1: 名無しさん@ 2023/08/26(土) 23:40:12.91 ID:Ug5P+nzP9
サンドウィッチマンが26日、ニッポン放送「サンドウィッチマン ザ・ラジオショー サタデー」で故郷・宮城県の仙台育英高が夏の甲子園で準優勝したことに「素晴らしい」とねぎらい。
対する慶応高の大応援が一部で論争となっていることに「その論争、うっとうしいなって」「慶応が強かったってこと」とピシャリと締めた。
この日は甲子園決勝について話題が及んだ。大の高校野球ファンである伊達みきおは「我が宮城、仙台育英高校、準優勝。素晴らしい!」「2年連続決勝、すごいレベルの話」とまずはナインの健闘をたたえた。
そして慶応の応援の話題になり伊達は「OBも多いから、応援もすごかったじゃない?言う人いるじゃない?マナー違反だとか…」というと、「応援合戦があるぐらいだから、全然いいんですよ」と大応援はマナー違反ではないとした。
そして「その論争、鬱陶しいなって」とバッサリ。
「慶応が強かったって須江監督からも連絡きましたけど、監督の力量不足とも言っていたがそんなことはない。素晴らしいチームを作り上げた」と、須江監督の力量も絶賛し「なにをブツブツ言ってんのか」と外野の声にピシャリ。
習志野高の吹奏楽部の例も挙げ「すごい音で美爆音って言われてるけど、あれもうるさいっていう人いるけど応援じゃん」「全然いいんですよ。育英の応援だってすごかったよ」と育英側の応援も素晴らしかったと絶賛し「これで終わり、この件は。ガタガタ言うなって。そんなのあることだから」と... (略)
引用元ソース
デイリー8/26
https://www.daily.co.jp/gossip/2023/08/26/0016742909.shtml
仙台育英の落球
— ある虎垢🐯ビジター全通🏟️ (@al_toratora) August 23, 2023
慶応のアルプス席からの大歓声で
声が通らなかったんだろうなぁ#高校野球決勝 pic.twitter.com/k4BOkx3u7g
甲子園観戦ルール‼️https://t.co/T70bGbt5dQ pic.twitter.com/VtvEIrc6Gl
— 田中一也 (@tanachu1119) August 24, 2023
30: 名無しさん@ 2023/08/26(土) 23:50:44.16 ID:o2EVOhKE0
>>1
良い人キャラもいいけど
宮城県の人は悔しいよ
良い人キャラもいいけど
宮城県の人は悔しいよ
90: 名無しさん@ 2023/08/27(日) 00:08:01.46 ID:ss1UfNZl0
>>1
【甲子園】ジェット機並み大声援が慶応アシスト 仙台育英、声聞こえず? 野手交錯で落球し失点
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e08774fa4abcf39651b3e656c0ab58896c95bb1
>バックネット裏の記者席からでも115デシベルを記録。これは飛行機のジェットエンジンの近くが120デシベルで、 自動車のクラクションを2メートルの距離で聞いたときが110デシベルとされており、その間の音量だった。
↓
慶応の応援“本当はどう感じたのか? 仙台育英選手の証言
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b38e672baa40f19ce8bfcc533460ee88ea94e06
■ 実際は想像を超えていた。
「すごいと知っていたんですけど、最初から、それより2、3個上の応援がきました」
そう消え入りそうな声で振り返ったのは、仙台育英のレフト、鈴木拓斗だ。
鈴木は三塁側アルプススタンドの慶応応援団の爆音を、他の誰よりも近距離で受け続けた。
「点数が入ったりしたら、球場全体が応援しているような感じになって……。相手のリズムになってしまうので、聞かないように、流されないようにしていたんですけど、少し飲み込まれてしまった感じです」
実際には三塁側とライトスタンド、つまり、球場半分が慶応の応援席のようになっていたのだが、鈴木のポジションにいたら「球場全体」と錯覚しても不思議ではない。
■浴び続けて…「クラクラしました」
慶応サイドからは、それなりの距離があったライトの斎藤陽でさえこう言った。
「選抜のときも、すごいなって思ってたけど、それ以上の応援が来た。すっごい響く。やばいっす」
慶応の応援は受けている時間が長ければ長いほどボディーブローのように効いてくる。
仙台育英は6回まで走者を許していたため、中盤まで、常に大応援団の圧力を受け続けたことになる。
「ずっと流れているので、クラクラしました。最初の方は三者凡退がなくて、ずっとランナーが溜まっていたのでしんどかった。疲れましたね」
【甲子園】ジェット機並み大声援が慶応アシスト 仙台育英、声聞こえず? 野手交錯で落球し失点
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e08774fa4abcf39651b3e656c0ab58896c95bb1
>バックネット裏の記者席からでも115デシベルを記録。これは飛行機のジェットエンジンの近くが120デシベルで、 自動車のクラクションを2メートルの距離で聞いたときが110デシベルとされており、その間の音量だった。
↓
慶応の応援“本当はどう感じたのか? 仙台育英選手の証言
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b38e672baa40f19ce8bfcc533460ee88ea94e06
■ 実際は想像を超えていた。
「すごいと知っていたんですけど、最初から、それより2、3個上の応援がきました」
そう消え入りそうな声で振り返ったのは、仙台育英のレフト、鈴木拓斗だ。
鈴木は三塁側アルプススタンドの慶応応援団の爆音を、他の誰よりも近距離で受け続けた。
「点数が入ったりしたら、球場全体が応援しているような感じになって……。相手のリズムになってしまうので、聞かないように、流されないようにしていたんですけど、少し飲み込まれてしまった感じです」
実際には三塁側とライトスタンド、つまり、球場半分が慶応の応援席のようになっていたのだが、鈴木のポジションにいたら「球場全体」と錯覚しても不思議ではない。
■浴び続けて…「クラクラしました」
慶応サイドからは、それなりの距離があったライトの斎藤陽でさえこう言った。
「選抜のときも、すごいなって思ってたけど、それ以上の応援が来た。すっごい響く。やばいっす」
慶応の応援は受けている時間が長ければ長いほどボディーブローのように効いてくる。
仙台育英は6回まで走者を許していたため、中盤まで、常に大応援団の圧力を受け続けたことになる。
「ずっと流れているので、クラクラしました。最初の方は三者凡退がなくて、ずっとランナーが溜まっていたのでしんどかった。疲れましたね」
103: 名無しさん@ 2023/08/27(日) 00:13:04.80 ID:ss1UfNZl0
>>1 >>90
慶応の応援“本当はどう感じたのか? 仙台育英選手の証言2
//news.yahoo.co.jp/articles/3b38e672baa40f19ce8bfcc533460ee88ea94e06
■頭に残る音「ずっと流れているような感じ」
その疲労感は、打撃にも影響した。監督の須江航が「右ではナンバー1のバッター」と絶賛していた
「6番・レフト」の鈴木は、3打席連続三振に終わった。
「(攻撃中も)ずっと慶応の音楽が流れているような感じになってしまって。力んでしまって、打てなかったです」
■慶応の大声援は守備のミスも誘発
5回表、2アウト二、三塁。慶応の1番・丸田湊斗の打球は、レフトとセンターの間にフラフラと上がった。
鈴木も、センターの橋本も「オッケー! オッケー!」と大声を出したが、互いにまったく聞こえなかったと言う。
2人はぶつかってしまい、落球。
試合を決定づけたといってもいい2点を失い、慶応に2-7と突き放された。
橋本は目に涙をためながら振り返った。
「想像してた以上では、ありました。外野の後ろも全員、慶応のファンなので、ピンチになるにつれて、重い……というか。 だいぶ、きつかったな、というのがあります」
「単純に不快です」慶応 107年ぶり夏甲子園Vに水を差す“マナー違反”な応援...守備時にアルプスで大歓声
https://news.yahoo.co.jp/articles/670ae849c5740bea4ac1cebe40389bbb11f516b5
【高校野球】エラー誘発「球場が慶応空間に」 甲子園の左半分が揺れた…応援団が作った“異様な光景”
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b7485cea74713e2ea9dd57214441d668c4814d6
慶応の応援“本当はどう感じたのか? 仙台育英選手の証言2
//news.yahoo.co.jp/articles/3b38e672baa40f19ce8bfcc533460ee88ea94e06
■頭に残る音「ずっと流れているような感じ」
その疲労感は、打撃にも影響した。監督の須江航が「右ではナンバー1のバッター」と絶賛していた
「6番・レフト」の鈴木は、3打席連続三振に終わった。
「(攻撃中も)ずっと慶応の音楽が流れているような感じになってしまって。力んでしまって、打てなかったです」
■慶応の大声援は守備のミスも誘発
5回表、2アウト二、三塁。慶応の1番・丸田湊斗の打球は、レフトとセンターの間にフラフラと上がった。
鈴木も、センターの橋本も「オッケー! オッケー!」と大声を出したが、互いにまったく聞こえなかったと言う。
2人はぶつかってしまい、落球。
試合を決定づけたといってもいい2点を失い、慶応に2-7と突き放された。
橋本は目に涙をためながら振り返った。
「想像してた以上では、ありました。外野の後ろも全員、慶応のファンなので、ピンチになるにつれて、重い……というか。 だいぶ、きつかったな、というのがあります」
「単純に不快です」慶応 107年ぶり夏甲子園Vに水を差す“マナー違反”な応援...守備時にアルプスで大歓声
https://news.yahoo.co.jp/articles/670ae849c5740bea4ac1cebe40389bbb11f516b5
【高校野球】エラー誘発「球場が慶応空間に」 甲子園の左半分が揺れた…応援団が作った“異様な光景”
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b7485cea74713e2ea9dd57214441d668c4814d6
104: 名無しさん@ 2023/08/27(日) 00:13:18.21 ID:yntfjLB20
マナーの問題だろ
それをガタガタ言うなって言い出したら今後収拾つかなくなるよ
それをガタガタ言うなって言い出したら今後収拾つかなくなるよ
コメント
コメント一覧 (33)
負けた後にガタガタ抜かしてもしゃーないだろ
文句あるなら試合中に言っておけ
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
言うこと矛盾だらけ
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
負けた言い訳に重箱の隅をつついてガタガタ言うのは筋違い
nightwin772
が
しました
外野がお気持ちするのは違うだろと思う
nightwin772
が
しました
来年から大応援対策で無応援団試合への開催変更
来年から盗撮対策で無観客無マスコミに開催変更
すればええやん、高校生部活の大会なんやし。
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
やらないのは真夏に激アツの中試合やらせてるのを変えないのと同じで怠慢
nightwin772
が
しました
ど見えない敵と戦っても虚しいだけだよ
あなた方芸能人はまごうことなき勝ち組なのだから、
こんな時代ゆえ些細なことでもイライラピリピリしてしまう一般人のネットの声にいちいち反応しないほうがいいと思う
あなた方に我々一般人の気持ちは分からないよ。
普段どれだけ締め付けられているか知らないのでしょ
ガス抜きの一つもしたいんだよ。
nightwin772
が
しました
応援ルールとか言ってる奴がコロナ対策用のルール持ち出してきてそれを事実だと認識してる奴が多すぎるわ
ここのタイトルも間違った情報で伊達を批判するものになってるから修正した方がいいんじゃないの?
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
つまりそういうこと。慶応応援団?
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
選手達の行動じゃない事でケチが付くのは可哀想だわ。
nightwin772
が
しました
コメントする