43:47.40 ID:ILxPDOTs0

>>3
よく気づいたな


4: 名無しさん@涙目です 2017/07/23(日) 17:35:52.95 ID:5QIE+8xg0

意味不明なんでけどー


5: 名無しさん@涙目です 2017/07/23(日) 17:37:14.87 ID:Q273S2dG0

いろんな機械に応用できそうではあるが
よほど危険な場所じゃなければ人が直接乗れよ


10: 名無しさん@涙目です 2017/07/23(日) 17:47:45.18 ID:gOqbdZ4m0

自動操縦でもなくロボット作業員でもなく
ただ遠隔で操縦できるだけ


12: 名無しさん@涙目です 2017/07/23(日) 17:58:11.24 ID:NpoYP+Oe0

no title


気分転換に外で株売買したいデイトレーダーにも売れそう


16: 名無しさん@涙目です 2017/07/23(日) 18:01:33.26 ID:lg486l9s0

後のターミネータープロトタイプ


18: 名無しさん@涙目です 2017/07/23(日) 18:03:28.77 ID:GrOhsX4m0

危険な場所とかものすごく環境悪い場所とかか


20: 名無しさん@涙目です 2017/07/23(日) 18:05:36.55 ID:hTSlYbbQ0

絶対誤作動する


22: 名無しさん@涙目です 2017/07/23(日) 18:09:39.70 ID:OA5/PdF20

だいぶ昔だけど産総研でそういう研究してたな
no title


27: 名無しさん@涙目です 2017/07/23(日) 18:25:40.19 ID:4+Q8YEUZ0

この業界は毎年誰か死ぬから危険な作業はペッパー君にさせれば良い


37: 名無しさん@涙目です 2017/07/23(日) 18:44:13.90 ID:OA5/PdF20

DOKA ROBO
no title

DOKA ROBO 2
no title

DOKA ROBO 3
no title

公式グッズ
no title


83: 名無しさん@涙目です 2017/07/23(日) 23:22:59.63 ID:SjaSuGn60

>>37
眼は必要なのか?


40: 名無しさん@涙目です 2017/07/23(日) 19:16:51.87 ID:hrLr6uBG0

リモコン機械なら小松でもCATでもあるだろうに
ダメなの?


81: 名無しさん@涙目です 2017/07/23(日) 23:15:38.62 ID:NcXM+CDn0

>>40
今ある機械を無改造でリモコン可できるのがいいんじゃないか


41: 名無しさん@涙目です 2017/07/23(日) 19:17:00.19 ID:vDs0B6KJ0

現場作業するロボかと思ったら建機に載るロボかよ!

意味ねーだろwwwwwwwwwww


45: 名無しさん@涙目です 2017/07/23(日) 19:32:51.12 ID:fR6ObJlG0

フタバのプロポで操作できるようにしとけよ
あっ!バカやめろ混線してる!あああああ


49: 名無しさん@涙目です 2017/07/23(日) 19:55:14.22 ID:32UecrZH0

ユンボ乗るとひっくり返るから乗らない怖い


53: 名無しさん@涙目です 2017/07/23(日) 20:08:16.23 ID:+VtUcADn0

むしろ、搭乗せず遠隔操作できる重機出せよ


56: 名無しさん@涙目です 2017/07/23(日) 20:18:58.69 ID:vDs0B6KJ0

このロボをたくさん用意して

建機←ロボが操縦←ロボ操縦席←ロボが操縦←ロボ操縦席←ロボが操縦←ロボ操縦席

って繋いだらよくね?


61: 名無しさん@涙目です 2017/07/23(日) 20:44:11.43 ID:amaXQZah0

人間がやるには危ない場所とかにはいいよね自然ダムみたいなのを決壊させるとか