1: 風吹けば名無し 21/02/22(月)16:08:54 ID:YTQ
2: 風吹けば名無し 21/02/22(月)16:10:02 ID:Mlp
東京ほぼ沈んどるけどこの地形で首都の機能はどこに移したらええんやろ
3: 風吹けば名無し 21/02/22(月)16:10:10 ID:e1E
さいたま市以外の政令指定都市全滅してるやんけ
4: 風吹けば名無し 21/02/22(月)16:10:15 ID:0TF
縄文時代もこんな感じだったな
6: 風吹けば名無し 21/02/22(月)16:10:29 ID:ENZ
なんか変化あるか?
北海道が分裂したくらいやろ
北海道が分裂したくらいやろ
7: 風吹けば名無し 21/02/22(月)16:10:47 ID:3wH
千葉消えてて草
8: 風吹けば名無し 21/02/22(月)16:11:02 ID:2eq
岐阜って標高差エグいな
161: 風吹けば名無し 21/02/23(火)20:40:14 ID:gKe
>>8
何せ海抜マイナス地帯から3000メートル級の山々まであるからね
何せ海抜マイナス地帯から3000メートル級の山々まであるからね
9: 風吹けば名無し 21/02/22(月)16:11:17 ID:cMs
ワイの家沈んでまう
10: 風吹けば名無し 21/02/22(月)16:11:17 ID:0TF
関東平野消滅は痛いやろ
11: 風吹けば名無し 21/02/22(月)16:11:25 ID:dcg
栃木に海ができるぞーw
12: 風吹けば名無し 21/02/22(月)16:11:38 ID:Suc
【悲報】大阪、消える
13: 風吹けば名無し 21/02/22(月)16:11:46 ID:fgw
主要都市は平地にあるからやばいやろ
17: 風吹けば名無し 21/02/22(月)16:12:52 ID:D2N
ええやん
18: 風吹けば名無し 21/02/22(月)16:12:56 ID:pkj
埼玉県が綺麗に真っ二つで草
19: 風吹けば名無し 21/02/22(月)16:13:11 ID:Ru4
首都長野になるってまじ?
20: 風吹けば名無し 21/02/22(月)16:13:21 ID:fBl
大したことない(大都市全滅)
21: 風吹けば名無し 21/02/22(月)16:13:30 ID:aAQ
東京沈んでて草
23: 風吹けば名無し 21/02/22(月)16:14:10 ID:Uwf
【朗報】ワイの住む中国地方、特に変わりなし
24: 風吹けば名無し 21/02/22(月)16:14:14 ID:WXq
北海道割れてて草
25: 風吹けば名無し 21/02/22(月)16:14:33 ID:aAQ
札幌チャプチャプで草
26: 風吹けば名無し 21/02/22(月)16:14:56 ID:PpI
ちっちゃい北海道出来てて草
28: 風吹けば名無し 21/02/22(月)16:15:07 ID:xZk
コップに浮かんでる氷が溶けても水はほとんどこぼれないだろそういうことやぞ
32: 風吹けば名無し 21/02/22(月)16:16:09 ID:lyX
>>28
(^^;)
(^^;)
30: 風吹けば名無し 21/02/22(月)16:15:31 ID:Ru4
オランダと比べればマシだからセーフ
31: 風吹けば名無し 21/02/22(月)16:16:06 ID:5pQ
まあいざとなれば東京湾閉鎖で沈まないようにするんですけどね
34: 風吹けば名無し 21/02/22(月)16:16:59 ID:aAQ
南極が氷の塊と思ってそう??
38: 風吹けば名無し 21/02/22(月)16:17:43 ID:aAQ
千葉って今も実は島らしいな
40: 風吹けば名無し 21/02/22(月)16:18:42 ID:O7m
主要都市のある平野がみんなえぐれてて草
41: 風吹けば名無し 21/02/22(月)16:18:53 ID:lRx
よく見えないんやけど琵琶湖って海になってるんか?
42: 風吹けば名無し 21/02/22(月)16:19:02 ID:jkW
>>41
残ってるで
残ってるで
86: 風吹けば名無し 21/02/22(月)16:26:52 ID:ms9
>>41
琵琶湖の湖面84mか
けっこう高いのな
琵琶湖の湖面84mか
けっこう高いのな
44: 風吹けば名無し 21/02/22(月)16:19:32 ID:O7m
こういうのロマンあるよなあ
ワイ大好き
ワイ大好き
46: 風吹けば名無し 21/02/22(月)16:19:37 ID:IhD
47: 風吹けば名無し 21/02/22(月)16:19:40 ID:OTN
51: 風吹けば名無し 21/02/22(月)16:20:30 ID:D2N
>>47
海ができてうれしそう
海ができてうれしそう
52: 風吹けば名無し 21/02/22(月)16:20:38 ID:aAQ
>>47
これが南極さんの真の姿よ
これが南極さんの真の姿よ
55: 風吹けば名無し 21/02/22(月)16:21:24 ID:TyZ
>>47
氷溶けたら普通に住めそう
氷溶けたら普通に住めそう
59: 風吹けば名無し 21/02/22(月)16:22:09 ID:pkj
>>47
陸地ってもう何百年も見えてないんかな?
陸地ってもう何百年も見えてないんかな?
91: 風吹けば名無し 21/02/22(月)16:27:21 ID:OTN
>>59
1500万年前ぐらいから氷が覆っとるけど今でもごくごく一部の陸地は露出してるで
ちなみにその前はちゃんと森林があったらしい
1500万年前ぐらいから氷が覆っとるけど今でもごくごく一部の陸地は露出してるで
ちなみにその前はちゃんと森林があったらしい
50: 風吹けば名無し 21/02/22(月)16:20:13 ID:jkW
http://flood.firetree.net/
イッチの画像はこのサイトな
イッチの画像はこのサイトな
54: 風吹けば名無し 21/02/22(月)16:20:58 ID:TyZ
山しか残らないのはきついわ
67: 風吹けば名無し 21/02/22(月)16:23:40 ID:l9D
72: 風吹けば名無し 21/02/22(月)16:24:29 ID:jkW
>>67
+20mくらいやな
+20mくらいやな
73: 風吹けば名無し 21/02/22(月)16:24:33 ID:pkj
87: 風吹けば名無し 21/02/22(月)16:26:54 ID:pkj
94: 風吹けば名無し 21/02/22(月)16:28:09 ID:pkj
100: 風吹けば名無し 21/02/22(月)16:28:36 ID:aAQ
大昔は南極も恐竜おったからな
115: 風吹けば名無し 21/02/22(月)16:32:20 ID:5pQ
いや実際温暖化が進行している最中なのに
南極海では氷の量が増加している逆転現象起きとる
たしか研究者が必至で謎解き中や
南極海では氷の量が増加している逆転現象起きとる
たしか研究者が必至で謎解き中や
120: 風吹けば名無し 21/02/22(月)16:33:33 ID:Dka
>>115
なんやそれ面白いな
なんやそれ面白いな
136: 風吹けば名無し 21/02/22(月)16:40:18 ID:5pQ
>>120
南極の氷の増加
1992年~2001年:年間1120億t増加
2002年~2008年:年間820億t増加
2008年~現在:年間1000億t前後ずつ増加
当時の増えてるよ記事
https://www.sankei.com/premium/news/151114/prm1511140022-n1.html
しばらく溶けないもよう
南極の氷の増加
1992年~2001年:年間1120億t増加
2002年~2008年:年間820億t増加
2008年~現在:年間1000億t前後ずつ増加
当時の増えてるよ記事
https://www.sankei.com/premium/news/151114/prm1511140022-n1.html
しばらく溶けないもよう
109: 風吹けば名無し 21/02/22(月)16:29:43 ID:kAN
東京がアトランティスみたいになるんか
125: 風吹けば名無し 21/02/22(月)16:36:33 ID:TyZ
124: 風吹けば名無し 21/02/22(月)16:35:09 ID:jAN
平地大概ダメになってんな
162: 風吹けば名無し 21/02/23(火)20:57:29 ID:gS0
関東オワコンやんけ
コメント
コメント一覧 (14)
さいたま市も水没してるじゃねーか
とはいえ普通に困るから現実にはならんでええが
地味に痛いのが千葉。現在日本一の貿易量と貿易額が千葉の港と空港だからその機能を埼玉の山間部に移すとかになるのかな。
さすが松代大本営作っただけあるな
南極大陸の氷が全部溶けても大して海面上昇しない筈
コメントする