1: 名無しさん@ 2025/04/30(水) 13:47:32.65 ● BE:178716317-PLT(24456)
30日午前4時48分ごろ、釜山市釜山鎮区開琴洞(プサンシ・プサンジング・ケグムドン)のある道路で、
しばらく停車していた電気自動車タクシーから火災が発生し、車の大半を乗せて1時間53分後に消えた。
【写真】電気自動車のタクシー車両火災現場
この日、釜山消防災難本部によると、火災が発生すると、60代の運転手Aさんと乗客1人が急いで自力で避難し、人命被害は発生しなかった。
Aさんは警察で「運行中に車両下部から爆発音が聞こえ、停車した後、お客さんと一緒に降りてみると下の方から炎が見えた」と供述した。
当時、運転手が確認した結果、道路には大きな鉄の塊があったという。
消防当局は移動式浸水槽と窒息布カバーなどを使って完全に鎮火した。
警察と消防当局は、道路にあった鉄製物によって車両バッテリーが破損し、熱暴走が発生したと見て正確な事故の原因を調査(略)
引用元ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1ba46ca20e9e1daa0fd86b7da063fad126de0dc
7: 名無しさん@ 2025/04/30(水) 13:55:29.74 ID:dXEg1Oo+0
火の車
10: 名無しさん@ 2025/04/30(水) 14:01:36.25 ID:ZyQ3sntU0
メーカーはどこだろ?
12: 名無しさん@ 2025/04/30(水) 14:07:36.41 ID:ifIh9HCy0
移動式浸水槽と窒息消火カバーって何かいな?と思って調べたら
電気自動車の火災なんかで
現場に臨時で車を囲んでプール作って車沈めた上にカバー掛けて火を消そうって豪快な装備なのな
日本の消防もこんなの持ってるんだろうか

電気自動車の火災なんかで
現場に臨時で車を囲んでプール作って車沈めた上にカバー掛けて火を消そうって豪快な装備なのな
日本の消防もこんなの持ってるんだろうか

16: 名無しさん@ 2025/04/30(水) 14:19:01.19 ID:/e4qpTHW0
>>12
日本でも導入が始まってるみたい
まだこれからっぽいけど
https://youtu.be/1YZ76uRIpks
日本でも導入が始まってるみたい
まだこれからっぽいけど
https://youtu.be/1YZ76uRIpks
19: 名無しさん@ 2025/04/30(水) 14:36:44.14 ID:MUAPyXSD0
車両下部ってことはバッテリーだな
23: 名無しさん@ 2025/04/30(水) 14:48:07.00 ID:mYpvnx5L0
軽自動車のほうが安全だな
27: 名無しさん@ 2025/04/30(水) 15:00:42.19 ID:pzjitwO40
>道路には大きな鉄の塊があった
よくあることなのかな?
よくあることなのかな?
コメント
コメント一覧 (1)
nightwin772
が
しました
コメントする