1: 名無しさん@ 2022/08/13(土) 14:32:25.63 ID:118EoxTM0● BE:156193805-PLT(16500)

道南の長万部町にある神社の敷地内の林で、水が30メートルほどの高さまで吹き上がり、地元の人を驚かせています。
水が吹き上がっているのは長万部町の飯生神社の敷地にある林で、8日夕方ごろ突然、噴出したというです。
水は周りの木々よりも高いおよそ30メートルほどの高さまで吹き上がっていますが、今のところ周辺への被害はないということです。
長万部町によりますと、この場所では60年以上前に民間の業者が地下資源の調査のために掘削し、1961年にはガスと油が噴出したこともあったということで、町は水の成分などを調べることにしています。
神社では9日から例大祭が行われていて、祭りに訪れた人などは吹き上がる水を珍しそうに見ていました。
訪れた男性は「こんなに勢いよく水が吹き上がっていると思っていなかったので、びっくりしました」 ... (略)
引用元ソース
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20220810/7000049500.html
4: 名無しさん@ 2022/08/13(土) 14:33:55.73 ID:118EoxTM0 BE:156193805-PLT(15500)
水柱「音がすごい迫力」 長万部の神社前に見物客が急増
08/13 00:49 更新
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/717280
【長万部】水蒸気とともに約30メートルの高さに水が噴き出している渡島管内長万部町の飯生(いいなり)神社前に、水柱を一目見ようと、見物客が詰めかけている。
同神社と町によると、水柱は8日に見つかり、12日も勢いが衰えずに噴出している。霧状の水が風に乗って広がると、高さ30メートル以上になることもあるという。
普段は参拝客がまばらな神社だが、11日は約50台収容できる神社の駐車場が終日、満車になった。12日も見物客が朝から夜まで訪れ、駐車場には札幌や室蘭、苫小牧などのナンバーの車が見られた。
08/13 00:49 更新
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/717280
【長万部】水蒸気とともに約30メートルの高さに水が噴き出している渡島管内長万部町の飯生(いいなり)神社前に、水柱を一目見ようと、見物客が詰めかけている。
同神社と町によると、水柱は8日に見つかり、12日も勢いが衰えずに噴出している。霧状の水が風に乗って広がると、高さ30メートル以上になることもあるという。
普段は参拝客がまばらな神社だが、11日は約50台収容できる神社の駐車場が終日、満車になった。12日も見物客が朝から夜まで訪れ、駐車場には札幌や室蘭、苫小牧などのナンバーの車が見られた。
14: 名無しさん@ 2022/08/13(土) 14:39:45.29 ID:19sNbcbZ0
水柱 「だから 柱である俺が来た!」
コメント
コメント一覧 (7)
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
また昭和新山みたいに新しい山できるかもなあ
nightwin772
が
しました
大国主神「天照大神!倉稲魂命!お前らめっちゃ吹くじゃん!オラオラオラオラ!」
天照大神「いやああああああぁぁぁぁぁぁぁっ!」
倉稲魂命「いぐううううううううううぅぅぅぅぅ!」
↓
水柱
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
コメントする