1: 名無しさん@ 2022/05/27(金) 08:36:31.34 ID:fJNzmoVW9

2022年5月27日 06時00分 東京新聞
一戸建て住宅を含む新築建築物に太陽光発電のパネルの設置を義務付ける条例改正案の制定に向け、東京都は、都民や事業者から意見公募を始めた。
義務化については、廃棄物の増加などへの懸念から反対論も出ているが、小池百合子知事は「おかしいとキャンペーンをしているところもあるが、そうではない」と強調。
都民らの意見も参考にして、本年度中にも条例成立を目指す考えだ。
環境審議会がまとめた案では、一戸建てなど中小規模の建物では、建築主ではなく、中小規模の建物の供給量が都内で年間2万平方メートル以上の住宅メーカーに義務が課される... (略)続きはソースにて
引用元ソース
https://www.tokyo-np.co.jp/article/179754
45: 名無しさん@ 2022/05/27(金) 08:46:27.38 ID:nsHt8MAw0
>>1
これってさ、都が面積当たりの日照権を一律保障せねばならんと思うよ。
日陰の土地で太陽光パネルとかどうしろと?
これってさ、都が面積当たりの日照権を一律保障せねばならんと思うよ。
日陰の土地で太陽光パネルとかどうしろと?
68: 名無しさん@ 2022/05/27(金) 08:51:09.10 ID:G/U1MduX0
>>1
義務化だからな、どう考えてもおかしいんだよな
何がパブコメだよ
義務化だからな、どう考えてもおかしいんだよな
何がパブコメだよ
3: 名無しさん@ 2022/05/27(金) 08:37:47.40 ID:MlsZvlga0
香川か
4: 名無しさん@ 2022/05/27(金) 08:37:54.23 ID:9EwfPPUb0
コメント聞きましたー
はい、アリバイOK
はい、アリバイOK
6: 名無しさん@ 2022/05/27(金) 08:38:55.29 ID:6E+0QFHt0
全ての世帯が一律で同量の発電をできるわけじゃないから
義務化したら揉めるんじゃないの?
義務化したら揉めるんじゃないの?
9: 名無しさん@ 2022/05/27(金) 08:39:10.62 ID:jei84x900
年中日陰の家は免除されるのかな?
12: 名無しさん@ 2022/05/27(金) 08:40:03.00 ID:qXyR/JzX0
太陽光パネルのリユースに使うエネルギーは?
大規模太陽光発電所と違って効率悪いよ?
大規模太陽光発電所と違って効率悪いよ?
27: 名無しさん@ 2022/05/27(金) 08:43:20.47 ID:/XAWVxvV0
ソーラーの電気が急激に増加した後に他の地域のように捨てることになるのは
目に見えてるわけで根本的に使えない電気をどうするのか決めてからやれよ
もちろん他の地域のように電気捨てるんじゃほんとに金と資源の無駄でしかない
目に見えてるわけで根本的に使えない電気をどうするのか決めてからやれよ
もちろん他の地域のように電気捨てるんじゃほんとに金と資源の無駄でしかない
29: 名無しさん@ 2022/05/27(金) 08:43:31.44 ID:4cS62KGL0
まーた利権すか
ほんと好きですね
ほんと好きですね
34: 名無しさん@ 2022/05/27(金) 08:43:58.99 ID:TUmjkaOR0
強制はどう考えてもおかしいでしょ
35: 名無しさん@ 2022/05/27(金) 08:44:13.57 ID:ThhnYi6J0
義務として強制する必要はないだろ
38: 名無しさん@ 2022/05/27(金) 08:45:26.92 ID:p87F25vk0
火事増えそう
39: 名無しさん@ 2022/05/27(金) 08:45:28.73 ID:zwIJu1570
維持管理や廃棄もそうだけど火災の時が心配だな
パネルそのものが可燃物だし濡らしたら漏電するし
この条例自体の方向性は間違ってないとは思うが太陽光パネル自体がまだ技術的に課題が多すぎて時期尚早としか言いようがない
パネルそのものが可燃物だし濡らしたら漏電するし
この条例自体の方向性は間違ってないとは思うが太陽光パネル自体がまだ技術的に課題が多すぎて時期尚早としか言いようがない
52: 名無しさん@ 2022/05/27(金) 08:47:58.85 ID:1xcOlitz0
>>39
それも心配だし何より、上からの消火活動が困難になる
ほいソース
https://blogs.itmedia.co.jp/dyamaoka/2017/02/askul-pv-risk.html
「消防は、建物の2階と3階には窓がほとんどなく、外からの放水が難しく、屋上には
ソーラーパネルがあり、水をかけると、消防隊員が感電する恐れがあるため、
直接、放水することができませんでした。さらに建物の中の温度が一時、500℃に達し、熱で壁がゆがむなど倒壊の恐れもあり、慎重に活動する必要があった」
それも心配だし何より、上からの消火活動が困難になる
ほいソース
https://blogs.itmedia.co.jp/dyamaoka/2017/02/askul-pv-risk.html
「消防は、建物の2階と3階には窓がほとんどなく、外からの放水が難しく、屋上には
ソーラーパネルがあり、水をかけると、消防隊員が感電する恐れがあるため、
直接、放水することができませんでした。さらに建物の中の温度が一時、500℃に達し、熱で壁がゆがむなど倒壊の恐れもあり、慎重に活動する必要があった」
42: 名無しさん@ 2022/05/27(金) 08:45:55.66 ID:NlsqUamb0
政治家の仕事じゃないだろ
53: 名無しさん@ 2022/05/27(金) 08:48:04.92 ID:hyWVomwH0
反対意見を最初から聞く気がないならパブコメなんて閉じちまえよ
64: 名無しさん@ 2022/05/27(金) 08:50:11.85 ID:RYjPZO6/0
太陽光だけ?
裏がありそう。
裏がありそう。
73: 名無しさん@ 2022/05/27(金) 08:51:57.32 ID:1WWXFXAM0
おーい満員電車ゼロ、電柱地中化はよ
コメント
コメント一覧 (21)
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
キンペー様の為に!利権の為に!
nightwin772
が
しました
ざまあないわ、ワイは都民じゃないのでどうでもいいです。勝手に負担していけ
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
コメントする