1: 名無しさん@ 2023/03/26(日) 16:30:07.91 ID:9tNU6rurr

イメージ画像
学年末。先生から手渡された通知表を手に、喜びの声をあげたり、こっそりとランドセルに隠したり。そんな子どもたちの姿が、各地の小学校の教室で見られる季節だ。
でも、神奈川県の茅ケ崎市立香川小学校には、3年前から通知表がない。
なぜなのか。国分一哉校長に聞いた。
――香川小学校では、2019年度を最後に通知表を廃止しました。初めて聞いたとき、そんなことができるのかと驚きました。
「実は、通知表を出すか出さないかは、校長の判断で決められます。驚かれることが少なくありませんが、廃止したのは私たちの学校が初めてではありません。教育関係者の間では、長野県伊那市の小学校は通知表がないことが知られています」
――通知表を廃止したいという思いは以前からあったのですか。
「必ずしも、そういうわけではありませんでした。きっかけは、20年度の教育指導要領の改訂でした。評価の観点が4観点から3観点に変わり、内容も大きく変わったので、それまでの通知表が使えなくなる。それにどう対応するか、18年度から教員たちと話し合いを始めました。ただそれは通知表を渡すことが前提の議論でした」
通知表が生み出す序列
――ではなぜ、やめる方向に?
「児童や保護者にとって、通知表はとても大きな存在です。しかし、学校現場では問題意識はあったのです。多くの教員は、児童の努力や成長に着目したいと思って日々接しています。でも、学期の最後に通知表を渡すと、子どもたちは『よくできる』の数に一喜一憂して終わってしまう、という印象を持っていました」
「児童の間にも、『よくできる』が多ければ自慢し、少なければ自分はダメだと卑下し、序列が生まれる雰囲気があった。通知表をすごく意識している子だと、『成績に関係ないならやらない』と言うことも。どうしたらこうした発想をなくせるだろうと考え、会議を重ねていく中で、『なくすこともできる?』という教員からの問いかけに、『ありだね』と僕は答えました」... (略)
引用元ソース
通知表をやめた小学校 常識に挑んだ校長が本当に変えたかったこと
https://www.asahi.com/articles/ASR3S41HLR3BUPQJ00P.html
2: 名無しさん@ 2023/03/26(日) 16:30:25.77 ID:Yoj72BMZr
ええんか…?
3: 名無しさん@ 2023/03/26(日) 16:30:52.60 ID:6FB1eQVSr
ゆとりも来るところまで来たか
4: 名無しさん@ 2023/03/26(日) 16:31:10.29 ID:WbOunL0M0
学歴社会自体なくなってもええやろ
格差を助長してるだけ
格差を助長してるだけ
6: 名無しさん@ 2023/03/26(日) 16:31:25.56 ID:kphSHuvK0
大人になったら競争しないといけないのに?
7: 名無しさん@ 2023/03/26(日) 16:32:17.56 ID:Hlc8KLP/0
小学生で勉強で教室に生じる序列なんてあるか?
8: 名無しさん@ 2023/03/26(日) 16:32:20.87 ID:ZPnFrTrx0
成長には自分と同等のライバルがいた方がいいぞ
結局そんな都合の良い奴が居ないのとネットで世界一の奴を気軽に見れる世界になったから辛いが
結局そんな都合の良い奴が居ないのとネットで世界一の奴を気軽に見れる世界になったから辛いが
11: 名無しさん@ 2023/03/26(日) 16:33:35.32 ID:zlZZ1wwB0
なお中学で現実を突きつけられる模様。
14: 名無しさん@ 2023/03/26(日) 16:34:44.27 ID:qj2tF1EXM
上っ面だけのやってる感
16: 名無しさん@ 2023/03/26(日) 16:34:50.36 ID:tRF5LNWc0
ええやん
あんなん何の基準にもならんし
あんなん何の基準にもならんし
18: 名無しさん@ 2023/03/26(日) 16:35:23.94 ID:LfWQ7dhI0
通知表の有無じゃなくて他人との比較に対しての考え方を教えたほうがいいんじゃないのか
20: 名無しさん@ 2023/03/26(日) 16:35:33.58 ID:n2+Pixhs0
卒業後に淘汰されるだけやん
23: 名無しさん@ 2023/03/26(日) 16:37:16.77 ID:oI9m2rhAx
そんなんじゃ社会でやってけない
26: 名無しさん@ 2023/03/26(日) 16:38:46.33 ID:a6M7DF4O0
学歴も通知表もいらんわな
結果だけでええ
結果だけでええ
コメント
コメント一覧 (38)
小学生の間から慣れてた方が良くね?
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
自分の子供の頃忘れたんか
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
もっとも、そうなると実力がものをいう感じになるから落ちぶれる奴大量生産されそうだが
nightwin772
が
しました
理解してなくても自動的に進級させてしまうから、足し算引き算でつまづいたまま先に進めなくなる子が一定割合で残される。
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
寧ろ競争を無くしても自己肯定感は増さない。
nightwin772
が
しました
親が子供の学校生活の程を第三者視点で垣間見れる便利なツールの一つなのに
これなくしたら他には面談とか家庭訪問くらいしかその手段が無くなるんだが
明らかにそっちの方がよっぽど手間が増えると思うがね
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
これは文系も理系も文化系も体育会系も関係ない。
将来、手当や補助金みたいな何もしなくても平等に与えてもらえる端金に満足する人間になる
nightwin772
が
しました
そうやって自分の意見も言えないような消極的な人間が作られるんだよ
nightwin772
が
しました
目に見えやすい運動や歌や絵の上手さ以外で自信を持てる機会を奪うことにならない?
nightwin772
が
しました
あのアメリカでもやってて賢い奴の成績は伸ばしてる
馬鹿は働けばよいって環境もなくはないし
nightwin772
が
しました
日本人を子供から無能教育して
中国韓国に支配させる反日パヨクの企み
まじで今すぐ撤回しないとやばいぞ
nightwin772
が
しました
通知表作成の作業ってめっちゃ大変だしな
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
祖国へ帰れ
nightwin772
が
しました
そうか?
俺は過程が大事だと思うけどね。
たまたまうまくいった奴と頑張って失敗した奴がいたとする。
前者には進歩はないが、やることやって失敗したほうは学びもあるだろう。
nightwin772
が
しました
コメントする