1: 名無しさん@ 2022/02/02(水) 18:42:18.46 ID:e5PGXlDi0● BE:448218991-PLT(14145)

「人魚のミイラ」分析開始、岡山寺が所蔵、倉敷芸科大
岡山県浅口市の寺院、円珠院に伝わる「人魚のミイラ」の正体を探ろうと、倉敷芸術科学大(同県倉敷市)の研究者らのチームが2日、CT検査などによる詳細な分析を始めた。
チームの岡山民俗学会の木下浩理事は「人魚に託した人々の思いの断片などが分かるのではないか」と期待している。
チームによると「人魚のミイラ」は体長約30センチ。
歯や爪のほか、下半身にうろこがあり、「人魚干物」との書き付けと一緒に保存されている... (略)
引用元ソース
https://www.daily.co.jp/society/science/2022/02/02/0015031054.shtml
2: 名無しさん@ 2022/02/02(水) 18:42:39.24 ID:YWN1OXNO0
みんなの夢を壊してごめんねー
3: 名無しさん@ 2022/02/02(水) 18:42:56.79 ID:g8d962RE0
本物だったらどうすんだよ
やめとけって
やめとけって
5: 名無しさん@ 2022/02/02(水) 18:44:13.46 ID:Aow0XifA0
人魚じゃなくて半魚人でした
7: 名無しさん@ 2022/02/02(水) 18:45:32.89 ID:9U8ogL7F0
本物だったら粉末にしてコロナ治療薬?
8: 名無しさん@ 2022/02/02(水) 18:47:59.00 ID:9KNCee6+0
こういうのって江戸時代に流行ったやつらしいやん?
10: 名無しさん@ 2022/02/02(水) 18:51:35.32 ID:4I2lzKKh0
こういう人魚や河童や鬼のミイラっていろんな動物のパーツと木や石膏を繋ぎ合わせて作ってあるんだろ。江戸時代はこれを作る専門の芸術家や職人がいたらしい。
11: 名無しさん@ 2022/02/02(水) 18:51:44.02 ID:XJ91MUi80
だいたい、生物学的に両手が使えて下半身が尾ビレ1つの生物って居るか?
ラッコは下半身どうだったかな...
ラッコは下半身どうだったかな...
12: 名無しさん@ 2022/02/02(水) 18:55:03.91 ID:oDzIj7pp0
>>11
二足歩行 らっこで調べると可愛いのが見れる
二足歩行 らっこで調べると可愛いのが見れる
17: 名無しさん@ 2022/02/02(水) 18:58:10.44 ID:5TfIZ+Ut0
夢が壊れる
19: 名無しさん@ 2022/02/02(水) 19:00:06.53 ID:gNayXL2H0
作り物だって答えが出てたんじゃないの?
23: 名無しさん@ 2022/02/02(水) 19:03:35.54 ID:xoTBounQ0
よく許可したな
普通は作り物だってわかってるから断るのに
普通は作り物だってわかってるから断るのに
31: 名無しさん@ 2022/02/02(水) 19:21:43.67 ID:NLzsqP810
見世物小屋の展示物の類い
36: 名無しさん@ 2022/02/02(水) 19:44:55.64 ID:Ea4O84PH0
不粋なことするなよ
37: 名無しさん@ 2022/02/02(水) 19:46:01.41 ID:AouI07bQ0
なんでこういうことするかな…
42: 名無しさん@ 2022/02/02(水) 20:04:37.82 ID:L0+ooesM0
ばち当たるぞ
コメント
コメント一覧 (4)
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
コメントする