1: 名無しさん@ 2025/02/13(木) 16:10:06.19 ID:??? TID:chunta


スクリーンショット 2024-11-11 182151



実業家・堀江貴文氏(52)が13日に自身のX(旧ツイッター)を更新し「大学」について持論を展開した。

ネット上で議論の的になっている「大学」について、堀江氏は「笑。俺半年くらい過去問中心にやったくらいで東大現役で受かったけど」と振り返る。

「一般人はそのようにできない」といった声が上がると、堀江氏は「うん。だからそんな奴が大学受験なんかしても意味ないよって話をしてる。大学は頭のいい人がいく高等教育機関なんだよ」と返答。

...大学に入らないといい会社に就職できないとか言ってFラン私大に入るやつに私学助成金が税金から支払われてるのは問題なのよ」(略)

引用元ソース

https://news.yahoo.co.jp/articles/9716d0c811247cc42e816a37ef9c4633532d9acf





2: 名無しさん@ 2025/02/13(木) 16:10:36.69 ID:hSJf1

大半の人間には必要ないよな


3: 名無しさん@ 2025/02/13(木) 16:12:42.50 ID:t9Nog

ほんと意味ない
Fランへ奨学金で行くやつはダメ
大学無償化は優秀な学生の門戸を広げるだけでいい


5: 名無しさん@ 2025/02/13(木) 16:14:00.85 ID:CzbsY

堀江って上手くいってたら孫や三木谷に並べたんだよなあ
ご意見番で終わるの本人無念そう


7: 名無しさん@ 2025/02/13(木) 16:14:33.45 ID:AVv2d

Fラン減らせ


17: 名無しさん@ 2025/02/13(木) 16:22:14.32 ID:kXnua

ごもっとも
無理に行かせる必要ないし、無理に大学を存続させる必要ない


20: 名無しさん@ 2025/02/13(木) 16:23:30.26 ID:Awnhr

何事も経験


21: 名無しさん@ 2025/02/13(木) 16:23:38.15 ID:zV7qV

名前書けて入れる大学は
それでも定員割れで
外国人を呼び込んで経営している


35: 名無しさん@ 2025/02/13(木) 16:28:57.84 ID:TaQl8

それがFランでも意味はあるんだよ。
国家試験を受ける時に大卒だと実務経験が短くなるやつとかがある。高卒とは全く違うメリット。


40: 名無しさん@ 2025/02/13(木) 16:30:42.37 ID:d0Dpn

Fランへ奨学金で行くやつは意味なし


91: 名無しさん@ 2025/02/13(木) 16:51:19.78 ID:VIGlh

聞いたことない大学出より中卒、高卒でしっかり働いてるほうが
社会的ステータス高いわな


98: 名無しさん@ 2025/02/13(木) 16:52:31.83 ID:hSJf1

大学行ってバイト三昧

非効率極まりない


108: 名無しさん@ 2025/02/13(木) 16:57:09.20 ID:feObZ

少子化なんやから
大学は東大京大防衛大だけでいい
そして留年は問答無用で退学