1: 名無しさん@ 2023/12/19(火) 09:06:20.80 ID:elG2gBLS0 BE:902666507-2BP(1500)


スクリーンショット 2023-06-10 203032



日本には平和ボケの人がたくさんいて、「中国が台湾に侵攻しても、日本は関係ないじゃないですか」などと言う人がいます。そんな人は、中国軍シンクタンク軍事科学院の何雷・元副院長(中将)が何を語っているか知るべきです。

『共同』12月9日付。

日中関係が不安定化する要因について、台湾問題を挙げ「中国の核心的利益に干渉するのは許されない」と語った。

尖閣を「台湾省」の一部だとする中国の主張に基づいて台湾統一と尖閣奪取を同時に行う可能性について問うと「(中国主張の)道理からすればそうだ」と答え、否定しなかった。

どうですか、これ?中国の主張は、以下のようになります。

尖閣は、台湾の一部である
台湾は、中国の一部である
よって、尖閣は中国の一部である
だから、中国が台湾を武力統一する際、当然(台湾の一部である)尖閣もいただく

というわけで、中国による台湾侵攻は、日本領への侵攻でもあるのです。

こう書くと、ホリエモンさんみたいに「尖閣、中国にあげちゃえば!」なんて人がでてきます。

しかし、中国に尖閣をあげたら、次は「沖縄も中国に返せ!」と必ずきます。

なんといっても、中国は、「日本に沖縄の領有権はない!」と宣言しているのですから...(略)

引用元ソース

https://www.mag2.com/p/news/589461





34: 名無しさん@ 2023/12/19(火) 09:25:32.20 ID:xZSLUyLo0

>>1
中国が核心的利益を掲げる以上
いつかは争いに巻き込まれるのは間違いの無い事なんだよね…

南沙が現在進行形である以上、もう誰も否定なぞ出来ない訳だし…


43: 名無しさん@ 2023/12/19(火) 09:32:50.23 ID:WWs4X6C/0

>>1
> 「(中国主張の)道理からすればそうだ」と答え、否定しなかった。

これは現実的には
「台湾侵攻時に日本側が介入してくるなら反撃して尖閣も奪う。
そうでなければ台湾侵攻時には尖閣には手を出さず別の機会に尖閣を奪取する」
て意味だろ


52: 名無しさん@ 2023/12/19(火) 09:45:29.46 ID:xZSLUyLo0

>>43
いや、リスク的にはそれ程の違いが無い以上
一緒にと考える方が自然ではあるね…

領海侵犯の常態化もそこでこそ生きてくる…


56: 名無しさん@ 2023/12/19(火) 09:48:12.88 ID:WWs4X6C/0

>>52
中国が尖閣に手を出してくれれば、日本も台湾有事に介入せざるを得ないし、介入の大義名分もできるし、日本としては喜ばしいけどな。


64: 名無しさん@ 2023/12/19(火) 09:54:02.87 ID:u6iQMabE0

>>56
二百万人いる中国軍に、17万しかいない自衛隊が襲いかかるのかよ
防衛だけなら「攻守3倍の法則」+「中国は海を超えて上陸作戦を成功させねばならない」というハンデがあるから善戦できるかもだが、自衛隊が攻撃して勝てる見込みはねえよ
え?アメリカがいる?
アメリカは強いけどカネがないからまともに機能しないじゃん。アフガニスタンにもカネの問題で負けたし


9: 名無しさん@ 2023/12/19(火) 09:10:11.93 ID:JEViOn310

そもそも尖閣が台湾に属したことは日本統治時代においても一度も無く一貫して沖縄扱いだよ


68: 名無しさん@ 2023/12/19(火) 10:02:29.55 ID:aCeCe3Id0

日米が参戦出来る口実やん


75: 名無しさん@ 2023/12/19(火) 10:10:40.80 ID:Fg96phzz0

で、いつやるの


78: 名無しさん@ 2023/12/19(火) 10:12:44.38 ID:WWs4X6C/0

>>75
台湾有事は2025年頃までを目処に、
尖閣と沖縄は2045年頃までを目処に、
って中国は考えてるみたいだよ。


105: 名無しさん@ 2023/12/19(火) 10:45:43.03 ID:8XOc5okO0

日本には9条があるから