1: 名無しさん@ 2023/12/16(土) 14:04:47.89 ID:sZMKkAUQ9


CKrRSMY15sVjqf61702740246_1702740266



12/16(土) 9:10配信
Hint-Pot

日本新生児成育医学会がインターネット上の母乳売買について注意喚起をした投稿が話題になっています。

見ず知らずの人から母乳を購入すると、それを飲んだ赤ちゃんが健康被害に遭う可能性があります。

2015年に表面化した問題ですが、いまだ母乳の売買が行われています。

いったいどんなリスクがあるのでしょうか。専門家に聞きました。

◇ ◇ ◇

牛乳の混入や細菌汚染、化学物質混入等のリスク

日本新生児成育医学会の公式アカウントがX(ツイッター)上で注意を呼びかけたのは11月27日のことでした。

「母乳売ります、を買わないで!インターネットでの母乳売買は、牛乳の混入や細菌汚染、化学物質混入等のリスクがあります」

投稿は拡散され、2000件を超える“いいね”が集まりました。

「え、素人が自分で搾乳して売ってるんですか?」「こわっ。そんなの子供に飲ませたくないけどな。。」「食品衛生法に引っかかるだろ?」「まさか売る人がいるとは…世も末だね」と、驚きの声が上がりました。

ネット上での母乳売買が最初に報じられたのは2015年のことです。

同医学会理事で昭和大学医学部小児科学講座主任教授の水野克己さんは、「毎日新聞に掲載されて厚労省でも大きな問題になったことがありました。実は私が成分を調べたのですが、菌数がものすごく多くて、しかも母乳には含まれないような成分も含まれていたので非常に危ないです」と、その危険性を指摘します。

あれから8年が経過しますが、ネット上には依然として母乳売買を求める投稿が横行している現状があります。

何らかの理由で母乳が出ない母親がいます。また母乳が出ても、投薬などの影響で赤ちゃんにあげられないケースもあります。そうした悩みに付け込むのが母乳の売買です... (略)

引用元ソース

https://news.yahoo.co.jp/articles/8928aa69d7aba0da16c0a8d7cd8993578a167b78







16: 名無しさん@ 2023/12/16(土) 14:06:43.56 ID:6yWhFJ8f0

>>1
子供に飲ませる?

分かってねぇな


2: 名無しさん@ 2023/12/16(土) 14:05:30.59 ID:D2go4UHP0

直売なの?


8: 名無しさん@ 2023/12/16(土) 14:05:56.76 ID:wzv5V8Ot0

まさか買う人がいるとは…