1: 名無しさん@ 2021/12/04(土) 07:03:10.00 ID:Gbd/kq4N9


1-9-768x1024



2021年12月4日 6時29分

犬や猫が捨てられたときなどに飼い主が分かるようマイクロチップの装着を販売業者に義務づける法律が来年6月に施行されるのを前に、環境省はマイクロチップに登録する情報の詳細や手続きの進め方などの概要をまとめました。

環境省によりますと、迷子や飼育放棄などで自治体に引き取られる犬と猫は、令和元年度には8万5000匹余りに上るなどしていて、対応が課題となっています。

こうした中、飼い主がすぐに分かるよう、犬や猫にマイクロチップの装着を義務づける改正動物愛護管理法が来年6月に施行されることになっていて、これを前に環境省は3日、動物の専門家などで作る審議会に概要を示しました。

それによりますと、繁殖を行うブリーダーやペットショップなどの業者には、販売用の犬や猫にマイクロチップを装着し、犬や猫の名前や性別、品種、毛の色のほか、業者名を国のデータベースに登録することが義務づけられます。

また、犬や猫を購入する際、飼い主も氏名や住所、電話番号などを30日以内に登録することが義務づけられます。

すでに飼っている人や譲り受ける人、保護団体などは装着は努力義務となっています。

会議では、動物への健康上の影響に対する不安の声が上がったほか「飼い主の連絡先が変わるたびに登録を変更するのは煩雑ではないか」といった指摘が出されていました。

環境省は、こうした指摘について検討を進めるほか、一般の意見も聞いて正式に決定し、来年6月の義務化に向けて業者や飼い主への周知を進めることにしています。

マイクロチップで「識別番号」表示
環境省によりますと、マイクロチップは直径2ミリ、長さ1センチほどの円筒形の電子器具で、獣医師が犬や猫の首から肩甲骨のあたりに注射器を使って装着します。

マイクロチップには固有の15桁の識別番号が割りふられていて、専用の読み取り機を犬や猫の体にかざすと、識別番号が表示されます。

識別番号は、飼い主の氏名や住所などの情報とともに国のデータベースに登録され、番号から飼い主をたどれる仕組みになっています。

GPS機能はついていないので、居場所を把握することはできません... (略)

引用元ソース

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

※NHKニュース

ペットの犬や猫にマイクロチップ装着義務化へ 概要が明らかに
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211204/k10013374441000.html

※関連リンク
https://www.env.go.jp/press/110240.html





11: 名無しさん@ 2021/12/04(土) 07:06:27.75 ID:4vqEYpvC0

>>1
首輪に名前と電話番号書いてるけど何かあった時は安心だな


3: 名無しさん@ 2021/12/04(土) 07:03:59.47 ID:FF9PLkue0

もしかして人間にも…


6: 名無しさん@ 2021/12/04(土) 07:05:05.91 ID:WEiwWzkF0

基本的猫権はどうなるんですか!


10: 名無しさん@ 2021/12/04(土) 07:05:53.75 ID:miyRpJXL0

連絡先ぐらいチップにデータ保存できないのか?


54: 名無しさん@ 2021/12/04(土) 07:14:49.30 ID:4uBITKUO0

鳥類と爬虫類にも義務付けよう


108: 名無しさん@ 2021/12/04(土) 07:23:20.10 ID:ZtDNkjKP0

いずれは人間にもやる


135: 名無しさん@ 2021/12/04(土) 07:28:16.60 ID:iNYXe2vR0

もう義務化されてると思ってた
ホント遅いな