1: 名無しさん@ 2024/06/15(土) 20:17:32.84 ID:GOS7NGXI9


スクリーンショット 2024-05-23 165747



6/14(金) 7:04配信
現代ビジネス

「宗教法人ほどおいしいビジネスはない」。取材に応じた中国人資産家は悪びれもせず語った。日本人が知らぬ間に水面下で進行している中国人による「神社仏閣買収」……。その驚きの実態を明かす。

「住職は派遣で十分」

JR松戸駅からタクシーに乗り込み、寺の門前に到着。テニスコート2面分はあろうかという広い境内に入り、本堂や併設されている墓地を早足で見て回りながら、王さんはこう語った。

「寺を買う動機は、ビジネスとして手堅いと思っているからです。日本はすでに多死社会に突入しており、葬儀や法要のニーズは年々高まっている。読経する僧侶を手配する『お坊さん便』など、さまざまな法要ビジネスが始まっていることからもそれは明らかでしょう。

私がこれまで内見してきた寺は、1000万円から3億円のものまでピンキリ。

狙っているのは、墓地が併設されている寺です。なかでも、作られて10年未満の新しい墓地がいいですね。というのも、30年以上経った墓は、新規の法要が少なく儲けにならない。一方、新しい墓は法要が頻繁にありますから」

寺を購入したら、住職は「派遣サービス」に依頼して来てもらうつもりだという王さん... (略)

引用元ソース

https://news.yahoo.co.jp/articles/89053ac6bc9f855826107268a6c435a717e3dc92



162: 名無しさん@ 2024/06/15(土) 21:53:07.62 ID:4v8PsIGh0

>>1
文化庁は、急増する宗教活動以外を目的とした宗教法人の売買を「脱法行為」として警鐘を鳴らしているが、具体的な罰則規定はない。
このままでは、菩提寺が知らぬ間に中国寺に―というケースが頻発しそうだ。
「週刊現代」2024年6月8・15日合併号より
 


2: 名無しさん@ 2024/06/15(土) 20:19:00.42 ID:XCrv/LaW0

無駄な買い物でいいじゃん
不採算な寺ごとき


19: 名無しさん@ 2024/06/15(土) 20:24:40.60 ID:ieWStLsm0

>>2
宗教法人の無税狙いやぞw

https://news.yahoo.co.jp/articles/89053ac6bc9f855826107268a6c435a717e3dc92

寺を購入したら、住職は「派遣サービス」に依頼して来てもらうつもりだという王さん。
住職の給与は月20万円程度だが、法要のお布施は1回3万ー4万円。
月に7ー8件の法要を受ければ、簡単にペイできると胸を張った。

 「お布施の収益は非課税ですし、他の事業を行った場合も税優遇される。
しかも、物件を売却した際も税金はかからない。
どう考えても、手堅いビジネスですよ。


33: 名無しさん@ 2024/06/15(土) 20:27:45.13 ID:95XTp1X80

南無阿弥陀仏


47: 名無しさん@ 2024/06/15(土) 20:30:36.46 ID:2fnV+1xv0

中国では土地を所有できないから、世界で土地を買ってるんだよな


48: 名無しさん@ 2024/06/15(土) 20:30:55.41 ID:MXoUe4TE0

東京の葬儀屋も中国に買い占められたんだろ


77: 名無しさん@ 2024/06/15(土) 20:42:50.60 ID:zwNetOtp0

非課税であることが重要なんだよ