1: 名無しさん@ 2023/06/03(土) 06:24:20.56 ID:YhIki/D+

中国軍の兵器開発とつながりが深いとされる中国の大学「国防7校」のうち、6校から計39人が2020年度の時点で日本の大学に留学していたことがわかった。
政府が2日に閣議決定した答弁書で明らかにした。
軍事転用可能な機微技術の海外流出を巡っては、昨年5月に対策が強化されたが、留学生への規制は難しいままとなっている。
答弁書によると、文部科学省の調査(20年度実績)で、徳島大、東北大、千葉大、高知大、新潟大、名古屋大、会津大、東京工業大、京都情報大学院大、福岡工業大の計10大学が留学生を受け入れていた。
中国政府は、民間の最先端技術を軍事力強化につなげる「軍民融合」を進めており、国防7校はその中核とされる。
このうち、今回、留学生の派遣元だった北京航空航天大や北京理工大などは大量破壊兵器開発への関与が懸念されるとして、 経済産業省が外国団体を列挙した「外国ユーザーリスト」に掲載されている。
外国為替及び外国貿易法では、大量破壊兵器開発につながる技術を日本国内の外国人に渡す行為を「みなし輸出」として規制し、 経済産業相の許可制としている。
入国後6か月以上過ぎた外国人は対象外だったが、経産省通達で昨年5月から、外国政府などの強い影響を受けているとみなせば、許可制の対象とした。
ただ、留学生の場合は、外国政府から奨学金を受け取り、「実質的な支配下にある」と認められる場合などに限定されている。
留学生が帰国後、技術が流出し、研究成果が軍事利用される恐れもあるが、答弁書は、留学生の研究内容について「網羅的に把握していない」と回答した... (略)
引用元ソース
2023/06/02 23:44
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230602-OYT1T50203/
3: 名無しさん@ 2023/06/03(土) 06:26:43.09 ID:VgvJQjsl
中国からの留学は規制しろ。
16: 名無しさん@ 2023/06/03(土) 07:00:59.07 ID:KbxC1yli
私立は知らんが(補助金あるなら打ち切れ)国立は即規制しろ。
なにが難しいだ。国防に関して命を張れない公務員なんぞ害悪でしか無い。
なにが難しいだ。国防に関して命を張れない公務員なんぞ害悪でしか無い。
コメント
コメント一覧 (11)
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
半導体規制で沈みかけww
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
兵器を使いたくないならもっと留学させるべき
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
教授によっては「留学生お断り」の研究室もある
俺のいとこは国立のバイオ関連で「留学生お断り」だった。
中にはお馬鹿教授もいるだろうな
nightwin772
が
しました
若い時、人並みにモテなかったら世間を恨んでアカになる
これ定説
nightwin772
が
しました
コメントする