1: 名無しさん@ 2024/08/25(日) 12:09:32.51 ID:lrhp/Axc9


スクリーンショット 2024-05-24 184338



夏の甲子園を制した京都国際。

その盤石の強さとともに話題を集めたのが、校歌である。「選手や監督に質問をしていいものなのか」。現地記者が京都国際に密着した。【全3回の1回目】

■京都国際の選手「歌えません…」

私は暇そうにしている選手をつかまえては校歌を歌えるのか、校歌の意味はわかっているのか、どんな学校なのか等々、矢継ぎ早に質問をした。

選手たちは歌えることは歌えるものの、意味までは深く理解していないようだった。

中には「歌えません……」と口にする選手もいた。

京都国際には韓国の歴史や韓国語を学ぶ授業があり、修学旅行は韓国へ行くのだという。

全校朝礼も韓国語で、選手たちは何を言っているのかまったくわからないそうだ。

京都国際のことをネットで調べた。

同校は1947年に在日韓国人の民族学校として設立された。

ところが、その後、経営が傾き、2004年に現在の校名に変更し、同時に日本人も受け入れ始めたのだという。

野球部は1999年に創部されており、当時はほとんど韓国人だったようだ。

今、全校生徒は138人で、そのうち約8割が日本人だ。

野球部員は全校生徒の約半分にあたる61名おり、彼らも大半が日本人だという。

京都国際は2019年から5年連続で、計8人のプロ野球選手を輩出していた。

過去まで遡れば16年間で11人ものプロ野球選手を誕生させている。

中学生の間では韓国色の強い学校だというイメージ以上に「プロに行けるチーム」として支持されているようだった。

■小牧監督「学校に言うても何も動かないし…」

岩淵は校歌にまったく思い入れがないのだと語った。

監督の小牧憲継(41歳)も同様だった。

「僕もまったく興味はないです。この学校に十何年いますけど、未だに何を言ってるのかわからないので。覚えようとも思っていません。学校に言うても何も動かないし、変わらないし、無視されてしまうので。その件に関しては学校に聞いてもらった方がいいと思います。はははははは」

――でも、優勝したら、また違って聞こえるものなのでしょうか。

「いや、優勝したことの余韻に浸ることはあっても、校歌に関しては何もないでしょうね。ははははははは」

甲子園で勝って校歌を歌う――。

これまで何度も聞いてきた夢の形だ。それは高校野球における一つのクライマックスなのだとさえ思っていた。

が、京都国際にその時間は与えられていなかった (略)

引用元ソース 

8/25(日) 11:02配信 Number Web
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a503a09105a5479a3abad8c3a1f6e943d4687f2







28: 名無しさん@ 2024/08/25(日) 12:15:01.45 ID:3gmseDUT0

>>1
凄すぎる


31: 名無しさん@ 2024/08/25(日) 12:15:54.58 ID:eOxeux/q0

>>1
素直過ぎてウケる
叩く気失せたw


207: 名無しさん@ 2024/08/25(日) 12:39:40.51

>>1

京都国際 
20人中5人・京都

1 中崎 琉生 3 兵庫 瓦木中学
2 奥井 颯大 3 滋賀 彦根東中学
3 高岸 栄太郎 3 北海道 千歳富丘中学
4 三谷 誠弥 3 大阪 加賀屋中学
5 清水 詩太 2 福井 明倫中学
6 藤本 陽毅 3 福岡 和白中学
7 金本 祐伍 3 京都 藤森中学
8 澤田 遥斗 3 北海道 札幌真栄中学
9 長谷川 颯 2 京都 梅津中学
10 長田 塁 3 三重 崇広中学
11 西村 一毅 2 滋賀 水口中学
12 猪股 琉冴 2 兵庫 稲美北中学
13 服部 颯舞 3 京都 成和中学
14 尾角 凌 2 北海道 札幌北栄中学
15 東郷 虎ノ助 2 大阪 淀中学
16 曽根 球斗 3 大阪 宮原中学
17 石田 煌飛 3 滋賀 土山中学
18 久保 陽介 1 京都 梅津中学
19 小林 謙真 3 大阪 十三中学
20 速見 魁星 3 京都 黄檗中学


3: 名無しさん@ 2024/08/25(日) 12:10:09.22 ID:aHYozdZv0



11: 名無しさん@ 2024/08/25(日) 12:12:23.86 ID:OmhP6kEW0

桑田と清原もPL教の教義なんて知らないだろうw


38: 名無しさん@ 2024/08/25(日) 12:16:44.92 ID:QgpPR7Ck0

日本の高校になったタイミングで校歌も日本語に変えればよかったのにね


49: 名無しさん@ 2024/08/25(日) 12:18:08.56 ID:a7rx6D4h0

ちなみに日本統治下の台湾は一度甲子園の決勝までいったことがあり
「KANO 1931海の向こうの甲子園」というタイトルで映画化されている


58: 名無しさん@ 2024/08/25(日) 12:19:09.00 ID:vA72XY960

監督正直でええやん


98: 名無しさん@ 2024/08/25(日) 12:22:59.75 ID:SKxlpCsx0

この高校に入学したやつって韓国が好きだから入学していると思っていたんだが違うのか


108: 名無しさん@ 2024/08/25(日) 12:24:26.02 ID:i0c5/qNm0

>>98
野球部以外はそうなんじゃね?


208: 名無しさん@ 2024/08/25(日) 12:39:42.41 ID:TkmIdUTy0

number.bunshun.jp/articles/-/862781?page=1

>小牧が本音で、素直に胸の内を語っていることが伝わってきた。今なら聞けると思った。改めて、校歌を変えようとは思わないのか、と。

>「ていうかね、そもそもの話が、(京都)韓国学園のときの校歌なんです。僕らが言われたのは、お金がないから変えられない、と。なんていう理由や>と思った。京都国際はトリリンガル教育(3つの語学教育)をうたってるんやから、今風にね、韓国語と英語と日本語を混ぜてつくるとか。その方が今の>どきの世代の子には合うんじゃないかって提案してるんですけど、もみ消され続けてるので。もう学校とは関わりません。僕は正直、学校は嫌いなん>。で。それは書いてもらっていいです」


こういうことも言ってるぞ


304: 名無しさん@ 2024/08/25(日) 12:58:16.24 ID:jLsokwDS0

オモロイな


321: 名無しさん@ 2024/08/25(日) 13:02:39.92 ID:Md+A+zfW0

あっさり本音
監督だから校歌なんて興味ないわな普通