1: 名無しさん@ 2022/01/26(水) 18:38:39.61 ID:CAP_USER

済州島にだけ自生するサクラ「王桜(済州桜)」を韓国全土に普及・拡大させるキャンペーンが始まった。
韓国の東北アジア生物多様性研究所は、韓国全土の市・道に「王桜プロジェクト2050」社団法人を設立し、済州産の王桜の植樹運動を展開すると26日発表した。
同研究所のヒョン・ジンオ所長は「現在、全国で発起人を募集しており、山林庁長の許可を得て法人を設立する予定」と説明した。
「王桜プロジェクト2050」は、2050年までに全国の公園と公共施設をはじめ街路樹用として、日本原産の桜の木ではなく済州の王桜を植えようという運動だ。
ヒョン所長は「済州を除き、全国に植えられている王桜は、済州で自生するものではなく日本が原産の『ソメイヨシノ』であり、これは韓・日の研究者によってすでに証明されている」として「(済州島の)漢拏山に自生する王桜を繁殖・増殖し、全国に植えるキャンペーンを展開する」と説明した。
済州の王桜は、フランス人の天主教(カトリック)神父で済州に赴任したエミール・タケが1908年に漢拏山の観音寺に自生している王桜を発見し、欧州の学界に報告したのがきっかけで世界に知られるようになった。
しかし、王桜は1901年、日本の東京・上野公園で先に発見された。
日本の王桜は「ソメイヨシノ」と呼ばれる。
日本の学界ではこの桜の自生地を探したが、見つからなかった... (略)
引用元ソース
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/01/26/2022012680204.html
37: 名無しさん@ 2022/01/26(水) 18:46:54.71 ID:bCaHQUGc
>>1
>日本の王桜は「ソメイヨシノ」と呼ばれる
>日本の王桜は「ソメイヨシノ」と呼ばれる
123: 名無しさん@ 2022/01/26(水) 18:55:47.62 ID:3WG41lhT
>>1
やっと諦めたかと思ったら
>日本の王桜は「ソメイヨシノ」と呼ばれる。
やっと諦めたかと思ったら
>日本の王桜は「ソメイヨシノ」と呼ばれる。
38: 名無しさん@ 2022/01/26(水) 18:46:57.07 ID:rrj/pHPj
おっ、もうそんな季節か
春だなぁ
春だなぁ
59: 名無しさん@ 2022/01/26(水) 18:49:09.67 ID:gqLWeMyx
花見自体が日本の風習なんだけどね
コメント
コメント一覧 (12)
💩を眺めて食べるのがシナ属半島文化だろ。
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
キレイに咲かせるために埋めるんかね
nightwin772
が
しました
朝鮮人が騒ぎ出す時期はだんだん早くなってきたな
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
つまりソメイヨシノを一生懸命抜いても、代わりに日本起源の桜を植えるだけなんだけど、あとで発狂しないかな?
nightwin772
が
しました
日本にあるのは事実上クローンのソメイヨシノ
向こうにあるのは現地で交配した雑種
分かりやすい
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
そういった知識はないんだと思ってた
桜文化を横取りしたいだけやろ
nightwin772
が
しました
コメントする