1: 名無しさん@ 2023/08/07(月) 11:54:33.80 ID:Tzd+7QVp0● BE:632443795-2BP(10000)


「所得上限を設けて再分配。“大谷選手も1億円しかもらえない”でいいと思う」 斎藤幸平氏が提唱する“脱成長”3つのポイント

日本で猛暑が続き、世界でも豪雨や熱波など異常気象が伝えられる中、気候変動を止める方法として「脱成長」という考え方が注目されている。

2020年に著書『人新世の「資本論」』でいち早く訴えていたのが、東京大学大学院准教授の斎藤幸平氏。

『ABEMA Prime』では、実現に向けてポイントとなる3つの要素について話を聞いた。

脱成長とは、経済成長やGDPを追い求めるのを止め、環境や幸せ、平等を重視した持続可能な社会に転換していく考え方。

「不幸や不況になる?」「全産業が廃れる?」などの不安の声があがるが、そうではないという。生活に必要なサービスは充実させ無償で提供、必要な産業の成長は否定しないというものだ。

そんな中、斎藤氏は“行きすぎた富”に疑問を呈する。「頑張ってお金持ちになった人たちが世の中のロールモデルになるのは、資本主義だから当たり前だ。イーロン・マスクとか、前澤友作さんとかだ。一方で、彼らと同じ社会に、子どもの給食費が払えない人がいるのはおかしい。“もうちょっと平等でいいのではないか”と言う人がもっといていい」。

富の再分配も必要だと指摘し、「フランスの経済学者のトマ・ピケティは、お金持ちの下に生まれた人が相続でまたお金持ちになる社会はおかしい、相続税をもっと高くすべきだと言っている。1つの考え方として、お金持ちの遺産を再分配していくのは平等主義的な発想がある。例えば、生まれた瞬間に口座に1000万円ぐらい振り込まれていて、自分で好きに使える社会。親が使ってしまうなど問題はいろいろ出てくると思うが、アイディアはある」と述べた。
脱成長に向けて、斎藤氏は「コモン」「所得に上限」「週休3日制」という言葉を使う。

コモンとは、水・食料・電力・住居・医療・教育など「ないと生きていけないもの」は商品化せず、市民自らが民主的に管理すべき公共財。これが経済格差の是正や労働時間の短縮、環境負荷の軽減につながるとしている。

2つ目の「所得に上限」も、再分配のための財源とするものだ。「日本の場合、所得税の上限は40%に住民税などを加えた50%ぐらい。2億円、3億円と稼ぐほど増えていくが、1億円ぐらいを上限に、それ以上儲けても国が持っていくようにする。ほとんどの人には関係ないので、もっとみんな声をあげたらいいと思う」.. (略)

引用元ソース

https://times.abema.tv/articles/-/10090085



大谷は85億円


130: 名無しさん@ 2023/08/07(月) 12:42:23.05 ID:ELk3ShBX0

>>1
あー金持ち差別は一番やっちゃいけねぇわ 大きな税の財源がそっくりそのまま海外に逃げるからかえって税収が下がる


133: 名無しさん@ 2023/08/07(月) 12:43:00.99 ID:DVKPTgbr0

>>1
タワマンに住み外車を乗り回しながら
みんなで貧しくなろうがスローガン


284: 名無しさん@ 2023/08/07(月) 13:58:49.17 ID:k629IiHt0

>>1
人の金を勝手に勘定する 


422: 名無しさん@ 2023/08/07(月) 15:43:33.19 ID:E4Dn3Wy20

>>1
それは資本主義じゃなく、社会主義

経済・金融システムの根底から覆す行為だけど、その弊害は試算してあるの?


429: 名無しさん@ 2023/08/07(月) 15:51:22.92 ID:4iQ8jLB70

>>1
教えたるわ、ソレ社会主義って言うねん


462: 名無しさん@ 2023/08/07(月) 16:59:11.16 ID:8VQ0NUY10

>>1
大谷みたいに海外で成功してる人間は海外に逃げるだけだろうに


5: 名無しさん@ 2023/08/07(月) 11:55:36.47 ID:Tzd+7QVp0 BE:632443795-2BP(9000)

 
no title


12: 名無しさん@ 2023/08/07(月) 11:57:20.55 ID:4I/kE3Ua0

衰退してしまう


13: 名無しさん@ 2023/08/07(月) 11:58:34.51 ID:b+yBBY130

一杯働いても差が出ないんじゃ働かないよ。


45: 名無しさん@ 2023/08/07(月) 12:10:31.55 0

そんな准教授の年収は1000万超えてるんだろ?w


48: 名無しさん@ 2023/08/07(月) 12:11:07.99 ID:qTNg9OTN0

全世界に強制力が及ばない時点で論外


183: 名無しさん@ 2023/08/07(月) 13:03:12.21 ID:KjthaA9t0

これ、おこづかいの少ない小学生の考えた「いいこと」だろ


215: 名無しさん@ 2023/08/07(月) 13:23:20.71 ID:TpeJf2Ec0


 


222: 名無しさん@ 2023/08/07(月) 13:29:53.69 ID:ptlAW2hi0

誰も働かなくなる