1: 名無しさん@ 2024/05/07(火) 13:16:32.44 ID:XKwsYqTS9


スクリーンショット 2023-06-10 203032



好きな楽曲やアーティストは年齢を重ねるごとに移ろうものです。

しかし、これまでの調査で10代の頃に好きだった楽曲が生涯にわたっての音楽の好みに大きな影響を与えることや、新規に音楽を発見できるのは30歳までということがわかっています。

データジャーナリストのダニエル・パリス氏によると、さまざまな楽曲や音楽ジャンルを聴き、もっと聴きたいという個人の欲求や能力は「オープンイヤー」と呼ばれるとのこと。

これまでの研究で、思春期の若者はより高いレベルのオープンイヤーを示し、多様な音楽ジャンルを探求し、音楽鑑賞に対する意欲が高いことが示されています。

また、子どもの頃に聴いていた楽曲は、若者の感情とアイデンティティの形成に重要な役割を果たし、生涯の音楽の好みに大きな影響を与えるとされています。

大手新聞社のThe New York TimesがSpotifyのデータを分析したところ、ユーザーが最も再生しがちな楽曲は、10代、特に13歳から16歳の頃に聴いていた楽曲に由来することが多いと報告されました... (略)

引用元ソース

https://gigazine.net/news/20240506-when-stop-finding-new-music/

[gigazine]
2024年05月06日 17時00分



29: 名無しさん@ 2024/05/07(火) 13:22:09.72 ID:Skt4t0ir0

>>1
あるあるだな
俺アラフィフだけど、中学生の頃聞いてた80年代アイドルの曲ばかり聞いてる


102: 名無しさん@ 2024/05/07(火) 13:34:12.33 ID:8+LVo3Gw0

>>1
こういう調査って、いつもアメリカだけど、アメリカ人ってクラシック聴かないの?


110: 名無しさん@ 2024/05/07(火) 13:35:33.86 ID:rqSBgpM50

>>1
そうでしょうね


3: 名無しさん@ 2024/05/07(火) 13:18:05.72 ID:MtPqOpF/0

アニソン


4: 名無しさん@ 2024/05/07(火) 13:18:13.69 ID:R0sJl93o0

ろくなもんじゃねえ


14: 名無しさん@ 2024/05/07(火) 13:19:33.69 ID:UwVPdupg0

いやしんどくなるよ


17: 名無しさん@ 2024/05/07(火) 13:20:06.68 ID:SrAE7O3c0

んなことないよ


19: 名無しさん@ 2024/05/07(火) 13:20:23.48 ID:qxqnzqBJ0

いい思い出が乗っかっているので


21: 名無しさん@ 2024/05/07(火) 13:21:01.61 ID:+auWv++i0

そうかなあ
40超えてからジャズがカッコいいと思えるようになったけど


34: 名無しさん@ 2024/05/07(火) 13:23:06.52 ID:ZzkHBJmd0

何回目の報告だよ
何度も見てるニュース
14歳が影響のピークだろ


69: 名無しさん@ 2024/05/07(火) 13:28:47.39 ID:Y6MKUUAu0

好きそうな曲を日常的に探しまくってたのは23歳くらいまでだな


70: 名無しさん@ 2024/05/07(火) 13:28:50.30 ID:lyBPykDY0

解るわ
未だにBzやglobe聴いてる
人間発電所とかも聴いてしまう


71: 名無しさん@ 2024/05/07(火) 13:28:55.43 ID:kD9j0fu10

そもそも新しいのが耳に入ってこないからな
誰でも聴いたことあるレベルのやつしか
今の方が情報は入ってきやすいはずなのに


78: 名無しさん@ 2024/05/07(火) 13:29:48.71 ID:mIxv0W9c0

んなこたない。


90: 名無しさん@ 2024/05/07(火) 13:31:57.73 ID:Yo9WFEID0

>新しい音楽の発見は24歳でピークに達し

まあ確かに、世の一般的なヒット曲に興味無くなったのもそれくらいだわ
好きなアーティスト以外は自分が一番音楽聴いてた時代の曲しか今も聴かないしな