1: 名無しさん@ 2025/03/10(月) 01:41:50.16 ID:PkZsUCON9


スクリーンショット 2024-12-02 080803



「異常事態ですよ…」。12日に学力試験が実施される大阪府内の令和7年度公立高校一般選抜で、伝統校で倍率が相次いで1倍を下回る事態になった。

大阪府民はこれまでは公立志向が強いともいわれていただけに、教育関係者を中心に衝撃が広がる。特に「寝屋高」の略称で地域の進学校として根強い人気を誇ってきた寝屋川高の1倍割れにはSNS上でも「まじか」「あまりに衝撃的」といったコメントが相次ぎ、さながら〝寝屋川ショック〟ともいえる波紋が広がっている。

7日夜に発表された一般選抜での各校の倍率。

SNS上では寝屋川(0・94倍)、八尾(0・99倍)、鳳(0・94倍)といった高校に注目が集まった。

SNSには悲鳴にも近いコメントが並ぶ。「1・0倍を割るなんて、本当に異常事態ですよ…」「府立高校の名門やのに」「寝屋川高校定員割れはえぐいな」-。

寝屋川は明治42年創立の高等女学校が前身。八尾、鳳はそれぞれ明治28年、大正11年に設立された旧制中学の流れをくむ、3校とも100年以上の歴史を持つ伝統校だ。

3校とも毎年、関西の難関私大「関関同立」などの大学に多くの合格者を輩出する進学校 (略)

引用元ソース

2025/3/9 18:00 産経新聞

https://www.sankei.com/article/20250309-HBFX52RI6FJGFIGU54U3WRSIUA/



3: 名無しさん@ 2025/03/10(月) 01:43:34.26 ID:7xmfHQer0

逆転の発想で公立潰して全部私立にすりゃいいのか


11: 名無しさん@ 2025/03/10(月) 01:59:11.75 ID:dkQLATOP0

>>1
寝屋川じゃ京大阪大無理だもんな


15: 名無しさん@ 2025/03/10(月) 02:04:41.92 ID:fI/iie8+0

悪くないよ
小綺麗な私立いきたいんでしょ
公立は税金でそんな豪華な校舎にするわけにもいかないし


17: 名無しさん@ 2025/03/10(月) 02:07:02.99 ID:r+tcGxPN0

>>1
肝心な部分を載せとけよ

こうしてみると、私立人気の高まりを受けた公立凋落の典型例といった構図だが、寝屋川、八尾については別の事情もある。

令和4年度に寝屋川は1・47倍、5年度に八尾が1・41倍の高倍率となり、募集人員を6年度から寝屋川が360人、八尾が320人に変更し、ともに定員を40人増やしていたところだった。こうしたことが、倍率の1倍割れにつながった側面もあるかもしれない。(藤谷茂樹)


27: 名無しさん@ 2025/03/10(月) 02:46:38.51 ID:IwZ2ufap0

ボクは北野


36: 名無しさん@ 2025/03/10(月) 03:33:27.48 ID:iJ3JfA400

旧学区制時代のトップ校でも安泰ではなくなるってことか
北野、茨木、大手前、四條畷、高津、天王寺、生野、三国丘、岸和田とか


43: 名無しさん@ 2025/03/10(月) 04:12:31.35 ID:MNtY6keo0

私立高校も無料な国なんてほとんど存在しないだろ
なんでこんな意味不明な政策を実行してしまうのかこの国は
公立が全て潰れたらどうするつもりなんだろうか


60: 名無しさん@ 2025/03/10(月) 04:56:32.97 ID:e3/MTRr00

寝屋川の去年の東大京大合格者0か
地元阪大すらたったの5
関関同立は400人以上、近大は300人以上
 


74: 名無しさん@ 2025/03/10(月) 05:20:46.60 ID:gbh4sjzm0

そりゃ無料なら私立行くわ


109: 名無しさん@ 2025/03/10(月) 06:16:46.57 ID:ip8t+Y1K0

とうとう寝屋川も名前書けば入れる学校になったかw  


111: 名無しさん@ 2025/03/10(月) 06:19:54.09 ID:WSpFmL810

全国的にこうなるってことだわな


123: 名無しさん@ 2025/03/10(月) 06:41:07.05 ID:K+vEBgQT0

大阪は維新のせいでボロボロだな


170: 名無しさん@ 2025/03/10(月) 07:24:13.10 ID:xbVmIbx70

無償化って少子化対策の一環でしょ
これで子供増える?