1: 名無しさん@ 2022/12/04(日) 10:10:56.58 ID:MxMSXdFO9

スタン・コリモア氏は「VARが消えてしまうことを望んでいる」
サッカーのカタール・ワールドカップ(W杯)はグループリーグ(GL)が終了し、3日(日本時間4日)から決勝トーナメントが始まった。
そんな中、GLでさまざまなVAR判定が議論を呼んだことを受け、VAR擁護派だった元イングランド代表FWスタン・コリモア氏は心変わり。
「彼はVARが消えてしまうことを望んでいる」と英紙が報じた。
同氏は“三笘の1ミリ”と言われた日本―スペイン戦の判定ついても「道徳的に間違いだ」などと主張しているという。
英紙「ミラー」はGLのポーランド戦でアルゼンチンFWリオネル・メッシがVARの結果PKを与えられたこと、その24時間後には日本のVAR騒動があったことに言及。
その上で「ミラー・スポーツ」でコラムニストを務めている元イングランド代表FWコリモア氏について「導入当時はVARの大の擁護者だった。しかし、彼は今完全に心を変え、VARが消えてしまうことを望んでいる」との立場を伝え、同氏の主張を紹介した。
それによると、コリモア氏は「W杯には世界最高の審判が出ているべきだ。トーナメントの終盤では特に。ここ数日を見ていると、GLが終わった時点でVARを見捨てるべきだったという説得力のある主張がある」と決勝トーナメント(T)からVARを廃止すべきとの立場だという。
例に挙げたのが、GLのアルゼンチン―ポーランド戦。
「この試合で起こったことは本当に酷い判定だった。実のところ、メッシにPKを与えたダニー・マッケリーの決断は私が見た中で最悪のVARの判定だった」などと断じた。
この試合では、ポーランドのGKシュチェスニーがクロスに飛び出した際、パンチングしようとした左手がヘディングしたメッシの顔に触れるように接触。
VAR判定によりPKとなった。
さらに、日本―スペイン戦についても言及。田中碧の決勝点は三笘薫が折り返した際にゴールラインが出ていたかどうかがVARで検証された。
コリモア氏は「1ミリメートル以外は白線を越えているのに、それでも入っているとする状況に陥っているなんて信じられない。イングランド人からすればドイツが敗退したのは素晴らしいことだが、あのボールが入っていたとされたことは道徳的に間違っており、常識に欠けているように思える」と... (略)
引用元ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/1113875d51725e39f75c63aeb6d68a623abd3c24
関連記事
日本の2点目の「三苫のクロス」に疑惑の声止まらず「FIFAは隠している」→ FIFAが新たな映像を公開(動画あり)
45: 名無しさん@ 2022/12/04(日) 10:16:39.53 ID:qftw+pxw0
>>1は
笑わせるつもりで言ってるんだろ
英国ジョークだよ
笑わせるつもりで言ってるんだろ
英国ジョークだよ
117: 名無しさん@ 2022/12/04(日) 10:20:54.44 ID:KPJN74+c0
>>1
まぁ言いたいことは解らんでもない
まぁ言いたいことは解らんでもない
136: 名無しさん@ 2022/12/04(日) 10:22:36.11 ID:fMG999tz0
>>1
審判の恣意的な判定よりはマシ
審判の恣意的な判定よりはマシ
234: 名無しさん@ 2022/12/04(日) 10:29:14.20 ID:s7YK9sJB0
>>1
じゃあ何ミリだったらセーフなの?
どこかで線引きしないといけないのに、どうするの?
じゃあ何ミリだったらセーフなの?
どこかで線引きしないといけないのに、どうするの?
289: 名無しさん@ 2022/12/04(日) 10:32:46.55 ID:WxGyhRoY0
>>1
ここまで言うなら、
線にかかったらアウトってルールにすればいい
道徳じゃなくルールで語ろうよ
ここまで言うなら、
線にかかったらアウトってルールにすればいい
道徳じゃなくルールで語ろうよ
465: 名無しさん@ 2022/12/04(日) 10:42:07.81 ID:DCm4Q48G0
>>1
時代遅れ
時代遅れ
19: 名無しさん@ 2022/12/04(日) 10:14:51.53 ID:teBni27N0
道徳的というなら
人間が誤審するのはいいのかよって話
人間が誤審するのはいいのかよって話
28: 名無しさん@ 2022/12/04(日) 10:15:23.63 ID:N1tfVER50
ルールはルールだと思うけど。
メッシへのパンチングは故意ではないからPKは可哀想。しかし、ラインは昔からルールは変わらない。精度が上がっただけ。
メッシへのパンチングは故意ではないからPKは可哀想。しかし、ラインは昔からルールは変わらない。精度が上がっただけ。
50: 名無しさん@ 2022/12/04(日) 10:17:22.07 ID:MfiQQDfm0
「1ミリ入ってたらインプレイなのは、道徳的に間違い」
何度読んでも意味がわからん
何度読んでも意味がわからん
90: 名無しさん@ 2022/12/04(日) 10:19:14.96 ID:oInlyVZf0
気に食わないから廃止しろという道徳がわからない
102: 名無しさん@ 2022/12/04(日) 10:20:00.76 ID:tFOl3SnI0
VAR以前に主審副審ともにインだと判定してたんだから、VAR関係ないじゃんw
133: 名無しさん@ 2022/12/04(日) 10:22:10.33 ID:DWtPd4Gg0
そもそも審判も旗上げてなかったんじゃないの?
コメント
コメント一覧 (69)
nightwin772
が
しました
↑ここすき
nightwin772
が
しました
審判欺く行為は明らかに反則
ハーフで確認して後半全く取らなくなったのは笑った
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
あんまりにも厳格にするとつまんねぇよな
今大会はゴールしてもオフサイドだってパターンが多すぎて萎える
nightwin772
が
しました
途上国出身の審判すぐ買収されるし
nightwin772
が
しました
おっしゃる通り! アングロサクソンにとって間違いなく日本人は【黄色い猿】という認識だから当たり前w
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
毎度毎度そういうとこやぞ
nightwin772
が
しました
日本人はあいつらの外交的軽口にいちいち真顔で返すから、
「え、そこまで真剣に検討してくれるの?ラッキー」となって損をするんだ
ハル・ノートの解釈違いからこっち何の成長もしてねえな
nightwin772
が
しました
道徳的間違ってるのはこっちのほうだろ
nightwin772
が
しました
あのミリ単位という神がかり的な素晴らしいプレイへの文句は自己の都合の良いルールを押し付けてる様にしか思えない
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
・審判にバレないように反則する
・審判を買収する
これがサッカーの道徳だ覚えとけ
nightwin772
が
しました
それに最悪なVARの意味がわからん それって恣意的に結果を捻じ曲げられるってことじゃん
nightwin772
が
しました
日本サッカー協会はこいつを呼んで討論会するべきだわ
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
そもそも今までだってゴールラインギリギリでクリアしてノーゴールって場面があってその度にこの手の論争繰り広げてて呆れるわ
nightwin772
が
しました
サッカーだってそうなって当然やろ
道徳関係あんのか?
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
自分の国が同じ状況になっても同じ判断でインゲームになるからめちゃくちゃ平等なんだが
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
猿同士の試合になったら誰が興味ある?ってことだ
まぁ厳しい言い方だが、気持ちは分からんでもない
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
なんで「道徳的に」なんて言葉が出てくるんだ?
nightwin772
が
しました
クロアチアに危険行為が何度あっても全くイエローカードを出さない。
日本には勝たせたくない!と審判すらも思っていた事が伝わって来た。
nightwin772
が
しました
コメントする