1: 名無しさん@ 2023/05/30(火) 09:44:42.29 ID:PnecHhYI0

スカート、パンプス…就活での「らしさ」なぜ強要するの?性別を押しつけないで3万3000人署名
女性は膝丈のスカート、男性は黒髪短髪に―。
就職活動をする学生に、男女二元論に基づいたそんなアドバイスが指南本やスーツ会社の宣伝文句の中であふれる。
そうした服装やマナーに違和感を抱く人はどうすればいいのか。
就活時に「女(男)らしさ」を求めることは、性の多様性に反し差別的だとして、就活体験者らでつくる団体が、大学や企業などに「押し付けはやめて」「多様性の尊重を」と訴える... (略)
引用元ソース
https://www.tokyo-np.co.jp/article/252852
スカート、パンプス…就活での「らしさ」なぜ強要するの?性別を押しつけないで3万3000人署名https://t.co/o44lch0ruZ
— 東京新聞(TOKYO Web) (@tokyo_shimbun) May 27, 2023
「男」はズボンしかないという押し付けにも本署名は反対しています。#就活セクシズム https://t.co/OLp8LIuVWT
— 🏳️🌈#就活セクシズム 差別的な就活マナーにNO! 署名受付中 (@ShukatsuSexism) May 29, 2023
5: 名無しさん@ 2023/05/30(火) 09:47:29.66 ID:F8DecGQi0
自分らしさを放棄できる人材を選んでるわけで
6: 名無しさん@ 2023/05/30(火) 09:47:48.71 ID:Pf8EEL500
どうぞどうぞ
8: 名無しさん@ 2023/05/30(火) 09:48:25.07 ID:R5TLLOpp0
東京新聞
9: 名無しさん@ 2023/05/30(火) 09:49:34.87 ID:PnecHhYI0
団体のメンバーで、大学や企業での研修を手がけるマナー講師の篠原匡朱子まさこさんは「就活の服装やマナーに戸惑いを隠せない、という学生は多い。女性として生活していても、パンツスタイルを通している人はいる。就活でもそれで問題ないと伝えている。規範を押しつける世の中は変わってほしい」という。
16: 名無しさん@ 2023/05/30(火) 09:50:45.70 ID:aUa+YFfD0
その勢いで革靴禁止してくれんか
17: 名無しさん@ 2023/05/30(火) 09:51:09.18 ID:UvH23XWX0
>>16
禁止にする意味ある?
禁止にする意味ある?
40: 名無しさん@ 2023/05/30(火) 09:58:13.10 ID:sHJwBb8Qr
パンツスタイルは見かけるけどな
60: 名無しさん@ 2023/05/30(火) 10:06:38.09 ID:AuNPSQQAd
どうでもいい
61: 名無しさん@ 2023/05/30(火) 10:06:42.46 ID:sHpT9fe60
パンツスーツで普通に受かったぞ
87: 名無しさん@ 2023/05/30(火) 10:21:15.20 ID:uUSXzjUUp
別に良いじゃないかな
ただし落とすのも自由
ただし落とすのも自由
コメント
コメント一覧 (40)
nightwin772
が
しました
男性がスカートだったら高確率で落とされそうだけど
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
わかってるか?
男性が好き好んでスーツ着てネクタイしてると思うか?
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
そう考えたらあながち服装規定にも意味あるんでない
nightwin772
が
しました
10年前スカートもパンツスーツも両方作ったけどパンツスーツでしか就活しなかったし、何か言われたことも変な目で見られた事もない
nightwin772
が
しました
むしろ「男がスカートはけないことを訴える」なら分かるけど、はかなくてもどっちでも良い女さんが必死なのは意味不明
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
その署名集めて会見開く行動力を使って自分の会社を起業して、同じ思いの人たち雇用してくださいよ。
nightwin772
が
しました
その辺に売ってる就活本とかセミナーの話を鵜呑みにしてスーツでスカート履いたりしてるんでしょ?
自由でって言ってるんだからTシャツジーパンビーサンで行けばいいんじゃない?自由なんだし
もちろん会社側にもそういう人を弾く自由がある事はお忘れなく
nightwin772
が
しました
好きな格好すりゃ良いけどそれで落ちても文句は言うなよ
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
すごく優秀ならどんな格好でも取ってくれるところはある
平凡でめんどくさそうな奴は取らないだろうけどね
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
仮に銀行や航空会社ような制服を義務付ける企業に入った場合でも、その主張を貫けるか?
nightwin772
が
しました
そういう主張をしたいなら、そういう会社を探すのと、自分身勝手なエゴを採用側に押し付けてはいけない。
nightwin772
が
しました
こういうのほどちょっとしたことですぐ辞める
自由!自由と叫びながらな
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
そしてきっつい制限ができてしまう
nightwin772
が
しました
子供かよ
nightwin772
が
しました
有能な人なら(よほど常識外れで無い限り)多少個性的な格好してたところで採用に影響しないよ
...あっ
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
自分らしさを押し付けてくんじゃねー!
nightwin772
が
しました
極端な話「自分らしく!」とチンコ丸出しの男を彼氏にするんか?ん?
nightwin772
が
しました
好きな格好で就活して落ちればいいじゃんw
雇う方が撰ぶんだからさ
何か問題でも?
nightwin772
が
しました
採用されるかどうかは別だが。
nightwin772
が
しました
言ってる奴らは昭和で定年迎えた老人か就活もしたことないニートだろ
nightwin772
が
しました
コメントする