1: 名無しさん@ 2023/01/22(日) 17:51:31.57 ID:Lut/gdHk0● BE:866556825-PLT(21500)

不正乗車は明らかな犯罪行為である。ただ、筆者(弘中新一、鉄道ライター)の実感では、2000年代初頭までは「多少なら運賃をごまかしても構わない」という風潮は根強かったと思う。
4時間で3万8000人!
もちろん国鉄時代から、不正乗車が見過ごされていたわけではない。
1979(昭和54)年7月29日、夏休みも始まったばかりの日曜日に、当時の東京南鉄道管理局では、東京、新橋、川崎など14駅のホーム階段付近に臨時改札口を設け、413人を動員して特別改札を実施した。
時間は午後3時半から同7時半までの4時間だけ。
ところが、この4時間だけで、不正乗車でひっかかった乗客は約3万8000人。
実に乗客の10人に2人がキセル乗車をしようとしていたのである。
多くが海水浴に出かけた者だったのか、9割は若い男女。
しかも7割は女性だった。
手口としては初乗り料金で乗車後、定期券で改札口を出ようとする者や、あらかじめ購入していた入場券を用いる者が多かったとされる。
当時、入場券は番号で発売時刻が分かるようになっていたのだが、それでも「ホームのベンチに4時間いた」と切り返して逃れようとした者も... (略)
引用元ソース
「キセル = 犯罪行為」なのになぜ平気でいられるのか しかも、かつては「キセル研究会」まで存在していた!
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d7f21d1907254534d7cc2c1123bc9b4bc8029dc
56: 名無しさん@ 2023/01/22(日) 18:19:19.26 ID:n6YSkz0L0
>>1
昭和54年って おい!
昭和54年って おい!
90: 名無しさん@ 2023/01/22(日) 18:46:08.88 ID:exvnMFfJ0
>>1
キセル乗車は国鉄破綻の一因
キセル乗車は国鉄破綻の一因
6: 名無しさん@ 2023/01/22(日) 17:54:05.42 ID:jsWkcsAP0
いつの話してんだ
15: 名無しさん@ 2023/01/22(日) 17:59:07.89 ID:nMmUnutH0
何年前だよ
143: 名無しさん@ 2023/01/22(日) 19:42:19.08 ID:YRxTRQ7g0
40年以上前の話じゃん
179: 名無しさん@ 2023/01/22(日) 20:33:14.72 ID:/rN065kM0
キセルってそんな簡単に出来るもんなの?
コメント
コメント一覧 (25)
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
「どこから乗りました?」
「あうあう」
ってなってバレたんじゃねーかな
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
一番多いのが移民子孫なんだろうな そして40年後の今でもその7割違反者の子供に日本社会の躾がインプットされている訳では無いだろな
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
ウチの地元はとっくに自動改札だったから
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
勝手に同じ事やってるお仲間だと思われて「こらこら君たち〜wダメだよ〜w」とか言ってくるチャラ男がいたり
そいつはこっちが従業員な事に気づいたのであろう瞬間もの凄い勢いで逃げてった
駅員さんに言ってもなかなか鍵つかなかったけどバイト辞めて数年経ってからやっと電子ロックがついたと聞いた
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
コメントする