1: 名無しさん@ 2022/05/13(金) 12:27:12.57 ID:JAik38m+9

以上略
実際は誤送金の現金を持って逃げる判決事例はなく、責任を問うのは難しいようだ。
ただし、民事では、相手の所在や住所が分からなくても訴状を送ったとみなす制度「公示送達」(民法第98条)があるので、男性が見つからなくても裁判をし、判決を下すことは可能だ。
裁判所のショーウインドーに「訴状」を張り出されてから2週間経過すれば、“本人に届いた”ことになるという。
「氏名も明記されますが、『公示送達』の事例は少なくないので、すぐに新しい訴状が重ねられて、“忘れ去られ”ます。本人にとってダメージにはならないでしょう。不在のまま訴訟が行われることになりますが、判決が出ても10年逃げ切れば無効。
また、本人が見つかっても預金や不動産を特定できない限り差し押さえも不可能です。
刑事事件ではないので、身柄の拘束もできません。もっとも、本人が名乗り出たところで、現金を知人に譲渡していたり、使ってしまえば返還できません」(前出の山口宏氏)
■誤送金した自治体の担当者が責任を問われることも
過去には、大阪府寝屋川市が993世帯に、福島県天栄村は375世帯、茨城県取手市は2世帯に二重に給付金を振り込んでいたことが明らかになっている。
法律的には、振込先の住民が返還を拒否したままの場合、誤送金した自治体の担当者に責任を問うことも可能だ。
「一般企業でも、取引先などに誤送金をして返還してもらえなかった場合、社員に弁償を要求するケースは少なくありません。ただし、担当者1人に責任を問うのは難しい。指示書を見ながら振り込んだなら、指示書の作成者にも責任の一端がありますし、監督する上司にも責任がある。担当部署全体に会社から請求された事例はありますが、それでも故意ではないので、全額はあり得ません。請求額は1~2割でしょう」(前出の山口宏氏).. (略)
引用元ソース
4630万円振り込みミスの阿武町が全額返還求め提訴も…自治体側の責任が問われる可能性が
5/13(金) 9:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb4aa5e673e5847a48b0c63176a0033f52bea92f
7: 名無しさん@ 2022/05/13(金) 12:28:37.29 ID:nuV5ENOe0
>>1
とりあえず自治体の担当者と町長が弁償しろよ
とりあえず自治体の担当者と町長が弁償しろよ
462: 名無しさん@ 2022/05/13(金) 13:13:50.43 ID:i/1OYfsz0
>>1
あほか
10年経つ前にまた訴えればまた10年だわ
あほか
10年経つ前にまた訴えればまた10年だわ
892: 名無しさん@ 2022/05/13(金) 14:01:56.72 ID:XRE/gPq/0
24歳からの人生を台無しにするとか
たった4630万円じゃ
割りに合わない
たった4630万円じゃ
割りに合わない
9: 名無しさん@ 2022/05/13(金) 12:28:48.73 ID:Vphe8Ap00
…こ、このカネは全部
オラのもんだ…
渡さねぇ、絶対渡さねぇぞ…
オラのもんだ…
渡さねぇ、絶対渡さねぇぞ…
18: 名無しさん@ 2022/05/13(金) 12:30:29.43 ID:2gtMM2ks0
そんな簡単に逃げ切れるの?
155: 名無しさん@ 2022/05/13(金) 12:46:04.49 ID:LP3AI1Dn0
>>18
無理やね。10年、まともなところでは働けない。
銀行すら相手にしてくれない!
無理やね。10年、まともなところでは働けない。
銀行すら相手にしてくれない!
44: 名無しさん@ 2022/05/13(金) 12:33:48.31 ID:W/WRWwXI0
これで逃げ切れるのかいな
120: 名無しさん@ 2022/05/13(金) 12:41:51.94 ID:jfpAqljv0
今どうしてるんだろうか
ホテルで豪遊とかかな
ホテルで豪遊とかかな
コメント
コメント一覧 (22)
そっからの人生の方が長いのにあほだな
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
そもそも誤送金が無ければ起きなかった問題
裁判費用は振り込み指示した職員と振り込んだ銀行員に支払わせろ
nightwin772
が
しました
まぁお前らが育てた結果やと言えばそれまでだが身内にこんなんいたらブチ〇したいわ
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
ねやがわ すきだね〜 w
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
誰かに見つかる度に「見逃してほしければ分け前を寄こせ」と毟り取られて
毟り取った奴はノーリスクで、本人だけ苦悩の日々になるのが目に浮かぶわ。
返金しないのも悪いが、大金を持たせて人生を狂わせた職員の罪も非常に重い。
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
それをせず欲を出して口座から移してから後になって返せませんなんって言った挙句逃げてりゃな
誤入金やすぐに返還させず逃がした役所もアホだけどここまでやったら役所も悪いのレベルじゃなくなってるわ
nightwin772
が
しました
これで特に後ろめたいことなければ1人なら10年間普通に過ごしていける金額だけど
それで逃げ切ったにしても金を奪って逃げたって現実は消えないのよな
34から残りの人生ほぼ捨てるようなものだし海外に出て一発当てて大金持って帰国か失敗して無言の帰国
それか思う存分豪遊してから山に行くか海に行くかのどれかしかなさそうだな
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
これを元手に手堅いギャンブルでもいいから少し上乗せしてから返そうって考えたのかね
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
コメントする