1: 名無しさん@ 2022/07/07(木) 09:23:35.99 ID:8zd6DbwI0● BE:844481327-PLT(13345)


違反トラックが売ってた桃を盗難地域の農家に見てもらった結果「盗まれた桃の可能性高い」

山梨県内で多発している、桃の盗難。

まだ収穫前の「食べるには適さない成長度」の桃がメインに盗まれ、盗まれた総数は約15000個以上ともいわれている。

農家が心を込めて育てていた桃をもぎ、盗み去った泥棒に対して多くの人たちが怒り、悲しんでいる。

そんな盗難事件と時を同じくして2022年6月中旬ごろから東京内で爆発的に増えた、路上で桃を販売する軽トラック。

そのほとんどが「路上販売禁止の場所」に停車して違反販売をしているようで、歩行者に通報され、警察官に追い払われているシーンが目撃されている。

ボードには「7個300円」などと格安価格

軽トラックに掲げられたボードには「7個300円」などと格安価格が書かれているが、それは食べるに適さない桃の価格であり、しっかりした良い桃を買おうとすると、値が上がる。

つまり「7個300円」は客寄せ価格であり、実際に7個300円の桃を購入する人は少ないようである(筆者調べ)。

そこで今回は、路上で桃を違反販売していた軽トラック業者から7個300円の桃を入手。

それを持ち、「盗難被害に遭った地域の桃農家」に見てもらい、盗まれた桃と同じ種類か、盗まれた可能性がある桃か、確認してもらうことにした。

<桃農家さんのコメント>

筆者「東京で売られているこの桃、盗まれた桃の可能性があるのかなと」
農家A「可能性高いですね」
筆者「高いですか」
農家A「高いです。こんなのは収穫しないです」
農家B「いくら?」
筆者「7個で300円ですね」
農家A「こんなんとらんもん」
筆者「そもそもこれが市場や卸に流れてくることはあるのかなと」
農家B「ないないない」
農家A「ないですね」
筆者「これが流通することってあり得るんですか?」
農家A「ないですね」
筆者「一部からは、あれ(軽トラ販売者の桃)は盗んだものではなくて、市場で食べられないと判断したものを(軽トラ販売者が)もらったのではと……」
農家A「それは嘘です」
農家B「こんなもの市場じゃ扱わん」... (略)

引用元ソース

https://getnews.jp/archives/3306330





「盗難被害に遭った地域の桃農家」に見てもらった


5: 名無しさん@ 2022/07/07(木) 09:27:25.46 ID:QRSI0H7H0

若い桃を格安で提供してくれてるのか


6: 名無しさん@ 2022/07/07(木) 09:28:20.47 ID:mR3V6E2f0

植物のDNA検査ってなかったっけ?


67: 名無しさん@ 2022/07/07(木) 10:09:18.13 ID:T8oCMDFj0

>>6
聞いたことある


24: 名無しさん@ 2022/07/07(木) 09:40:22.45 ID:oUoWK4gF0

とりあえず警察が職務質問するなりなんなりして桃の出どころを調べればいいのに


90: 名無しさん@ 2022/07/07(木) 10:28:18.56 ID:APGnkM580

駅前メロンも同類ですか?


98: 名無しさん@ 2022/07/07(木) 10:38:44.92 ID:2xUQ8OcW0

今頃?おそすぎ


115: 名無しさん@ 2022/07/07(木) 10:57:13.36 ID:Ztw5gORQ0

疑わしきは罰せずだろ