1: 名無しさん@涙目です 2019/11/01(金) 19:03:04.67 ID:CAP_USER

10月31日に発生した那覇市の首里城火災は、通報から鎮火までに約11時間を要した。
首里城は高台に位置し、消防車やホースが届きにくい位置にあることも鎮火を遅らせた要因とみられる。
周辺住民からは陸上自衛隊のヘリコプターで上空から消火活動を行うよう求める声も上がったが、首里城火災のケースではヘリコプターの活用は難しいのが実情だ。
首里城から火の手が上がっているのが119番通報されたのは、31日午前2時40分ごろ。
一気に燃え広がり、夜明け後に火勢は衰えたものの、完全鎮火したときには午後1時を回っていた。
消火活動を心配そうに見守った住民からは「なぜ自衛隊のヘリコプターを使わないのか」と不満の声も上がった。
平成23年の東京電力福島第1原発の際には、陸上自衛隊のCH47大型ヘリコプターが上空から海水を投下している。
那覇市には陸自第15旅団が駐屯し、CH47も配備しているだけに、これを活用できなかったのかというわけだ。
陸自ヘリが消火活動に参加するためには沖縄県が災害派遣要請を行う必要があるが、県防災危機管理課は要請を検討しなかったという。
担当者は「ヘリでの消火活動は数トンの重さの水を落とすので、周辺への影響もある。都市部ではヘリによる消火活動はできない」と説明する。
15旅団も同様の理由で、CH47を派遣を検討はしなかったという。
陸自幹部は「水を運ぶバケットはフックをかけるだけで、固定しているわけではない。これが外れて周辺市街地に落下するリスクがある」と語る。
ヘリによる消火活動が有効なのは、福島第1原発事故のようなケースや森林火災などに限られるという。
とはいえ、消火活動にヘリコプターが全く不要なわけではない。県防災危機管理課は「赤外線を使って火元を特定し、地上の消防隊に指示を出せば消火活動に有効となる」と話す。しかし、沖縄県は独自の防災ヘリを保有しておらず、首里城火災でもヘリによる消火活動支援はできなかった。(略)
引用元ソース
https://www.sankei.com/affairs/news/191101/afr1911010027-n1.html
産経ニュース 2019.11.1 14:32
50: 名無しさん@涙目です 2019/11/01(金) 19:21:59.83 ID:R/+/cnlx
>>1
頼むなら自衛隊より
米軍
の方じゃねぇか?www
頼むなら自衛隊より
米軍
の方じゃねぇか?www
69: 名無しさん@涙目です 2019/11/01(金) 19:27:23.37 ID:npHDFWhg
>>1
国は沖縄を守るつもりが無い
くだらない言い訳やめろ
国は沖縄を守るつもりが無い
くだらない言い訳やめろ
87: 名無しさん@涙目です 2019/11/01(金) 19:32:50.47 ID:0R5v1Rwe
>>69
たかが建物より市街地に住んでる県民のほうが守るべき沖縄だろ
結局国を叩きたいだけなんだな
たかが建物より市街地に住んでる県民のほうが守るべき沖縄だろ
結局国を叩きたいだけなんだな
91: 名無しさん@涙目です 2019/11/01(金) 19:33:47.16 ID:oEWYo4UP
>>1
3000億円は何処に消えてるんだか
3000億円は何処に消えてるんだか
94: 名無しさん@涙目です 2019/11/01(金) 19:34:44.21 ID:j8ydyLNx
>>1
施設内の防火設備のせいだろ?
施設内の防火設備のせいだろ?
110: 名無しさん@涙目です 2019/11/01(金) 19:45:02.80 ID:Ile7c1+Q
>>1
普段、散々自衛隊ディスっといて、こういうときだけ平気で助けを強要するってどういう神経してんの沖縄人
これで助けたって一段落したら「とっとと失せろ!」だろ?
普段、散々自衛隊ディスっといて、こういうときだけ平気で助けを強要するってどういう神経してんの沖縄人
これで助けたって一段落したら「とっとと失せろ!」だろ?
117: 名無しさん@涙目です 2019/11/01(金) 19:48:10.58 ID:rvmWbqPb
>>110
一般の県民はパヨクじゃないよ。
変に誤解すんな!
一般の県民はパヨクじゃないよ。
変に誤解すんな!
148: 名無しさん@涙目です 2019/11/01(金) 20:06:14.09 ID:0nCz5IBI
>>117
少なくともデニーに投票した県民はパヨクと言われても仕方ない
少なくともデニーに投票した県民はパヨクと言われても仕方ない
160: 名無しさん@涙目です 2019/11/01(金) 20:13:59.93 ID:b8UDttQ8
>>117
デニーやああいう議員が勝ってる時点でな。仮にヘリによる消火が有効だったとしても自衛隊に装備があるとは限らない。仮にあっても高水圧砲の類だと消火は出来ても建物も木っ端みじんになりかねない
まあ自衛隊や米軍要らないって騒ぐだけ騒いでるから水損の危険犯してまで消火に協力なんて馬鹿らしいんじゃないか?。消しても文句言われるのほぼ確定だもの
デニーやああいう議員が勝ってる時点でな。仮にヘリによる消火が有効だったとしても自衛隊に装備があるとは限らない。仮にあっても高水圧砲の類だと消火は出来ても建物も木っ端みじんになりかねない
まあ自衛隊や米軍要らないって騒ぐだけ騒いでるから水損の危険犯してまで消火に協力なんて馬鹿らしいんじゃないか?。消しても文句言われるのほぼ確定だもの
140: 名無しさん@涙目です 2019/11/01(金) 20:01:24.22 ID:Jr2RvPyJ
>>1
自衛隊のヘリを飛ばすとグンクツの音が聞こえるんとちゃうの?w
自衛隊のヘリを飛ばすとグンクツの音が聞こえるんとちゃうの?w
161: 名無しさん@涙目です 2019/11/01(金) 20:14:02.28 ID:jlUdsxkd
>>1
都合がよろしいことで。
都合がよろしいことで。
7: 名無しさん@涙目です 2019/11/01(金) 19:04:55.46 ID:163jnGbk
え?基地反対なんじゃなかったの?wwww
8: 名無しさん@涙目です 2019/11/01(金) 19:04:55.84 ID:AMn+sD4d
え、おまえらが言っちゃうのソレ…
10: 名無しさん@涙目です 2019/11/01(金) 19:05:48.14 ID:/M00E/n4
え、来たら来たで文句言うだろが
11: 名無しさん@涙目です 2019/11/01(金) 19:06:55.53 ID:SwnpK51t
あれだけ激しい燃焼で上から水を投下したらそれだけで崩れ落ちる。
14: 名無しさん@涙目です 2019/11/01(金) 19:07:52.76 ID:dNxdLUNR
使ったら使ったで文句言うだろ
めんどくさいな
めんどくさいな
16: 名無しさん@涙目です 2019/11/01(金) 19:08:15.44 ID:p04G64au
自衛隊ひいては国政の邪魔したいから玉城選んだんだろ?
頼るんじゃねえよ
頼るんじゃねえよ
24: 名無しさん@涙目です 2019/11/01(金) 19:10:40.76 ID:fZMPGi/n
デニー
「ヘリコプターを買う金を国に出させる!」
あると思います
「ヘリコプターを買う金を国に出させる!」
あると思います
26: 名無しさん@涙目です 2019/11/01(金) 19:11:36.24 ID:5tPv50OU
市街地でヘリでの消火なんて危なすぎるだろ
30: 名無しさん@涙目です 2019/11/01(金) 19:12:11.36 ID:2MVsFJ9V
米軍に消化弾でも落として貰えば良かったのにねぇ
31: 名無しさん@涙目です 2019/11/01(金) 19:12:27.48 ID:jUAAc6C2
ってか、警備員いてもしょうがなく、次々と延焼してスプリンクラーなどの防火設備もなくこれ人災だろ
38: 名無しさん@涙目です 2019/11/01(金) 19:14:10.76 ID:iKtKlXkM
そもそも、スプリンクラー使えばいいだろ?
え?ないの?
何で?
管理責任問われるよね?
え?ないの?
何で?
管理責任問われるよね?
41: 名無しさん@涙目です 2019/11/01(金) 19:16:10.39 ID:TTQOf5+K
でも、オスプレイが来ると騒ぐんだろ?
なんというダブスタっぷりよ
なんというダブスタっぷりよ
46: 名無しさん@涙目です 2019/11/01(金) 19:18:34.69 ID:Ew+FHNkZ
独立したいとか言ってる勢力支持しといてそれはないだろ
48: 名無しさん@涙目です 2019/11/01(金) 19:20:18.74 ID:FySd0Kyx
自衛隊に実績を作らせたくないbyデニー沖縄
52: 名無しさん@涙目です 2019/11/01(金) 19:22:45.71 ID:0R5v1Rwe
街中でヘリ消火なんて危なっかしいったらありゃしない
53: 名無しさん@涙目です 2019/11/01(金) 19:22:57.03 ID:5wsHcsw7
沖縄県の管理責任を何処も問わないんだな
54: 名無しさん@涙目です 2019/11/01(金) 19:23:39.54 ID:01z29uYv
これでしょ
首里城、スプリンクラーなど消火設備なし 文科省が設置推奨も、県指定の管理者「把握してない」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191101-00000001-ryu-oki
首里城、スプリンクラーなど消火設備なし 文科省が設置推奨も、県指定の管理者「把握してない」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191101-00000001-ryu-oki
58: 名無しさん@涙目です 2019/11/01(金) 19:24:13.42 ID:F3z+PQSS
部品が落ちたら大騒ぎになるからな
飛べないわw
飛べないわw
59: 名無しさん@涙目です 2019/11/01(金) 19:24:26.37 ID:xNTBQRwB
そんなことより出火原因は気にならないのかね
66: 名無しさん@涙目です 2019/11/01(金) 19:26:30.39 ID:A25Aev0n
アベがーとかやってるからこういうことになる
仕事の優先順位間違えてんだよ
責任とって辞職しろや
仕事の優先順位間違えてんだよ
責任とって辞職しろや
67: 名無しさん@涙目です 2019/11/01(金) 19:27:09.61 ID:QEc24qRc
つうか最近復元したのに消火栓も無かったのかよ
75: 名無しさん@涙目です 2019/11/01(金) 19:28:41.69 ID:XMKxolQ7
知事のせいってのはわかる
88: 名無しさん@涙目です 2019/11/01(金) 19:33:02.65 ID:9rrRZO1V
要請の権限持つ知事がどっかに遊びに行ってたからなぁ
100: 名無しさん@涙目です 2019/11/01(金) 19:36:14.31 ID:CdkYzQdH
ウチナーンチュなんたらー
105: 名無しさん@涙目です 2019/11/01(金) 19:40:54.68 ID:0R5v1Rwe
結局何でスクリンプラーがなかったのかだな
113: 名無しさん@涙目です 2019/11/01(金) 19:47:20.47 ID:e/5TGtAI
見出しを見ると自衛隊が悪いみたいな感じだけど
これ、沖縄サイドが「自衛隊なんかに助け求めるのはくやしい!」って
出動要請をしなかったのが悪いんだろ
これ、沖縄サイドが「自衛隊なんかに助け求めるのはくやしい!」って
出動要請をしなかったのが悪いんだろ
145: 名無しさん@涙目です 2019/11/01(金) 20:05:00.76 ID:VcXBy2Kl
そこは素直にスプリンクラーでいいでしょ。
153: 名無しさん@涙目です 2019/11/01(金) 20:10:37.30 ID:kcRnKyUl
サヨって全く役に立たんね
159: 名無しさん@涙目です 2019/11/01(金) 20:13:58.54 ID:Bv7y+wL2
知事が韓国に行ってたせいで要請できなかっただけだろ
162: 名無しさん@涙目です 2019/11/01(金) 20:14:17.60 ID:5xM5UtRC
夜間にヘリで放水だと・・・・?
169: 名無しさん@涙目です 2019/11/01(金) 20:19:01.77 ID:NPgRhGvd
つーか、その要請をする知事が半島に居たからじゃね?w
引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1572602584/
コメント
コメント一覧 (21)
デニーは韓国に何しに行ってたんだよ?
数トンの水圧で圧迫する方式だから
建物が木っ端微塵になる・
神戸の震災のときも生存者を
殺しちゃう可能性があるから使えなかったわけで
まぁ感情的になってる人がそこまで頭は回らないだろ。そんなに理詰めで責めてやるなよ
韓国は99,9%パヨだし、沖縄も過半数がパヨ。 この連中は物乞いしか出来ないなぁ。今回も修繕、改築事業でお金欲しいから燃やしたんだろ? 普段の発言や行動、今回の火災後の発言や行動から沖縄による自作自演の放火だとみんな思ってるでしょ? 倫理的に言えないから言わないだけで ほぼ確定とみんな思っているよな。
色々と胡散臭いんだよ沖縄って
観光元なだけなのにやたら執念満載。それがなければいくらでも県民、市民に農地解放改革出来たのにね。
それに建物火災でヘリとか使わないでしょ普通は
人間的に自尊心満たせるのが後者なので、分かってようが分かってまいがこういうムーブに落ち着く。
悲しいね
bell214b1989.blog.fc2.com/blog-entry-3837.html
ドクターヘリパイロット(元)奮闘記 法の下に平等か???
bell214b1989.blog.fc2.com/blog-entry-3860.html
twitter.com/tsuisoku/status/1140090867568410624
コメントする