1: 名無しさん@ 2021/11/08(月) 18:43:41.49 ID:6VqCbjMaa
2: 名無しさん@ 2021/11/08(月) 18:43:49.76 ID:6VqCbjMaa
3: 名無しさん@ 2021/11/08(月) 18:43:58.61 ID:6VqCbjMaa
4: 名無しさん@ 2021/11/08(月) 18:44:13.81 ID:Xbocyqzwd
イカ墨かな?
6: 名無しさん@ 2021/11/08(月) 18:44:32.63 ID:bb7MW7lf0
なんで黒くなるんや
9: 名無しさん@ 2021/11/08(月) 18:45:09.43 ID:x8l/JZrg0
識者が解説しとったな
11: 名無しさん@ 2021/11/08(月) 18:45:15.94 ID:1zia9L9G0
缶詰でも30年持たないんや
何が原因なん?
何が原因なん?
15: 名無しさん@ 2021/11/08(月) 18:45:54.20 ID:Q5Lde0ul0
>>11
金属が溶け出す
金属が溶け出す
12: 名無しさん@ 2021/11/08(月) 18:45:23.73 ID:zudPacw4d
30年前の缶詰を開けたら中身が真っ黒!「無臭で甘みはない」?衝撃的な報告に専門家の見解は
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c92e54b6534380d664c994154ca804f142d4790/images/000
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c92e54b6534380d664c994154ca804f142d4790/images/000
25: 名無しさん@ 2021/11/08(月) 18:47:00.25 ID:nmi2/QX40
>>12
しれっと専門家も食ってて草
しれっと専門家も食ってて草
16: 名無しさん@ 2021/11/08(月) 18:45:59.44 ID:/AMoC4hX0
糖分が分解されて炭素になってるんだよ
20: 名無しさん@ 2021/11/08(月) 18:46:27.42 ID:pmCxotff0
割と形を保ってて草
22: 名無しさん@ 2021/11/08(月) 18:46:29.20 ID:zTHMi5wJ0
食べるな
33: 名無しさん@ 2021/11/08(月) 18:48:29.76 ID:Ldn84Xc40
これ缶のサビやろ・・・
57: 名無しさん@ 2021/11/08(月) 18:51:32.61 ID:ivvBbnGR0
すごいな缶詰って
30年経っても食えるレベルまで保存できるとか
30年経っても食えるレベルまで保存できるとか
60: 名無しさん@ 2021/11/08(月) 18:51:54.09 ID:1whyQeGRd
>食べても危険はないのでしょうか?
>高橋教授「危険ではありませんが、鉄が溶出しているので、量によってはお腹が緩くなるということはあるかもしれません」
>高橋教授「危険ではありませんが、鉄が溶出しているので、量によってはお腹が緩くなるということはあるかもしれません」
>「同様の黒い中身を私も舐めたことはありますが、決して美味しいものではありません。あえて食べる必要はないと思います。イカ墨が黒いのとはワケが違いますから、食べることはお勧めしませんね」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c92e54b6534380d664c994154ca804f142d4790/images/000
何食っとんねん
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c92e54b6534380d664c994154ca804f142d4790/images/000
何食っとんねん
62: 名無しさん@ 2021/11/08(月) 18:52:06.02 ID:4EPlkFAn0
梅干しは100年物とかあるらしい
コメント
コメント一覧 (7)
nightwin772
が
しました
糖が炭化してセルロースで形保ってる状態らしい
nightwin772
が
しました
昔のカニ缶は今みたくコーティングされていなかったから金属による品質劣化を防ぐため紙に包まれて缶に入っていた
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
こんなのよく口に入れる気になるな
nightwin772
が
しました
結構賞味期限切らしたもの平気で食べるんだが、フルーツ果汁入りのパウチ飲料あけたら色変わってて飲める状態じゃなかった。
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
コメントする