1: 名無しさん@ 2023/03/15(水) 20:35:41.99 ID:5k/DsUQ30● BE:323057825-PLT(13000)


スクリーンショット 2023-02-03 093655



2022年2月、EU(欧州委員会)で、コオロギを食用昆虫としての商業化が可能だという決定がなされた。

欧州委員会は2021年以降、冷凍、乾燥、粉末状態のミルワーム、トノサマバッタをすでに食用原料として正式に承認し、EU圏内での販売を許可している。

今回はこれにコオロギが加わったことになるが、23年1月にはさらに、コオロギパウダー(コオロギを脱脂した状態の粉末)の市場投入を5年間許可する旨を発表した。

中略

ただ昆虫の消費は、フランスおよび欧州でも波紋を呼んでいる。

地球温暖化問題を解決する代替たんぱく質としての声もあるが、ほとんどの人が拒否反応を示しており、SNS上では日常的に使う商品に昆虫パウダーを含めないでほしい、スーパーでは表示を見れるから良いとしても、将来的にブーランジュリー(パン屋)が原材料を開示しないままパンを販売する可能性も出てくるのでは? などと否定的な意見・心配の声が目立つ。

またフランスでは昆虫食は非常にニッチな分野にとどまっており、これらの製品はほとんどが動物の飼料として使用されていた。

そしてイタリアでは3月初め、EUの決定を受け、伝統的なナポリピザにコオロギパウダーを入れお客さまに(実験的に)試食してもらい、その感想を集めたピッツェリアがあったという。

しかし「受け入れられない、恐ろしい」との意見が相次ぎ... (略)

引用元ソース

パリ最新情報「欧州で波紋を呼ぶコオロギパウダー、EU委員会による販売認可で」
https://www.designstoriesinc.com/europe/cricket-powder/



参考動画


183: 名無しさん@ 2023/03/15(水) 23:33:37.38 ID:VsmXr5e30

>>1
あたりめーだろ(笑)
ドイツもコオロギアイスなんての作って日本でも記事にしてたが
アイス屋の店員も批判の声多かったって言ってたぞ


374: 名無しさん@ 2023/03/17(金) 01:52:08.27 ID:NXqLJWw+0

>>1
なお、カタツムリ


2: 名無しさん@ 2023/03/15(水) 20:36:11.89 ID:OeRugeCX0

そもそも誰がいいだしてるん?


6: 名無しさん@ 2023/03/15(水) 20:36:53.91 ID:UwGUZmpH0

全世界一斉虫食いキャンペーンほんま…


17: 名無しさん@ 2023/03/15(水) 20:43:01.23 ID:2kL92NS70

そりゃそうだ


120: 名無しさん@ 2023/03/15(水) 22:08:17.57 ID:e7pXKMus0

そもそも調理法もないのに
どうやって消費するつもりだ?


150: 名無しさん@ 2023/03/15(水) 22:33:22.11 ID:gZhYUdCr0

ヴィーガンの人もコオロギは食わない