1: 名無しさん@ 2023/03/19(日) 12:15:45.31 ID:WhlANP6s


スクリーンショット 2023-02-03 093655



2023年03月19日 10時22分

NHK受信料をめぐるトピックスはいつも注目を集めるが、4月1日から新たな仕組みが動き出す。

改正された受信規約が施行され、受信料未払い者に対して「割増金」が課されることになった。

NHKを視聴可能な機器を設置したにもかかわらず、規定の期間までに受信契約を結んでいない者に対して、「支払いを免れた放送受信料に加え、その2倍に相当する額である割増金を請求する」ことが可能になったのだ。

若者を中心に、テレビ受信機をもたない、もっていたとしてもほとんどテレビ放送を見ない「テレビ離れ」が進んでいる中、新たに規定された「割増金」とはいったいどのようなものなのか。


●そもそもなぜ受信料を払うのか?

NHKの受信契約については、放送法64条1項に、NHKを受信することのできる受信設備を設置した者はNHKと受信契約を結ばなければいけないと規定されている。

すなわち、テレビを設置した者にとって、受信契約を結んで受信料を支払うことは法律に規定された義務なのだ。

NHKは国民が支払う受信料によって運営されている。

NHKの調べでは、2021年度末での受信料の推計世帯支払率は78.9%で、約2割の世帯が未払いの状態だ。

受信料の公平負担を徹底するというのがNHKにとって課題となっている..(略)

引用元ソース

https://www.bengo4.com/c_18/n_15761/



5: 名無しさん@ 2023/03/19(日) 12:28:31.52 ID:r1gQ9UMy

>>1
テレビないから契約しないわけだよ


4: 名無しさん@ 2023/03/19(日) 12:25:55.31 ID:ThS58tk6

国有化するか民放と同じようにCMやるかどちらかにしろや


6: 名無しさん@ 2023/03/19(日) 12:30:12.17 ID:zUNXAp8N

NHKはもういらない


12: 名無しさん@ 2023/03/19(日) 12:39:01.38 ID:Mves+8Ca

TV自体見てないのにNHKに金払えってのはねぇ


14: 名無しさん@ 2023/03/19(日) 12:40:26.11 ID:AGW5TzGY

世界で受信料強制徴収制度が生き残るのは日本だけになりそうだな

英政府、BBC受信料の2年間凍結を下院で発表(英文化相、BBCの受信料制度廃止を示唆)
https://www.bbc.com/japanese/60033877

「見なくても毎月2500ウォン」…大統領室、KBS受信料強制徴収廃止の世論収集
https://www.wowkorea.jp/news/korea/2023/0311/10386478.html


27: 名無しさん@ 2023/03/19(日) 13:20:13.16 ID:dfBVDzsr

変な奇妙な組織だよね