1: 名無しさん@ 2025/02/11(火) 18:16:19.85 ID:??? TID:realface


スクリーンショット 2024-11-11 182151



国際収支でIT分野での資金流出を意味する「デジタル赤字」が膨らんでいる。

財務省が10日発表した2024年の国際収支速報によると、過去最大の6兆4622億円となった。

米巨大企業によるITサービスが社会に浸透し、市場支配が強まっているためだ。米ITが提供するデジタル技術の活用によって経営効率化を進める日本企業も多く、今後も赤字が続く可能性がある。

デジタル関連の収支には、個人や企業のデータを社外に蓄積して利用する「クラウドサービス」の利用料や、インターネット広告の料金などが含まれる。

クラウドサービスはアマゾン・コムやマイクロソフト、ネット広告ではグーグルなどの存在感が大きい。

日本からのIT関連の輸出額から輸入額を差し引いたデジタル赤字は14年に2兆225億円だったが、24年には3倍超に拡大(略)

引用元ソース

https://news.yahoo.co.jp/articles/5dc2b4a6bd79ce949e0e4de669f4fd5f5eb162ef





2: 名無しさん@ 2025/02/11(火) 18:19:28.33 ID:EnK7S

ネトフリとか?


3: 名無しさん@ 2025/02/11(火) 18:21:58.02 ID:82suz

今、ヨーロッパでは
エクセルやパワポや米国アプリから
ヨーロッパのアプリに乗り換える動きが盛んになっているよ


5: 名無しさん@ 2025/02/11(火) 18:23:54.17 ID:sv5UD

国内に代替品があるわけでも無いし仕方ない


7: 名無しさん@ 2025/02/11(火) 18:25:07.78 ID:lRtVB

ITは日本は大負けした
それはいい、次の覇権を握るために動け


9: 名無しさん@ 2025/02/11(火) 18:28:12.26 ID:82suz

なんだかんだ言っても
中国とロシアは凄いよ
米国抜きでIT、精密機器、自動車、、、自分達で賄うからね


11: 名無しさん@ 2025/02/11(火) 18:28:41.09 ID:t3gJL

石油・LNG輸入28兆円に比べたら大した事ない


12: 名無しさん@ 2025/02/11(火) 18:30:57.36 ID:2Idmp

未だにランサム食らってカネ払っちゃうような国だから普通に盗まれた金額も相当だろう。


14: 名無しさん@ 2025/02/11(火) 18:33:59.12 ID:UjS72

自国の企業に儲けさせる強欲さが国にないね
やっぱり石破が出来損ない


16: 名無しさん@ 2025/02/11(火) 18:36:15.32 ID:1N7sM

今の日本にできることは外国へ投資して利ざやで儲けるしかない


22: 名無しさん@ 2025/02/11(火) 18:39:41.48 ID:5HBln

ソフトバンクGが新会社SB OpenAI Japanの企業向けAIエージェント「クリスタル」の利用でOpenAIに年間利用料4,500億円払うから他の日本企業も「クリスタル」使うよう要請
AIエージェント「クリスタル」の運用のために日本全国に米国の「スターゲート」と同様のAIデータセンターと電源設備を建設
対米デジタル赤字は数十兆円の赤字になるのは確実


28: 名無しさん@ 2025/02/11(火) 18:43:19.57 ID:Et4jN

いやそもそもITを世界に広めてくれたのがアメリカやん
その技術に乗ってるのに大負けも何もない


29: 名無しさん@ 2025/02/11(火) 18:43:22.38 ID:RY7k2

GAFAの強さの源泉はネットワーク効果
ネットワーク効果は使う人が多いほどユーザーの利便性が上がり他のサービスに移行するインセンティブがなくなる
同じような機能を持ったサービスを作ったところでまともに戦えないんだよな




31: 名無しさん@ 2025/02/11(火) 18:44:02.92 ID:7e7dT

な~にがIT大国にするだよ


53: 名無しさん@ 2025/02/11(火) 18:59:42.11 ID:D8Xg5

デジタル赤字は黒字になりますかね😮


62: 名無しさん@ 2025/02/11(火) 19:06:31.84 ID:2P3Ha

日本で期待できるIT企業は、ない。しいて言えばソフトバンクのAI事業くらい。OpenAIとの関係も良好だしこれは期待大


91: 名無しさん@ 2025/02/11(火) 19:35:01.06 ID:I6MsG

世界支配ほぼ完成したとも言われているよな


106: 名無しさん@ 2025/02/11(火) 19:45:47.04 ID:aoGTh

デジタルで日本がアメリカに勝てるわけがない


116: 名無しさん@ 2025/02/11(火) 19:50:34.66 ID:fbQTj

アメリカなだけまし。これが中国なら終わり。


131: 名無しさん@ 2025/02/11(火) 19:56:40.69 ID:aoGTh

デジタル赤字なんて日本だけの問題でない



147: 名無しさん@ 2025/02/11(火) 20:03:59.68 ID:oyeaF

別にどうでもいい
6兆円分生産性上がればいいだけの話