1: 名無しさん@ 2024/07/08(月) 12:14:04.24 ID:??? TID:choru


スクリーンショット 2024-05-23 165747



求人倍率、つまり企業がどれだけ対象の人たちを求めているかという指数から見てみよう。

リクルートワークス研究所による最新の調査によれば、大学卒の求人倍率は、

「1.75倍」

である。これはコロナ前の水準に戻ってきており、いわゆる「売り手市場(学生が強い市場)」となっている。

一方、厚生労働省によると、2023年9月末時点の高校卒の求人倍率はなんと

「3.79倍」

で、大卒の“2.2倍”となっている。

つまり、この数字だけ見れば、大卒よりも高卒が企業から求められているともいえる。

もちろん、大学進学率が1990年代はおよそ25%(文科省学校基本調査)だったものが、2020年代には約55%となり、

「就職をする高校生自体が減っている」

ことの影響は大きい。

しかし、それだけではないはずだ。

極端な言い方だが、

「大卒は高卒よりも企業からは人気がない」

のである (略)

引用元ソース

https://news.yahoo.co.jp/articles/dcbbdf6bc09bb63a71d8207db5548ae5d4a42801





3: 名無しさん@ 2024/07/08(月) 12:16:55.65 ID:v6DbQ

Fラン行く意味ないって


5: 名無しさん@ 2024/07/08(月) 12:18:54.06 ID:hdGP8

氷河期世代ますます涙目


6: 名無しさん@ 2024/07/08(月) 12:20:01.93 ID:f4hCI

給与面の差があれど
高卒で奨学金を背負わずに就職できるなら
大卒よりコスパはよさそう


9: 名無しさん@ 2024/07/08(月) 12:24:04.54 ID:wxakI

本気で使える奴を選ぶように賢くなったと言うか余裕がなくなった企業さんたち


11: 名無しさん@ 2024/07/08(月) 12:25:53.95 ID:cgYwf

でも給料安い安いなのだった


13: 名無しさん@ 2024/07/08(月) 12:29:12.02 ID:SGnij

口だけ達者で使い物にならない大卒が増えた
安く使える高卒や外国人のほうがまし


15: 名無しさん@ 2024/07/08(月) 12:30:46.46 ID:JowOk

MARCHレベルなら高専のほうが遥かに上です


16: 名無しさん@ 2024/07/08(月) 12:31:46.07 ID:o57UB

大卒より安い給料で雇えて大卒と同じ仕事をやるから高卒のほうがいいんだろ


18: 名無しさん@ 2024/07/08(月) 12:34:20.96 ID:RE5vt

工業高校の場合は、有効求人倍率は2.2倍以上だわ

あと、内定キャンセルが無いよな


20: 名無しさん@ 2024/07/08(月) 12:34:50.82 ID:gN6wi

Fラン大卒が本気で使えないからな、専門スキルもなく
コミュ力やプレゼン力もなく大卒として求められる仕事も避けるし


23: 名無しさん@ 2024/07/08(月) 12:37:51.34 ID:pYlbJ

よく分からん大学出たやつより、工業高校や商業高校出た18歳の方がはるかに使えるからな


25: 名無しさん@ 2024/07/08(月) 12:40:20.57 ID:5Eaz8

昔横浜市であった高卒枠が美味しかったらしく、大卒者が高卒と逆学歴詐称して働いてるのが発覚して大量に解雇されたニュースがあったんやで~


28: 名無しさん@ 2024/07/08(月) 12:42:52.58 ID:yRsi6

高卒は大学で遊んでないから真面目なんだよな
融通は利かんけど


38: 名無しさん@ 2024/07/08(月) 13:25:05.52 ID:nsVWC

人間として1番成長する
ゴールデンエイジである4年間
Fラン大学で遊んでた奴と
社会に出て仕事してた人間
意外と差が出るかもね