1: 名無しさん@ 2023/11/17(金) 11:27:45.40 ID:??? TID:gundan


GxxyttRE85Mx4nH1700225127_1700225133
 


民放キー局の今年度第2四半期決算が出揃った。コロナ禍で乱高下した放送収入は2022年度に大幅に下落したが、同じ傾向が今年度も続き、放送事業の売り上げ減少がこの先も続くことが確定したと言っていいだろう。


「放送離れ」と激減する放送収入

キー局は持ち株会社制をとっており、グループ全体の数字からは放送事業そのものの状況は見えてこないが、決算資料から放送収入だけを抜き出してみるとよくわかる。

2023年度第2四半期では日本テレビ-6.4%、テレビ朝日-1.9%、TBSテレビ-3.9%、テレビ東京-5.0%、フジテレビ-8.3%と各局とも放送収入は前年比ダウンとなった。

タイム(番組の提供CM枠の収入)ではテレビ朝日(+1.9%)とTBSテレビ(+1.1%)はプラスとなったが、スポット(番組と番組の間に流れるCM枠の収入)はいずれもマイナスで、テレビ東京(-11.2%)とフジテレビ(-12.6%)は1割を超える大幅減となった。

原因はさまざまあるが、なんと言っても視聴率が激しく下がっているのが主要因と思われる。

2020年度にはコロナ禍で巣ごもり生活を強いられ、ゴールデンタイムのPUT(総個人視聴率)は39.1%にまで上がった。

ところがこのとき、多くの人々がテレビをネットにつないで無料のYouTubeをはじめ、有料のNetflixやアマゾンプライム・ビデオなどの配信サービスがテレビで楽しめることを知った。

それが「放送離れ」を引き起こし、視聴率はみるみる下がっていった。

今年度のゴールデンタイムPUTはついに30.9%にまで下がり、年内には30%を割るかもしれない... (略)

引用元ソース

https://toyokeizai.net/articles/-/714822



237: 名無しさん@ 2023/11/17(金) 13:43:14.75 ID:fZ0s0

>>1
ひな壇芸人の笑えないギャグに付き合う時間が勿体無い。
少しも面白くないんだもの、時と電気代の無駄。


326: 名無しさん@ 2023/11/17(金) 15:43:21.93 ID:QmpvL

>>1
テレビでは、お笑い芸人が料理作っているだけ。
つまらない。

YouTubeのエモやん、デーブ大久保のインタビューが面白い。



401: 名無しさん@ 2023/11/17(金) 17:30:31.47 ID:d9C0V

>>1
捏造偏向放送

放送したくない権利の乱用

韓国ゴリ押し

何で普通の日本人に見て貰えると思えるんだ?


2: 名無しさん@ 2023/11/17(金) 11:30:53.07 ID:Ffbic

偏向報道やめないで、信頼とか片腹痛いんですがw


174: 名無しさん@ 2023/11/17(金) 12:55:07.90 ID:fxLqU

2022年 GP帯連ドラ平均視聴率(10%以上)
14.5%「DCU」
13.8%「相棒21-前期」
13.5%「相棒20-後期」
12.9%「マイファミリー」
12.1%「ザ・トラベルナース」
11.8%「ミステリと言う勿れ」
10.9%「未来への10カウント」
10.7%「特捜9 シーズン5」
10.4%「オールドルーキー」
10.2%「刑事7人-第8シーズン」

2023年 GP帯連ドラ平均視聴率(10%以上)
14.3%「VIVANT」
13.0%「相棒21-後期」
12.9%「ラストマン」
11.9%「相棒22-前期」>>4話まで


90: 名無しさん@ 2023/11/17(金) 12:23:49.13 ID:SPAaw

ネットサブスクを見るためのモニターとしてのテレビは残るだろうね
放送はオワコン


144: 名無しさん@ 2023/11/17(金) 12:40:20.89 ID:OjasL

今の時間に追われる日本人にテレビは時代遅れ
番組選択できる早送り倍速自由なネットに移行するのは当たり前
のんびりテレビ見れるのはニートか主婦くらいだけど専業主婦も消えていってるし