1: 名無しさん@涙目です 2018/02/12(月) 07:03:51.88 ID:g9BBEUza0● BE:299336179-PLT(13500)



キャプチャ1


■奨学金破産

国の奨学金を返せず自己破産するケースが、借りた本人だけでなく親族にも広がっている。

過去5年間の自己破産は延べ1万5千人で、半分近くが親や親戚ら保証人だった。

奨学金制度を担う日本学生支援機構などが初めて朝日新聞に明らかにした。

無担保・無審査で借りた奨学金が重荷となり、破産の連鎖を招いている。


機構は2004年度に日本育英会から改組した独立行政法人で、大学などへの進学時に奨学金を貸与する。

担保や審査はなく、卒業から20年以内に分割で返す。

借りる人は連帯保証人(父母のどちらか)と保証人(4親等以内)を立てる「人的保証」か、保証機関に保証料を払う「機関保証」を選ぶ。

機関保証の場合、保証料が奨学金から差し引かれる。

16年度末現在、410万人が返している。

機構などによると、奨学金にからむ自己破産は16年度までの5年間で延べ1万5338人。

内訳は本人が8108人(うち保証機関分が475人)で、連帯保証人と保証人が計7230人だった。

国内の自己破産が減る中、奨学金関連は3千人前後が続いており、16年度は最多の3451人と5年前より13%増えた。

ただ、機構は、1人で大学と大学院で借りた場合などに「2人」と数えている。

機構は「システム上、重複を除いた実人数は出せないが、8割ほどではないか」とみている。

破産理由は「立ち入って調査できず分からない」という。

自己破産は、借金を返せる見込みがないと裁判所に認められれば返済を免れる手続き。

その代わりに財産を処分され、住所・氏名が官報に載る 。

一定期間の借り入れが制限されるなどの不利益もある。

奨学金にからむ自己破産の背景には、学費の値上がりや非正規雇用の広がりに加え、機構が回収を強めた影響もある。

本人らに返還を促すよう裁判所に申し立てた件数は、この5年間で約4万5千件。

16年度は9106件と機構が発足した04年度の44倍になった。

給与の差し押さえなど強制執行に至ったのは16年度に387件。

04年度は1件だった。

奨学金をめぐっては、返還に苦しむ若者が続出したため、機構は14年度、延滞金の利率を10%から5%に下げる▽年収300万円以下の人に返還を猶予する制度の利用期間を5年から10年に延ばす、などの対策を採った。

だが、その後も自己破産は後を絶たない。

猶予制度の利用者は16年度末で延べ10万人。

その期限が切れ始める19年春以降、返還に困る人が続出する可能性がある。(諸永裕司、阿部峻介)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180212-00000004-asahi-soci


  
130: 名無しさん@涙目です 2018/02/12(月) 07:52:58.60 ID:jGb6ig180

>>1
Fラン行く奴の主張は大抵「大卒は高卒より平均生涯賃金が高い!」なんだけど、東大卒1人が年収1000万とればFラン卒3人がそれぞれ年収200万でも4人の平均賃金は400万なんだよなぁ…
大卒は一流二流とFランピンキリの差が激しい事実、最低MARCHか関関同立クラスでないと高卒と大差ない収入


146: 名無しさん@涙目です 2018/02/12(月) 08:00:47.36 ID:Jg+1RUBM0

>>130
さらにマーチとか関関同立とかいうけどその中でも附属上がりや
スポーツ推薦が平均を上げてるからな

進学そのもので収入を増やしてる人が果たしてどれだけいるかは保証ないよ


2: 名無しさん@涙目です 2018/02/12(月) 07:04:45.15 ID:PruzSZE10

甘え


4: 名無しさん@涙目です 2018/02/12(月) 07:05:01.14 ID:86MqKkU30

手に職


5: 名無しさん@涙目です 2018/02/12(月) 07:05:10.02 ID:ttxA5RuP0

アホな貧乏人でも大学行かせようとするからね


6: 名無しさん@涙目です 2018/02/12(月) 07:05:41.33 ID:g9BBEUza0

1回位は返せよ。。


8: 名無しさん@涙目です 2018/02/12(月) 07:06:39.34 ID:hyJhQM6+0

馬鹿だ大学行くより早くから働いたほうがいいのかね


142: 名無しさん@涙目です 2018/02/12(月) 08:00:25.65 ID:QMoLYZAE0

>>8
そりゃそうだ
学歴なんて入社時の免許みたいなもんだからな、ランク分けのある免許
ほぼ価値のない免許が半分くらいはあるだろ、それなら専門学校でもいったほうがはるかによい


9: 名無しさん@涙目です 2018/02/12(月) 07:06:45.92 ID:8iFZq8z70

大学の経営安定の為の制度だからな


11: 名無しさん@涙目です 2018/02/12(月) 07:07:19.24 ID:JpyFt5jo0

返さないで何してるの


30: 名無しさん@涙目です 2018/02/12(月) 07:12:21.79 ID:nE8xAL4Y0

>>11
ワープワしてるか無職なんだろ
最近は就職率良くなってるけど、その前の世代で嵌ってるんだろ
Fランク大学より専門学校行った方が良かったんじゃね


15: 名無しさん@涙目です 2018/02/12(月) 07:09:45.22 ID:N3++bV710

借金踏み倒して謎の被害者面


25: 名無しさん@涙目です 2018/02/12(月) 07:11:30.24 ID:VGXmK47A0

>>15
それな
発想から行動まで全てが底辺層


17: 名無しさん@涙目です 2018/02/12(月) 07:09:59.67 ID:TznH7N1w0

私立の学校が諸悪の根元だわな。
学校は公立だけで良いし特に
大学は国立だけで十分だよ。


18: 名無しさん@涙目です 2018/02/12(月) 07:10:07.37 ID:VGXmK47A0

こういう層の人って破産すればいいやって思ってそう


20: 名無しさん@涙目です 2018/02/12(月) 07:10:26.43 ID:OSvgjEhf0

何故返せないのに借りる
最初に契約内容聞いたろ
この程度の契約も理解出来ない奴が大学行っても無駄


21: 名無しさん@涙目です 2018/02/12(月) 07:10:30.03 ID:gfaAmqzz0

そんなんなら大学行かなきゃいいのに


22: 名無しさん@涙目です 2018/02/12(月) 07:10:37.74 ID:eepNmpXA0

返さなきゃならないと分かってるものを借りて、返せず破産って
だったら借りない方がマシって気付かないもんかねぇ・・・


23: 名無しさん@涙目です 2018/02/12(月) 07:10:46.41 ID:JpyFt5jo0

ゆるゆる大学生活送ってなぜ返さないんだよ
何考えてるの


24: 名無しさん@涙目です 2018/02/12(月) 07:11:19.55 ID:xDblFN5m0

てかそもそも大学で学べるのはそれなりの経済力は必要だし、それでも学びたい学生には返す算段が立てられる頭の出来がないと無理
返す算段も及ばない頭じゃ大学出ても仕方ないだろ


26: 名無しさん@涙目です 2018/02/12(月) 07:11:37.52 ID:nvkKzyiE0

月々の返済いくらなのよ


28: 名無しさん@涙目です 2018/02/12(月) 07:12:04.60 ID:e5cU4/gd0

有利子はわからんけど、無利子ならそんなにヤバイ返済じゃないだろ?期間は長いけどさ。


31: 名無しさん@涙目です 2018/02/12(月) 07:12:36.18 ID:JpyFt5jo0

返済出来ないんじゃなくて

返済しないの間違いだろこれ


32: 名無しさん@涙目です 2018/02/12(月) 07:13:36.47 ID:Z79DrYna0

月々の返済いうたってそこまで暴利でもないからはたらいてりゃ余裕で返せる


35: 名無しさん@涙目です 2018/02/12(月) 07:15:00.35 ID:5op5eVEL0

大学レベルと返済破綻者の相関を一度調査してもらいたいもんだの


36: 名無しさん@涙目です 2018/02/12(月) 07:15:12.70 ID:JpyFt5jo0

大学生って休みばかりなんだろ
なんでどうにかバイトでどうにか返そうと思わんの


40: 名無しさん@涙目です 2018/02/12(月) 07:16:20.91 ID:JpyFt5jo0

非正規と正社員とか関係ないだろ

返せよ


44: 名無しさん@涙目です 2018/02/12(月) 07:19:17.69 ID:8f4LgWbn0

うちも奨学金、これからなんだけど
返済は子供ではなく親の俺がやるつもり。
名前も知らない大学で返済がアホらしくて悲しくなる。
そんな大学を出てもマトモな仕事なんか付けないよな。


51: 名無しさん@涙目です 2018/02/12(月) 07:21:27.36 ID:5012Uxse0

>>44
なんでそんな大学に行かせたん?


60: 名無しさん@涙目です 2018/02/12(月) 07:24:52.00 ID:e5cU4/gd0

>>44
今なら四大出てればなんかあるで、今のうちにバイトとかなんかいろんな経験積ませとけば役に立つ。


68: 名無しさん@涙目です 2018/02/12(月) 07:27:48.43 ID:memN0K240

>>60
Fランは今でもキビシイぞ。
大学出て郵便配達とか小売りの品だしとか。
氷河期よりマシだが


47: 名無しさん@涙目です 2018/02/12(月) 07:19:52.01 ID:Ik6FJXFv0

返せない金は借りないこと


50: 名無しさん@涙目です 2018/02/12(月) 07:21:07.15 ID:uNRSRn3G0

上にも書かれているけど若いうちからナマポコースやん


64: 名無しさん@涙目です 2018/02/12(月) 07:25:49.22 ID:MA9L9buy0

15年完済で11年まで返済したぞ
親族に返済通知行くとか恥ずかしすぎて死ねるわ


67: 名無しさん@涙目です 2018/02/12(月) 07:26:58.67 ID:5012Uxse0

奨学金は返せないが、暇さえあればiPhoneでゲームピコピコw


70: 名無しさん@涙目です 2018/02/12(月) 07:27:53.94 ID:i53lkP0l0

そもそも奨学金ていくらくらいなの?
何千万?
まさか数十万円てことはないよな?
それともモルゲッサー達は数十万すら返せなくて自己破産するのか?


73: 名無しさん@涙目です 2018/02/12(月) 07:28:12.68 ID:Ik6FJXFv0

勉強したくないのに進学することも
大学教育いらないような仕事でも
大卒を要求する社会もおかしい


79: 名無しさん@涙目です 2018/02/12(月) 07:30:38.20 ID:vu+y1vUT0

進学した自己責任だろ


80: 名無しさん@涙目です 2018/02/12(月) 07:31:50.40 ID:apHegxqp0

優秀なら返す必要ないんだぞ
優秀な人間に無償で渡すのが奨学金の意義だろ
F欄の大学で遊ぶバカのために無償にする必要ねーよ


88: 名無しさん@涙目です 2018/02/12(月) 07:34:09.37 ID:a5gr2OHG0

大学むりして行く必要ないと思うんだがな


92: 名無しさん@涙目です 2018/02/12(月) 07:35:22.74 ID:MO5JG1o60

やっぱり超成績が良いヤツ以外は借りられない制度にしないとアカンな
取りあえずで大学行って、返済する気が無いヤツに支給するからこうなる


97: 名無しさん@涙目です 2018/02/12(月) 07:36:05.74 ID:xAHgOj3e0

全くだ 有名大学だって 学生の多くは学費要員。
卒業しても 喰えないバカが実に多い。

学歴社会?

そんなもの幻


102: 名無しさん@涙目です 2018/02/12(月) 07:37:38.73 ID:CR1jSwrd0

いや返せよ


110: 名無しさん@涙目です 2018/02/12(月) 07:39:59.15 ID:xHgwQpY50

返せないじゃなくて
返す気がないだけだろ


122: 名無しさん@涙目です 2018/02/12(月) 07:44:01.45 ID:kBMAIwuO0

返せる見込みのない学業に投資するバカと
保証しきれない借金の判を押すバカ

お前大学に趣味で通ってるの?


124: 名無しさん@涙目です 2018/02/12(月) 07:46:05.20 ID:vu+y1vUT0

シールズ「奨学金って借金とは知らなかった」
こんな大学生を作る大学はいらん


134: 名無しさん@涙目です 2018/02/12(月) 07:54:20.89 ID:y9zq42yR0

折角大学行って高卒よりひどい醜態ってなんなの


140: 名無しさん@涙目です 2018/02/12(月) 07:59:28.40 ID:y1b7EOcx0

一回奨学金廃止した方が良い

貧乏人は無理して大学とか行かなくていいだろ…