1: 名無しさん@ 2025/03/15(土) 07:06:20.01 ID:??? TID:bolero


スクリーンショット 2024-12-02 080803



日本でキャベツの記録的な不作が続く中、国産100%にこだわってきた人気お好み焼チェーンが中国産を導入するという大きな決断を下したとする日本メディアの報道が中国でも紹介された。

中国のSNS・微博(ウェイボー)で12日、あるアカウントが日本メディアの報道を取り上げ、フワフワの生地がたまらないお好み焼にはシャキシャキのキャベツが欠かせないこと、日本全国に180店舗を展開し月に80トンのキャベツを使用するお好み焼チェーンが国産をどうしても確保できなくなったことから一時的な中国産の導入に踏み切ったこと、中国産の導入にあたっては社内で試食を重ねたこと、味も国産と変わらず来店客の反応も「食べている感じだと全然分からない。おいしい」だったことを紹介した。

これについて、中国のウェイボー利用者からは(略)

引用元ソース

https://www.recordchina.co.jp/b950022-s25-c30-d0192.html



4: 名無しさん@ 2025/03/15(土) 07:09:35.05 ID:g16kq

キャベツは昔から沢山輸入してて、慣れた味でしょ


5: 名無しさん@ 2025/03/15(土) 07:09:51.85 ID:zbHQI

安全性かな


6: 名無しさん@ 2025/03/15(土) 07:11:07.58 ID:LIQJg

味も変わらないかもしれないが気持ちの問題w  


8: 名無しさん@ 2025/03/15(土) 07:24:06.74 ID:9Dht6

安全性が違いすぎるから 


13: 名無しさん@ 2025/03/15(土) 07:29:31.28 ID:K4DXw

安心できないのさ、中国産の食品。 


15: 名無しさん@ 2025/03/15(土) 07:38:56.24 ID:aBfoK

大手チェーンは真面目にニュースリリースで表明してる
https://i.imgur.com/2ysAVgV.png
https://i.imgur.com/3xpJFZb.png

中小はニュースリリースなんかしないだけwww


17: 名無しさん@ 2025/03/15(土) 07:42:27.50 ID:bpUsz


外食は外国産キャベツが多そうな気がする。


21: 名無しさん@ 2025/03/15(土) 07:54:42.40 ID:LIQJg

でもお前らが食べているのは中国産は多いぞ
普通に冷凍とか中国産やしな