1: 名無しさん@ 2024/04/30(火) 09:15:54.36 ID:oKEiWmYg9

[生成AI考]第2部 悩める現場<1>
「これじゃ、無料の宿題代行業者が現れたようなものだ」
東京都内の私立中高一貫校の英語科教諭(56)はため息をついた。
昨年度の冬休み、中1の生徒に英語で日記を書く宿題を出したところ、現在完了形など教えていない英文法が使われ、ミスもない「素晴らしい英文」の日記が、何人もの生徒から提出されてきたのだ。
生成AI(人工知能)が使われたことは疑いようもない。
この教諭は「宿題は、英語を使う習慣を身につけ、文法の復習をしてほしいから出してきた。間違いを指摘されて学ぶことは言語習得には不可欠。生成AIが示す『正解』の丸写しから得るものはない」と嘆く。
生成AIへの依存を強める生徒たちの実態を前に、この学校では春休みから英作文の宿題を廃止した.. (略)
引用元ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/dfde8c8269f168869cedec168355a5666d66bca6
[読売新聞]
2024/4/30(火) 5:06
15: 名無しさん@ 2024/04/30(火) 09:27:45.89 ID:XKZJufyU0
>>1
教師の手抜き。
教師の手抜き。
79: 名無しさん@ 2024/04/30(火) 09:56:43.71 ID:VYJDqnqv0
>>1
宿題を廃止すれば良いだけだろ。
宿題を廃止すれば良いだけだろ。
261: 名無しさん@ 2024/04/30(火) 10:31:40.97 ID:2jsjk4q30
>>1
もう人間は不要になる時代だよ
もう人間は不要になる時代だよ
9: 名無しさん@ 2024/04/30(火) 09:24:16.16 ID:goNI4Gn40
AIに養って欲しい
10: 名無しさん@ 2024/04/30(火) 09:24:29.75 ID:7I+fmROI0
試験のときはどうするつもりだろ
966: 名無しさん@ 2024/04/30(火) 12:22:34.73 ID:Bq8ofnYy0
>>10
そこで化けの皮がはがれるんだろ
AIに頼りきりで頭のなかは空っぽ
そこで化けの皮がはがれるんだろ
AIに頼りきりで頭のなかは空っぽ
58: 名無しさん@ 2024/04/30(火) 09:48:17.55 ID:OwDzRBEu0
元々誰かが書いたの写してただけだろ
コメント
コメント一覧 (38)
自己責任で宿題をAIにやらせてもいいとした方がウイーンウイーンじゃね
nightwin772
が
しました
そのときにどうすればよかったのか気付くはず
愚かなガキには失敗から学ばせてやればいいよ
気付くことすらできない奴がいたら指導してやって
nightwin772
が
しました
特に外国人が日本語下手なくせに日本人でも書けないような、しっかりした日本語で出してくるから困るらしい
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
授業外の勉強は自己責任にしようぜ
nightwin772
が
しました
小学校で電卓禁止しても、いずれ使いまくりでしょ。
nightwin772
が
しました
いくつか同じ質問を出せば一発
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
人が生身で戦う時代は終わったんや
nightwin772
が
しました
宿題で得れるものなんてないし意味ねえんだよ
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
無駄でしかないのに
nightwin772
が
しました
AIを勉強に取り入れるべきかと聞かれたら「間違いなく取り入れるべき」なんだから。それでAIをどう使うかと言う段になったら間違いなく個人差が出てくる。それをどう拾い上げる事が出来るか。恐らく日本の公教育にそういう役割を求めるのは厳しい…
で結局「テストは自分の為にする事」と言う視点が圧倒的に重要になってくる
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
それでええんやで
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
て考えも出来ないのか
そりゃ近い将来AIに支配されちゃうな
nightwin772
が
しました
それがAIに変わっただけ
nightwin772
が
しました
AIに訊いてみるしかないな
nightwin772
が
しました
考える力をどんどん衰えさせたいのなら好きにすりゃあいい
自分の事だろうに
nightwin772
が
しました
英語を必修から外すべき
学びたい人が選択科目として履修すればいい
nightwin772
が
しました
だから人間が体系を構築した上でAIによる補完を行うと言う形で扱って行く他無い
一番分かりやすいのは将棋だろう。人と人とのコミュニケーションである限り、結局人間たちが地道に定石を築き上げていく他無い。最善が最良では無いと言う関係
nightwin772
が
しました
能力に見合わない手抜きをして、能力に見合わない成果を作るのをその歳で覚えたらいかんぞ。
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
コメントする