1: 名無しさん@ 2020/11/27(金) 21:43:39.28 ID:CAP_USER

奈良県立医科大学(同県橿原市)は27日、新型コロナウイルスが市販のお茶によって無害化する効果を確認したと発表した。
基礎研究段階で人での効果は未確認だが、試験管内でウイルスが1分間お茶に触れることで最大99%が感染力を失っており、感染対策の一つとして期待。
商品により効果に差があり、メーカーの許可を得て商品名の公表を検討するとしている。
実験は同大の矢野寿一教授(微生物感染症学)の研究チームが実施した。
実験ではペットボトル入りの緑茶や紅茶など約10商品を使用。試験管内でウイルスとお茶を混ぜ、経過時間ごとの感染力を持ったウイルスの量を検査した。
最も効果が高かったのは茶葉から淹(い)れた紅茶で、感染力のあるウイルスは1分間で100分の1、10分間で千分の1以下にまで減少した。矢野教授は、人への効果について「可能性の段階」とした上で、 「インフルエンザでカテキンの効果は確認されており、お茶を飲むことで同じような効果が期待される」と話した... (略)
引用元ソース
産経新聞 11/27 21:24
https://www.sankei.com/west/news/201127/wst2011270045-n1.html

2: 名無しさん@ 2020/11/27(金) 21:45:35.08 ID:BMi/8lsE
緑茶すげえ
3: 名無しさん@ 2020/11/27(金) 21:46:43.35 ID:DcchrhuT
コーヒー紅茶はだめなのか?
12: 名無しさん@ 2020/11/27(金) 21:49:28.40 ID:DcchrhuT
>>3
紅茶が最も効果あるみたいね。
> 最も効果が高かったのは茶葉から淹(い)れた紅茶で、感染力のあるウイルスは1分間で100分の1、10分間で千分の1以下にまで減少した。
紅茶が最も効果あるみたいね。
> 最も効果が高かったのは茶葉から淹(い)れた紅茶で、感染力のあるウイルスは1分間で100分の1、10分間で千分の1以下にまで減少した。
4: 名無しさん@ 2020/11/27(金) 21:46:58.04 ID:5pUJsFW7
そして商品棚にお茶が無くなるのですね。
19: 名無しさん@ 2020/11/27(金) 21:52:24.31 ID:ENvh7T6U
>>4
お茶好きには困るが効果あるなら。
お茶好きには困るが効果あるなら。
6: 名無しさん@ 2020/11/27(金) 21:47:44.59 ID:z/FMXObp
画期的な世紀の大発見や!!!
7: 名無しさん@ 2020/11/27(金) 21:48:12.73 ID:SdYfH1Hh
ワクチン不要論
9: 名無しさん@ 2020/11/27(金) 21:48:36.85 ID:ZrzK0vIY
1分ってw
10: 名無しさん@ 2020/11/27(金) 21:48:59.18 ID:z/FMXObp
茶で消毒も出来、体内殺菌も
11: 名無しさん@ 2020/11/27(金) 21:49:23.53 ID:Cmcs44Wh
今度はお茶が買い占められるの?
13: 名無しさん@ 2020/11/27(金) 21:49:34.24 ID:UWPhID8i
お茶にビチャビチャに浸したマスクすれば最強
15: 名無しさん@ 2020/11/27(金) 21:50:41.46 ID:z/FMXObp
居酒屋「なら茶飲みながら会食すればいいじゃん」
16: 名無しさん@ 2020/11/27(金) 21:50:58.42 ID:WsRkmEqL
日本人コロナ少ない謎これか。
17: 名無しさん@ 2020/11/27(金) 21:51:15.88 ID:z/FMXObp
消毒液なんて要らんかったんや
18: 名無しさん@ 2020/11/27(金) 21:52:12.87 ID:z/FMXObp
そんなウマイ話があるはずない
21: 名無しさん@ 2020/11/27(金) 21:52:31.21 ID:O2fwK81t
やっぱり緑茶
26: 名無しさん@ 2020/11/27(金) 21:57:33.60 ID:z/FMXObp
自宅横の山の斜面に茶の木が植わってるワシだけは勝ち組
27: 名無しさん@ 2020/11/27(金) 21:57:41.63 ID:ftLDZrWo
口に含んで「くちゅくちゅ」する感じかな?
30: 名無しさん@ 2020/11/27(金) 22:02:42.06 ID:z/FMXObp
ひよっとしてアメリカ、イギリス人は紅茶好きではないか
34: 名無しさん@ 2020/11/27(金) 22:17:12.82 ID:Px1GIrXz
>>30
紅茶好きのイギリスであれだけコロナで死んでるのに?
紅茶好きのイギリスであれだけコロナで死んでるのに?
32: 名無しさん@ 2020/11/27(金) 22:05:33.62 ID:+kIqENp8
茶葉から淹れた紅茶と同じ温度のお湯だと効果はどうなんだろ
37: 名無しさん@ 2020/11/27(金) 22:18:43.89 ID:7SCO2MRw
しかしお茶に1分浸すのは難しくないか?
胃の中で1分でもいいのか?
胃の中で1分でもいいのか?
39: 名無しさん@ 2020/11/27(金) 22:20:06.89 ID:MkaOcxZ7
商品名出せよ。買うぞ。
40: 名無しさん@ 2020/11/27(金) 22:21:24.16 ID:MkaOcxZ7
マスクの布にカテキンを練り込めばいいのか
46: 名無しさん@ 2020/11/27(金) 22:50:26.19 ID:WrilTsY9
お茶がインフルエンザウイルスに効果があるのと同様の効果であると仮定すると、このような効果が期待できる
~以下はお茶のインフルエンザウイルスへの効能~
・お茶で時々うがいすることでインフルエンザにかかる確率を下げることができる
・それはインフルエンザウイルスが喉の細胞に入り込む前にお茶がウイルスを捉えて非活性化させるから
・ウイルスが細胞内に入り込んだ後は残念ながら お茶はウイルスを捉えることができない
・だがウイルスは細胞から出たり入ったりするので、出た瞬間に遭遇できればそのウイルスについては捉えられる
・緑茶よりも紅茶の方が効果がある
という感じなのだが、お茶でうがいをしただけでは感染の確率を下げるというだけで、全く感染しなくなる訳ではない。
ところで、マスクなどのコロナ対策が奏効してると思われるが、それによりインフルエンザ患者も減っている。
それは自分がマスクをしているから感染を押さえられているのではなく、むしろ周囲がマスクをしているから自分が感染しないで済んでいると思われる。
【結論】インフルエンザ対策も含めて、予防としての全員マスク・ソーシャルディスタンスをお茶と併用するのが効果的。
~以下はお茶のインフルエンザウイルスへの効能~
・お茶で時々うがいすることでインフルエンザにかかる確率を下げることができる
・それはインフルエンザウイルスが喉の細胞に入り込む前にお茶がウイルスを捉えて非活性化させるから
・ウイルスが細胞内に入り込んだ後は残念ながら お茶はウイルスを捉えることができない
・だがウイルスは細胞から出たり入ったりするので、出た瞬間に遭遇できればそのウイルスについては捉えられる
・緑茶よりも紅茶の方が効果がある
という感じなのだが、お茶でうがいをしただけでは感染の確率を下げるというだけで、全く感染しなくなる訳ではない。
ところで、マスクなどのコロナ対策が奏効してると思われるが、それによりインフルエンザ患者も減っている。
それは自分がマスクをしているから感染を押さえられているのではなく、むしろ周囲がマスクをしているから自分が感染しないで済んでいると思われる。
【結論】インフルエンザ対策も含めて、予防としての全員マスク・ソーシャルディスタンスをお茶と併用するのが効果的。
48: 名無しさん@ 2020/11/27(金) 23:05:22.61 ID:tWGDkV1l
東アジアで、新型コロナの感染が欧米と比べて拡大しない理由がコレじゃないの?
清潔だから感染拡大しないなんて考えよりも現実的だぞw
清潔だから感染拡大しないなんて考えよりも現実的だぞw
コメント
コメント一覧 (24)
またスーパーで売り切れ続出して、ってアホか
何回繰り返すんだよ
年寄りも緑茶飲んでるもんね
これなんかいろいろがてんがいくんだけど
これが理由だとすれば…いや、マジでこれ本当???
コンビニのお茶も無くなるって???
無理無理 流石に転売屋も
お茶を抑えるのは不可能だろう
画像がお茶だからってだけで誰も文章読んで無いって事?
馬鹿なの?
ただウレタンマスクしてる奴の多さを考えたら実際の効果なんてどうでもいいのかも知れない
トイレの後とか手洗わないヤツいっぱいいるからな
こういうの本当に勘弁してほしいんだがなあ
・・・わかるな?
インフル対策にもあるけどこまめにお茶飲むだけでも感染確率は下げられるだろう
コメントする