1: 名無しさん@ 2023/09/26(火) 16:39:44.46 ID:??? TID:choru

学校給食の「牛乳」をめぐる議論が、和歌山市で進められている。
市教育委員から「牛乳の提供回数を減らしては?」との提案があり、乳製品高騰での給食費への影響、和食メニューでの米飯と牛乳の〝相性〟に議論は及んでいる。
かつて新潟県三条市では「米飯と牛乳の相性」を理由に一時、牛乳が給食のメニューから外されたこともある。
和歌山市での議論は始まったばかりで、行方が注目される。
和歌山市や同市教育委員会が8月に開いた「市総合教育会議」で、教育委員から提案があった。
古くは脱脂粉乳から三角パックなど、給食の定番メニューである牛乳。
同市では週3回の和食メニューを含め、給食時に小学生約1万6千人に牛乳(紙パック入り200ミリリットル)を提供している。
会議では「高騰する乳製品によって給食費に影響が出ている」「和食の給食時に、牛乳が残されることが多いのでは」などの意見が交わされた。
牛乳高騰の影響は顕著だ。総務省の小売物価統計調査では、牛乳は1リットルのパックが昨年10月の212円から11月には235円に高騰... (略)
引用元ソース
https://www.sankei.com/article/20230926-2RA7Y5AXRVJENKGHP3ITJILCOE/
80: 名無しさん@ 2023/09/26(火) 17:29:54.91 ID:eEEhy
>>1
え?ごはんに牛乳ぶっかけ捗るぞ?
え?ごはんに牛乳ぶっかけ捗るぞ?
3: 名無しさん@ 2023/09/26(火) 16:41:39.43 ID:RBSws
日本人なら飲んで応援だろ?
4: 名無しさん@ 2023/09/26(火) 16:41:56.43 ID:rzLM8
酪農家の皆さんが困るから文句言わないで飲め
7: 名無しさん@ 2023/09/26(火) 16:42:57.62 ID:9rc0x
リゾットとかうまいけど
43: 名無しさん@ 2023/09/26(火) 17:09:07.61 ID:mzgF7
茶飲め
47: 名無しさん@ 2023/09/26(火) 17:11:11.46 ID:uBaF4
いやマジでお茶の方が食事しやすいと思う
48: 名無しさん@ 2023/09/26(火) 17:12:43.98 ID:aRKYI
ミルメークさんどうなるんや!
68: 名無しさん@ 2023/09/26(火) 17:22:18.57 ID:6WsfZ
娘が毎日持ち帰ってくる、俺が飲んでる
114: 名無しさん@ 2023/09/26(火) 17:53:01.91 ID:ejZBe
部活終わったあとの
よく冷えた牛乳はうまかった
よく冷えた牛乳はうまかった
143: 名無しさん@ 2023/09/26(火) 18:35:35.32 ID:oF0zy
>メシと牛乳は合わない
子供が贅沢になったんだわ。
合わなくても牛乳一本ぐらい飲めるだろ。
子供が贅沢になったんだわ。
合わなくても牛乳一本ぐらい飲めるだろ。
コメント
コメント一覧 (25)
なんなら喉乾いてるから、休みがおったら牛乳の奪い合いジャンケンでしたよ。
まぁ好きにしたらと思います。
nightwin772
が
しました
カルシウムの吸収率だの色々と言われている事は
あるけれど、国内の酪農家さんの応援とか
牛乳離れを防ぐ意味でも、外さないほうが
いいと思います。なんなら他意が見え隠れしてて…
自給率を上げようと言う最中で
国内産業を絶やしてはいけないです。
一時的な損得の話ではないです。
一度失われた技術は半永久失われ
復活が難しくなります。
政治がしっかりする場面なのですが
どうも頼り無くていけないですね
nightwin772
が
しました
勝手にしろ
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
だから最初か最後に牛乳だけ飲んでいたな
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
だが、パンに麦茶は絶対的に合わん
そもそも給食って和食なん?
nightwin772
が
しました
あとよくある指摘で日本人は牛乳を吸収できないって言うけど、全然そんな事ないからね
それなりに体質は順応してる。外国人だって海苔を食べられるし。大袈裟なんだよ
nightwin772
が
しました
コメントする