1: 名無しさん@ 2020/12/01(火) 10:20:53.04 ID:UHqj7CGb9

NHK受信料の徴収率は10年前の70%から83%にアップし、受信料収入は年間7000億円を超えて過去最高水準にある。
この9月には建設費だけで1700億円を投じる渋谷放送センターの建て替えに着手し、さいたま新産業拠点(川口市)に約300億円をかけて4つの大型関連施設を整備すると発表。
ハコモノをどんどん造る一方で、10月の料金改定では月額受信料をわずか35円(地上波)下げただけだ。
NHKの受信料徴収については、「訪問員が女性の単身世帯に深夜訪問する」、テレビの有無の確認のために「土足で上がり込む」といった行き過ぎた行為に対するクレームが全国の消費生活センターに数多く寄せられ、国会で問題化している。
そんなNHKが受信料の取り立てをさらに強化するという。
総務省の有識者会議(公共放送の在り方に関する検討分科会)は11月19日、テレビを持っているのに受信契約に応じない世帯に「割増金」、いわば“罰金”を課す方針を打ち出した。来年1月の通常国会に提出する放送法改正案に盛り込む方針だ。
今後、未契約者が契約を結ぶ際に、過去の分まで遡って割り増し料金を払わせる仕組みになる。
「世界有数の規模の放送メディアであるNHKが受信料取り立てを強化し、もっと巨大化しようとしている。いま膨張を止めないとどんどん強権的になり、国民の負担は重くなるばかりです」
そう改革論を唱えるのは、菅首相が総理就任の直後に内閣官房参与に起用した高橋洋一・嘉悦大学教授だ... (略)
引用元ソース
12/1(火) 7:00 マネーポストWEB
https://news.yahoo.co.jp/articles/09225adf949ade78b8355a1299ca3eab5497114d
10: 名無しさん@ 2020/12/01(火) 10:22:58.16 ID:XSR54lPw0
>>1
都内だと昔の受信障害対策でケーブルテレビになってる地域が結構ある
そういう地域でケーブルとNHKに二重で払ってる人達がかなり居るけど問題にならないのかな?
都内だと昔の受信障害対策でケーブルテレビになってる地域が結構ある
そういう地域でケーブルとNHKに二重で払ってる人達がかなり居るけど問題にならないのかな?
17: 名無しさん@ 2020/12/01(火) 10:23:32.96 ID:l1A4giE60
>>1
>>「訪問員が女性の単身世帯に深夜訪問する」、テレビの有無の確認のために「土足で上がり込む」といった行き過ぎた行為
https://www.asahi.com/articles/ASK3B3CL2K3BUZOB002.html
>>「訪問員が女性の単身世帯に深夜訪問する」、テレビの有無の確認のために「土足で上がり込む」といった行き過ぎた行為
https://www.asahi.com/articles/ASK3B3CL2K3BUZOB002.html
85: 名無しさん@ 2020/12/01(火) 10:28:01.68 ID:6UDZ8pPL0
>>17
チンピラみたいのしか来ない
チンピラみたいのしか来ない
107: 名無しさん@ 2020/12/01(火) 10:29:24.52 ID:Yl0LNaqL0
>>1
NHK放送受信料を払わないとは言わない
公正なニュースや天気予報、災害時放送や政見放送、国会中継は国民の暮らしには必要不可欠
だけど観もしない娯楽番組に払う金はない
紅白とか朝ドラとか観てないのに金をとられるのは納得いかない
観たい奴だけが金払えよ
サッカーの莫大な放送利用料とかサッカーに興味無い奴からしたら無駄金以外の何物でもない
NHK放送受信料を払わないとは言わない
公正なニュースや天気予報、災害時放送や政見放送、国会中継は国民の暮らしには必要不可欠
だけど観もしない娯楽番組に払う金はない
紅白とか朝ドラとか観てないのに金をとられるのは納得いかない
観たい奴だけが金払えよ
サッカーの莫大な放送利用料とかサッカーに興味無い奴からしたら無駄金以外の何物でもない
3: 名無しさん@ 2020/12/01(火) 10:21:40.18 ID:OZLj74jP0
いいぞその調子でどんどん暴走しろ
TV脳の国民が愛想つかして放送法潰すにはそのぐらい嫌われなきゃダメだ
TV脳の国民が愛想つかして放送法潰すにはそのぐらい嫌われなきゃダメだ
4: 名無しさん@ 2020/12/01(火) 10:22:02.01 ID:i8IQszRz0
時代遅れの放送法を見直せよ無能
6: 名無しさん@ 2020/12/01(火) 10:22:32.51 ID:5LvxPW5r0
おい、そろそろ誰かなんとかせえよw
12: 名無しさん@ 2020/12/01(火) 10:23:01.94 ID:6rju5bhN0
これ可決される可能性何パーセント?
13: 名無しさん@ 2020/12/01(火) 10:23:07.71 ID:jG984k9m0
スクランブル化しろよ
見もしないのに無理矢理金とる企業
今の時代にテレビなんてそもそもいらんし公共放送もいらんし反日報道するならなおさらつぶれろ
見もしないのに無理矢理金とる企業
今の時代にテレビなんてそもそもいらんし公共放送もいらんし反日報道するならなおさらつぶれろ
14: 名無しさん@ 2020/12/01(火) 10:23:18.99 ID:rGq8V2w+0
国営化でいいんじゃね
19: 名無しさん@ 2020/12/01(火) 10:23:41.47 ID:dq0gJa5U0
一般人 残業月60時間で年収300万
NHK 残業月0時間で 年収1700万
一般人の気持ち考えてよ
NHK 残業月0時間で 年収1700万
一般人の気持ち考えてよ
23: 名無しさん@ 2020/12/01(火) 10:24:14.28 ID:0HII7EtM0
公共料金なら罰金で良いが
契約した者が払う料金を
契約してない者が払ってないから、
罰金とはこれいかに?
契約した者が払う料金を
契約してない者が払ってないから、
罰金とはこれいかに?
24: 名無しさん@ 2020/12/01(火) 10:24:14.32 ID:E7Bu4KMB0
もう国営化しろよ
半官半民なんて中途半端すぎる
半官半民なんて中途半端すぎる
27: 名無しさん@ 2020/12/01(火) 10:24:19.87 ID:KMw4aNHF0
うち逆に隠居と本家で2重に取られてたけど 2年分くらいしか返ってこなかった
それ以外は時効だからて説明だったけど 取る時は時効言わないんだな
それ以外は時効だからて説明だったけど 取る時は時効言わないんだな
28: 名無しさん@ 2020/12/01(火) 10:24:20.57 ID:ICmLssB10
維新を見たら分けるけど政治はコツコツやるから
支持者がついてくるのにね
N国は何を焦る必要があったのか
支持者がついてくるのにね
N国は何を焦る必要があったのか
30: 名無しさん@ 2020/12/01(火) 10:24:21.71 ID:Q0mzt8Ds0
放送法って本当にアンタッチャブルなんだな
34: 名無しさん@ 2020/12/01(火) 10:24:31.73 ID:jG984k9m0
菅さんここに切り込めないなら失望するわ
携帯料金もだけどそれよりまずNHKやってよ
宿からもNHK受信料とるという二重取やってるんだからなくなれば観光業もかなり助かるよ
携帯料金もだけどそれよりまずNHKやってよ
宿からもNHK受信料とるという二重取やってるんだからなくなれば観光業もかなり助かるよ
35: 名無しさん@ 2020/12/01(火) 10:24:36.23 ID:jRxUFcHF0
いいかげん法改正しろや
41: 名無しさん@ 2020/12/01(火) 10:25:05.44 ID:BaBXI36L0
これって国民の義務なのかな
46: 名無しさん@ 2020/12/01(火) 10:25:27.93 ID:8a/3lIcW0
これ持ってなかったらOKだよね?
60: 名無しさん@ 2020/12/01(火) 10:26:27.16 ID:S/twCYi90
法を超越する気かよ
サッサと解体しろよ
NHK
サッサと解体しろよ
NHK
65: 名無しさん@ 2020/12/01(火) 10:26:55.61 ID:0zxqUxLW0
テレビ持ってない、契約してないワイは関係ない話題で良いのよね?
74: 名無しさん@ 2020/12/01(火) 10:27:23.08 ID:JXOz7jms0
ぶっこわすって言ってた奴は何かやってるのか
83: 名無しさん@ 2020/12/01(火) 10:27:56.67 ID:IpXHJxVk0
契約してないのに過去に遡ってとかそんなの通じるわけないやろ
88: 名無しさん@ 2020/12/01(火) 10:28:19.38 ID:HgXtWMBH0
つまらないくだらない嘘ばっかの放送してて受信料取るってどんだけ
103: 名無しさん@ 2020/12/01(火) 10:29:03.62 ID:11BMlxXZ0
これやったら自民党は終わり
113: 名無しさん@ 2020/12/01(火) 10:29:59.87 ID:OQ/emoTE0
近所の焼肉屋が「うちの焼き肉の臭いで飯食ってるだろ、金払え」と請求してきた、みたいなもん。
コメント
コメント一覧 (45)
国民は支持するぞ
民放各社に受信料分配しないといけないはずだよねぇ
スクランブル化して見てて払わないなら文句言われても仕方ないけど
見てないものにお金を払って
日本人の感覚からしておかしいでしょ。
政治家、マジで働いて。これおかしいって。
気に食わないんだったら自分が政治家になって法を変えればいいだけの話。
NHK解約料金100万円とか
NHKスクランブル料金1万円とか
NHK非受信料金10万円とか
契約者死亡解約料金1000万とか
NHK無法地帯始まるりそうだなw
学生運動でもデモでもしないと
紅白も高校野球も大相撲も中継しなくていいよ 受信料も削減出来るだろう
それに残業0で年収1700ってどこソースだよ、昔よりマシになったとはいえテレビ局なんて激務高給の代名詞だろ
残業60年収300万とか言うゴミの主語をデカくして一般人とか言ってるのも癪に触る
いつから受信機を設置してるのか明確に分からないのにいつまで遡る気なんだ?
受信機を設置してるかどうかどう確認するのかも謎だしね。
スマホもiPhoneなんで
完全に国営放送局にしてニュースとか必要性の高いモノだけ放送してよ。
今総務省パブコメ募集してるから反対派ほどかくべし
水道代は水がでるから払う。電気代は電気が出るから払う。受信料はまともは放送が見られるから払う。当たり前だ。
○H○なので某国の持ち物、許可は
某国の認可で決まるのであります。
コメントする