1: 名無しさん@ 2024/04/11(木) 23:44:12.54 ID:CjItL8gc9


スクリーンショット 2023-03-07 094008-makoto117



2024 年4月11日 20:35

日本経済新聞

ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は11日開いた決算説明会で、外国為替市場での対ドルの歴史的な円安水準について「日本にとって良いわけがない」と述べた。 

――外国為替市場では34年ぶりの円安水準です。業績や日本経済に与える影響はいかがでしょうか。

「円安は我々の会社だけでなく、日本にとっても良いわけがない。これは基本的な考え方だ。世界の中の日本を考えると円安になることを喜ぶような人はおかしいのではと思うし、あってはならないと考えている」... (略)

引用元ソース

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC11A310R10C24A4000000/



TBS


 
株と為替の関係

輸出企業

自動車などの輸出企業の売上は、円安になると増え、円高になると減ります。つまり、輸出企業にとって円安は、一般的に売上が増加して業績にプラスの影響を与えるため、株価の上昇要因の一つになります。



輸入企業

食品などの輸入企業のコストは、円安になると増え、円高になると減ります。つまり、輸入企業にとって円高は、一般的にコストが減少して業績にプラスの影響を与えるため、株価の上昇要因の一つになります。


ソース  

株と為替の関係について教えてください

https://www.matsui.co.jp/stock/study/qa/qa_05.html
 

48: 名無しさん@ 2024/04/11(木) 23:55:44.20 ID:qxTSRmho0

>>4
>アメリカのインフレが収まればアメリカも利下げに転じ円安は解消される。

円安は解消されんと思うぞ
政府財界がさせない


175: 名無しさん@ 2024/04/12(金) 00:39:19.14 ID:5tfvAAN60

>>48
ここまで行き過ぎた円安だとデメリットも目立ってくるから政府も財界も反対する理由はない
程度問題だな


23: 名無しさん@ 2024/04/11(木) 23:49:11.14 ID:OWsSMTbY0

>>1
なんで評論家気取りなんだよ?


185: 名無しさん@ 2024/04/12(金) 00:40:52.43 ID:udrvXpiD0

>>1
そりゃユニクロや100均のような輸入業者は円高の方が嬉しいよな
安い品物がどんどん入って来られたら日本国内の業者にとっては全滅なんだがそんなのお前には関係ないしな


13: 名無しさん@ 2024/04/11(木) 23:47:36.68 ID:qJ5c/Wag0

輸出は円安が有利なんじゃないの?


21: 名無しさん@ 2024/04/11(木) 23:49:01.91 ID:oyZT+VC50

>>13
弱い輸出型企業は嬉しい
オンリーワンの製品を持つ強い企業には関係ない


16: 名無しさん@ 2024/04/11(木) 23:47:52.96 ID:w177ZeKH0

日本で作れば良いやろ


29: 名無しさん@ 2024/04/11(木) 23:50:59.68 ID:4cS83aZv0

中国に工場あるからだ


59: 名無しさん@ 2024/04/11(木) 23:57:18.08 ID:OHccAQI20

やっぱりリベラルは円高緊縮やな


104: 名無しさん@ 2024/04/12(金) 00:07:28.60 ID:FbKwijGT0

輸出型企業にはプラスだから悪いことばかりではない