1: 名無しさん@ 2023/11/20(月) 21:04:57.51 ID:??? TID:choru

株式会社ニトリ(札幌市、以下「ニトリ」という)は、2023年11月上旬より、チューナーレステレビの販売を開始した。
ニトリ全店舗および公式オンラインショップ「ニトリネット」にて購入可能である。
チューナーレステレビは、NHK受信料の支払い義務が発生しないと解釈されていることから、販売開始する小売店が増加している。
チューナーレステレビとは
一般消費者向け「チューナーレステレビ」は、2019年にドン・キホーテ(東京都)が発売したものが記憶にあるのではないだろうか。
32インチの液晶テレビ(ハイビジョン)が、1万9800円(税抜)と低価格であることも相まって、注目された。
「チューナーレステレビ」とは、地上/BS/CSデジタル放送用のチューナーが搭載されておらず、「テレビ放送」は視聴することができない。パソコンのモニターと同等と考えると分かりやすいであろう。
パソコンのモニターとの違いは、「スマートテレビ」機能が備わっていることにある。Google TV(旧・Android TV)が搭載されており、インターネットに接続すればサブスクリプション動画サービスが利用可能となる。
●チューナーレステレビとNHK受信料
そして、最大の注目点は、「NHK受信料の支払い義務が発生しないと解釈可能」という点である (略)
引用元ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1dcc18bbab44fe6c9d9c4e36cdb672c2fe88b33
3: 名無しさん@ 2023/11/20(月) 21:06:58.25 ID:OEHRA
それより4Kと8Kが見れるチューナーが欲しいのだが
6: 名無しさん@ 2023/11/20(月) 21:12:46.65 ID:dIUFQ
>>NHK受信料の支払い義務が発生しないと解釈可能
でもあんまり流行るとNHKが解釈曲げて来そうなんだよな
チューナレステレビでNHK使用料を発生させるように法を変更されたら
モニターですら支払い義務生じそうでこわいよな
でもあんまり流行るとNHKが解釈曲げて来そうなんだよな
チューナレステレビでNHK使用料を発生させるように法を変更されたら
モニターですら支払い義務生じそうでこわいよな
19: 名無しさん@ 2023/11/20(月) 21:27:18.38 ID:9aGSx
NHK受信料制度が悪い
26: 名無しさん@ 2023/11/20(月) 21:33:48.73 ID:enss4
そもそも大手家電メーカーが作らない謎
全員グルじゃね?
全員グルじゃね?
38: 名無しさん@ 2023/11/20(月) 21:41:18.65 ID:Co6fS
レグザでチューナーレス出してほしいな
コメント
コメント一覧 (34)
nightwin772
が
しました
んなもん作ったところで誰も買わねーよばーか
所詮はニッチ製品
NHK憎しの人しか買わん
nightwin772
が
しました
睨まれるのかあまり大々的には宣伝してないけどな
あと法人向けになってるので個人だと探さないとちと買いにくい
nightwin772
が
しました
こんなもんあってもなくても一緒でしょ
nightwin772
が
しました
結局はNHKが理屈こねて訴訟おこしてこない限り司法判断は絶対に得られないからな
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
税金のごとく視聴料取りたいのなら公務員としてやれよ
nightwin772
が
しました
チューナー買えば見られるとか難癖つけてきそうだが
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
4Kかリフレッシュレートせめて120Hz無いと誰も買わんでしょう
nightwin772
が
しました
上級国民御用達ラブホ維持に金掛かるからな
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
これはAndroid TV機能付きディスプレイだからそもそも受信料なんて徴収できるわけがない
nightwin772
が
しました
コメントする