1: 名無しさん@ 2023/06/01(木) 00:13:29.69 ID:KT5nkzgl9


スクリーンショット 2023-03-07 094008-makoto117



外来種である「アメリカザリガニ」と「アカミミガメ」を販売したり、川や池などに放したりすることがきょうから禁止されます。

外来種の「アメリカザリガニ」と「アカミミガメ」は国内ではペットとして人気を集めていますが、繁殖力が強く、国内の生態系に大きな影響を及ぼしているとされています。

この2種類はきょうから「条件付特定外来生物」に指定され、販売や輸入、川や池などに放すことが禁止されます。

原則として飼育を禁止する「特定外来生物」とは異なり、捕まえて飼育することや、無償での譲り渡しなどは禁止されません。

「特定外来生物」に指定しなかった理由について、環境省は国内ではアメリカザリガニが540万匹、アカミミガメが160万匹飼育されているとの推計があり、「飼育を禁止すれば大量に捨てられる懸念があるため」としています...(略)

引用元ソース

https://news.yahoo.co.jp/articles/3d2705537063935e0b93c0fe82e555922c30e19f



最大で3年以下の懲役または300万円以下の罰金、その両方の可能性も
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000301026.html 



スクリーンショット 2023-03-07 094008


スクリーンショット 2023-04-11 155953


3: 名無しさん@ 2023/06/01(木) 00:13:54.57 ID:lbEwLROJ0

まっかちん


6: 名無しさん@ 2023/06/01(木) 00:18:06.71 ID:rxMKywLL0

つまりペットとして家に持ち帰った後の放流は

ダメってことだな 

それだったらペットにするの禁止にしたほうがいい気もするんだけど 


7: 名無しさん@ 2023/06/01(木) 00:18:45.57 ID:dtwQmN1S0

半世紀以上前から普通に近所の沼や池にいるものを、今さら条件付きの特定外来生物とか言われてもな


9: 名無しさん@ 2023/06/01(木) 00:18:57.54 ID:4e69b84s0

てか日本ザリガニってまだ生き残ってる?
昔はたまに見かけたけど今はアメリカザリガニしか見ないよな
もうザリガニ撲滅だろw


19: 名無しさん@ 2023/06/01(木) 00:29:28.76 ID:Qya0eaXA0

>>9
ニホンザリガニは北海道や東北の上流部の清流にしかいないぞ
歴代の日本人でも見たことあるのは極少数だ


43: 名無しさん@ 2023/06/01(木) 01:30:00.60 ID:oyvl24dE0

>>9
森をかき分けて行った、川沿いにヒグマとともにおった


23: 名無しさん@ 2023/06/01(木) 00:39:12.70 ID:oJTPuY730

ザリガニ釣りしたらどうすればいいの?


36: 名無しさん@ 2023/06/01(木) 01:05:53.16 ID:ukL24yFw0

十分に広がったあとに禁止する意味は?