1: 名無しさん@ 2024/06/19(水) 07:13:22.74 ID:6fMPZRvO9


スクリーンショット 2024-05-23 165747



地方銀行の苦悩ぶりは広く知られるようになったが、大変厳しい経営環境に置かれているのはローカルメディアも同じだ。

地方新聞社(地方紙)では、すでに廃刊・休刊や、夕刊の撤退が相次いでいる。当該県人口の減少は販売部数の減少を招くだけではない。

地方紙に広告を出す地元企業も減少する。

地方紙にとっては広告収入やイベント開催などによる営業収入の減少も深刻なのだ。

新たな収入源を確保すべく、ほとんどの新聞社が本来の新聞発行とは無縁の事業に乗り出し、経営の多角化を図っている。

新聞の場合、テレビに加えてネットメディアが発達したことで、いわゆる“紙離れ”が進んできた。

現代ビジネス 6/19

https://gendai.media/articles/-/132055



11: 名無しさん@ 2024/06/19(水) 07:20:25.84 ID:LvjPBiIG0

>>1
後半を読むとなんか必要以上に煽ってる感じもするけどね


131: 名無しさん@ 2024/06/19(水) 07:57:28.77 ID:Hz4/qRXQ0

>>1
押し紙引いたら実際はもっと悲惨な数字だろ
早く無くなれよ


210: 名無しさん@ 2024/06/19(水) 08:14:34.30 ID:em3ye7FO0

>>1
押し紙含めたら実態はその7割


3: 名無しさん@ 2024/06/19(水) 07:15:36.08 ID:+/aZcY+i0

情報が遅い新聞は旧聞


4: 名無しさん@ 2024/06/19(水) 07:16:12.76 ID:r9kiTk1o0

千葉テレビはオープニング終わったらすぐ通販番組


10: 名無しさん@ 2024/06/19(水) 07:20:23.75 ID:1KT79NXq0

新聞と固定電話は必要性を感じた事ないな


33: 名無しさん@ 2024/06/19(水) 07:30:25.79 ID:+ryxPZMB0

しらんがな


42: 名無しさん@ 2024/06/19(水) 07:32:45.66 ID:bDBcEY380

ネットでええやん。


108: 名無しさん@ 2024/06/19(水) 07:52:59.70 ID:e7/hKBDc0

新聞は全くいらんが新聞紙は欲しい時がある


154: 名無しさん@ 2024/06/19(水) 08:04:26.71 ID:YkIqULNX0

無くなっても困らない