1: 名無しさん@ 2025/02/11(火) 22:23:11.60 ID:Wq86bHrz0● BE:837857943-PLT(17930)

「街の書店」次々と消えていく 1軒もない自治体3割、減少ストップの秘策はあるか
駅前や商店街の本屋さんがどんどん消えている。
出版科学研究所によると、49坪(約161平方メートル)以下の書店数は2003年には全国に6887店あったが、2023年には3789店とほぼ半分になった。
2024年8月末時点で、書店が1軒もない自治体は3割近い。 (略)
引用元ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/44ecf509e43578f626709926551ad04105b079f2
参考動画
22: 名無しさん@ 2025/02/11(火) 22:34:25.33 ID:RMMZhkYY0
>>1
印刷物の本でもAmazonで届くが?
印刷物の本でもAmazonで届くが?
49: 名無しさん@ 2025/02/11(火) 22:45:03.16 ID:O9Y3FHFn0
>>22
アマゾンは目的のものに一直線で、新しいものに出会いが無いのよね
アマゾンは目的のものに一直線で、新しいものに出会いが無いのよね
3: 名無しさん@ 2025/02/11(火) 22:26:17.20 ID:MLn73KaY0
品揃えは悪い
立ち読みは追い出す
要らねえわ
立ち読みは追い出す
要らねえわ
8: 名無しさん@ 2025/02/11(火) 22:28:22.90 ID:A7YxkHZ+0
図書館でええわ
11: 名無しさん@ 2025/02/11(火) 22:29:39.94 ID:gqrTRLQj0
時間潰しにもなるから
せめて駅ナカには欲しいよね
せめて駅ナカには欲しいよね
23: 名無しさん@ 2025/02/11(火) 22:34:36.15 ID:lAL9JVcZ0
地元の本屋がなくなってAmazonで買うようになったわ
25: 名無しさん@ 2025/02/11(火) 22:37:20.62 ID:nxB0GgpQ0
紙の本は家の収納スペースを圧迫するわ
39: 名無しさん@ 2025/02/11(火) 22:43:00.16 ID:LLWJMC2e0
田舎ではもう教科書取り扱い店しか残ってないわ
44: 名無しさん@ 2025/02/11(火) 22:44:09.72 ID:g7b4b9dH0
いらんでしょ
もう10年は本屋に行ってない
もう10年は本屋に行ってない
61: 名無しさん@ 2025/02/11(火) 22:48:29.30 ID:QPJbNUlK0
欲しい本があってワクテカしながら本屋へ行って、さんざん探して結局なかった
みたいなことが何度もあって、本屋へは行かなくなった
みたいなことが何度もあって、本屋へは行かなくなった
64: 名無しさん@ 2025/02/11(火) 22:49:16.07 ID:4btNBTAw0
かろうじて駅ナカの書店が残るぐらいだろう
87: 名無しさん@ 2025/02/11(火) 22:59:04.16 ID:VNaZMO6p0
万引きで体力削られたところに通販で減りまくってデジタル化でトドメを刺された感じ
115: 名無しさん@ 2025/02/11(火) 23:18:43.38 ID:h9EC3rQj0
もう個人が経営する書店なんて無いんだろうな
俺自身もう何年も本屋で買い物してないけど
俺自身もう何年も本屋で買い物してないけど
122: 名無しさん@ 2025/02/11(火) 23:22:52.81 ID:l7gdkrhN0
もう個人経営みたいなとこには何年も前に消滅した
チェーン店が残ってるだけ
チェーン店が残ってるだけ
140: 名無しさん@ 2025/02/11(火) 23:35:12.69 ID:BXeg8RYT0
駅ナカ店以外はもうキツイでしょ
155: 名無しさん@ 2025/02/11(火) 23:54:09.57 ID:nH03oHvC0
うちの市は最大8軒あった本屋が残り1軒になってるわ
コメント
コメント一覧 (5)
どうぞ無くなってください
nightwin772
が
しました
書店は1~2週間はかかる、メーカーにないから無理とか言い訳ばっかりやん
そりゃなくなりますよ
なんなら店舗の大きさ=品揃えなんだから置ける種類も知れてるしネット通販に勝ってるところは立ち読みできることくらいやで
nightwin772
が
しました
雑誌によっては休刊や統合あるかもね
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
コメントする