1: 名無しさん@ 2024/08/12(月) 03:30:18.24 ID:tBsQ6Qow0


スクリーンショット 2024-05-24 184338


甲子園1回戦終了時点でホームラン0本の模様



2: 名無しさん@ 2024/08/12(月) 03:31:46.23 ID:q4DPDE2U0

これでもボールのせいと認めないのはさすがに頭おかしい


4: 名無しさん@ 2024/08/12(月) 03:32:43.72 ID:tBsQ6Qow0

>>2
ボールやなくてバットのせいやろ
地方大会より格段に打球飛ばないから甲子園はボールまでなんか怪しいけど


15: 名無しさん@ 2024/08/12(月) 03:44:21.83 ID:6vv3snm40

>>2
バットのせいだけど…


3: 名無しさん@ 2024/08/12(月) 03:31:57.02 ID:tBsQ6Qow0

観客→楽しくない
野手→楽しくない、ゴロ打ち狙いでレベル下がる
投手→長打打たれないからストライクゾーンに投げるだけになってレベル下がる

ヤバすぎだろこんなバット導入したの


8: 名無しさん@ 2024/08/12(月) 03:35:06.44 ID:tBsQ6Qow0

選手を守る為とか言うなら低反発バットの前に
球数制限をなんとかしろよ


11: 名無しさん@ 2024/08/12(月) 03:38:37.16 ID:PVOpFNxm0

早実の宇野は木製使ってるのマジ?


12: 名無しさん@ 2024/08/12(月) 03:40:47.91 ID:tBsQ6Qow0

>>11
青森山田の原田も使ってる
木製の方が低反発より全然飛ぶんだけど
木製用の滑り止めスプレーを高野連が使用禁止にしてるせいで木製バットは使いにくい


14: 名無しさん@ 2024/08/12(月) 03:43:30.52 ID:tBsQ6Qow0

プロ並スイングのドラフト候補が真芯で捉えて外野フライ

悲しくなる


17: 名無しさん@ 2024/08/12(月) 03:45:37.25 ID:mgNT44RK0

これで金属打ちが無くなったら草や


20: 名無しさん@ 2024/08/12(月) 03:47:31.47 ID:niWPGqip0

木よりは飛ぶんやろ?


22: 名無しさん@ 2024/08/12(月) 03:49:30.17 ID:/XNQQwpP0

下手なやつは木では全く飛ばんで


24: 名無しさん@ 2024/08/12(月) 03:50:57.06 ID:aQducWET0

フェン直はあったんやろ?
なら打てんことはないやろ


27: 名無しさん@ 2024/08/12(月) 03:53:35.72 ID:tBsQ6Qow0

>>24
フェンス直撃は木製使った奴だけ
低反発バットの最高飛距離は神村学園正林の外野フライと大阪桐蔭の吉田の三塁打


25: 名無しさん@ 2024/08/12(月) 03:52:59.87 ID:PVOpFNxm0

飛距離5%くらい落ちるんやっけ


26: 名無しさん@ 2024/08/12(月) 03:53:31.40 ID:zpQ+QzkvH

変な回転の打球で守備のミス誘うような野球が横行している


30: 名無しさん@ 2024/08/12(月) 03:55:33.43 ID:nL6/2cCB0

これで木製みんな使うようなったらおもろい


31: 名無しさん@ 2024/08/12(月) 03:55:35.58 ID:YWbUlUrG0

閉会式の挨拶でこれについて何か言及しろや


33: 名無しさん@ 2024/08/12(月) 03:58:33.67 ID:FUOMXeKj0

ほんま意味分からん
なんであんなクソバット導入したねんほんま


44: 名無しさん@ 2024/08/12(月) 04:09:08.49 ID:tBsQ6Qow0

夏の甲子園大会1号の最遅5大会
1939年→11試合目
1950年→10試合目
1955年→15試合目
1958年→15試合目
1960年→17試合目
※金属バット導入は1974年から

2024年→現在18試合終了で0本


48: 名無しさん@ 2024/08/12(月) 04:10:12.89 ID:PVOpFNxm0

そもそも甲子園広すぎや
プロでもホームラン打つの難しい


49: 名無しさん@ 2024/08/12(月) 04:12:10.11 ID:SybvYp5p0

実際終わるまで0なら議論になるのか?w


58: 名無しさん@ 2024/08/12(月) 04:20:07.34 ID:1rPJwmkK0

飛ばないようにする代わりにパワー付けるならええんやけど3年じゃそうもいかんよなあ


67: 名無しさん@ 2024/08/12(月) 04:26:00.56 ID:6vVfCwif0

木の方が飛ぶけど金がかかるので大体みんな飛ばない金属使ってるってのが現状らしい


72: 名無しさん@ 2024/08/12(月) 04:28:23.95 ID:iTWi7f4+0

木製バットは折れるし金属バットと比べ物にならんくらいの消耗品だからな
プロならともかく高校生で木製バットだけ使うってのはきついよな
あと芯に当たらないとまじで詰まるからバッティングしててつまらないだろうし


89: 名無しさん@ 2024/08/12(月) 04:42:10.18 ID:WlJjELwX0

甲子園てこんなガラガラやったっけ?


100: 名無しさん@ 2024/08/12(月) 05:06:41.09 ID:m28Agdr90

なんで0か100しかないねん、もっと間の数値で道具つくれや


125: 名無しさん@ 2024/08/12(月) 05:52:43.42 ID:Nn8Bm9xL0

高校野球って5~6年前めっちゃ盛り上がってたのに衰退スピード早すぎ


159: 名無しさん@ 2024/08/12(月) 06:28:46.05 ID:tBsQ6Qow0

>>125
2015年 清宮幸太郎登場
2016年 今井達也
2017年 中村奨成ホームラン量産
2018年 根尾藤原vs吉田輝星
2019年 奥川

2015〜2019ぐらいはすごかった
近年はスター枠が林とか丸田とかでしょぼすぎる


169: 名無しさん@ 2024/08/12(月) 06:48:55.50 ID:7rvgkSek0

>>159
清宮と金足以外は去年の慶応優勝のが盛り上がったな


161: 名無しさん@ 2024/08/12(月) 06:30:05.12 ID:ibbJdFWHr

ど派手に暗黒期入りそうで草


179: 名無しさん@ 2024/08/12(月) 07:01:43.98 ID:6M5YXqPh0

低反発バットやろ
ただでさえホームランでないのに


189: 名無しさん@ 2024/08/12(月) 07:09:20.44 ID:dpZCp13G0

まだ木製のほうが飛ぶってマジなん?


196: 名無しさん@ 2024/08/12(月) 07:19:25.55 ID:4GLAgma90

>>189
マジ
・重量バランスが木と違う
・しならない
・反発係数の都合上重量調整が難しい
のコンボで飛ばない


193: 名無しさん@ 2024/08/12(月) 07:16:59.70 ID:7JJ5+z6n0

どんどん野球が終わっていく


211: 名無しさん@ 2024/08/12(月) 07:29:26.24 ID:6M5YXqPh0

やってる感のためだけで根拠も何もない


222: 名無しさん@ 2024/08/12(月) 07:35:43.47 ID:IJdzv+Fn0

本当に「やってる感」だよな