1: 名無しさん@ 2024/05/26(日) 09:44:21.01 ID:??? TID:taylor


スクリーンショット 2024-05-23 165747



(生活保護受給の女性 81歳)「(生活保護を)止められましたね、1回ね。おととし9月やった。どうしようかなって、不安やわね」

こう話すのは、三重県鈴鹿市に住む81歳の女性。

病気で障害のある56歳の息子と二人暮らしで、今は生活保護を受けています。

息子は脳の障害で病院の通院に自家用車を使っていましたが、それをめぐって行政と裁判で争っています。

(生活保護受給の女性 81歳)
Qどういうことを運転記録に書いていた?
「最初のメーター、日にち、運転者、同乗者、目的地、帰り降りるときにメーター見て数字書いて…どんだけ走ったか分かるから。日にちも書いているうちに、これどこ行ったやつやったかな?って分からなくなるときもあって、 (略)

引用元ソース

https://news.yahoo.co.jp/articles/e95eeb780513a63d32f14538fa06b51282d358c8?page=1



2: 名無しさん@ 2024/05/26(日) 09:45:21.85 ID:ECvgt

この状況なら車所有は問題ないと思う


3: 名無しさん@ 2024/05/26(日) 09:45:42.11 ID:Hn7yz

81歳で運転してるほうが怖い


4: 名無しさん@ 2024/05/26(日) 09:45:52.62 ID:Dm2cv

寒いとこは原チャじゃムリじゃね


5: 名無しさん@ 2024/05/26(日) 09:47:07.43 ID:2F7PI

地方は車必須だよな
大袈裟でもなく命に関わる


7: 名無しさん@ 2024/05/26(日) 09:52:55.23 ID:mzVvK

こういうのが田舎が過疎化して東京一極集中の原因の一つ


8: 名無しさん@ 2024/05/26(日) 09:53:07.97 ID:Dqg4y

都内で車はいらないけど地方なら必需品だよ


31: 名無しさん@ 2024/05/26(日) 10:07:35.66 ID:Q1nZf

電動アシスト自転車買えよ、あれ最強だから


44: 名無しさん@ 2024/05/26(日) 10:16:42.49 ID:wYaM1

自治体ごとに違うんだよな
長野県では古家に住んていても、ボロい経に乗ってても生活保護は通る


59: 名無しさん@ 2024/05/26(日) 10:27:03.55 ID:hkRW7

普通に考えたら当たり前かなって思うけど田舎の人は車いるよね


60: 名無しさん@ 2024/05/26(日) 10:27:22.60 ID:2F7PI

リースで乗れば良い