1: 名無しさん@ 2025/06/02(月) 09:32:49.81 ID:j7cu30Uj0● BE:759043982-2BP(2000)


スクリーンショット 2025-05-06 155420



人口減少対策として、外国人の誘致を進めている茨城県は、海外への魅力発信などに知見を生かしてもらおうと、来年度から外国人を事務系の職員として採用する方針を決めました。

茨城県は、人口減少が続く中、働き手などを確保するため、「外国人から選ばれる県」を目指すとしています。
この一環として、これまで医師や看護師など医療系の一部職種のみに限っていた外国人の採用を来年度から事務職でも行うことを決めました。

在留外国人の生活のサポートに加え、県内で働く人や観光に訪れる人を増やすため魅力の発信などに取り組んでもらう方針だということです。

茨城県によりますと、現在の運用では、外国人職員は課長級以上には就くことができませんが、今後、採用する職員の働き方を見ながら見直すことも検討すると(略)

引用元ソース 

(注)02月11日の記事

茨城県 外国人を事務系職員に採用へ 来年度から

https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20250211/1070026410.html 



4: 名無しさん@ 2025/06/02(月) 09:33:53.18 ID:smFZMxPE0

>>1
なら日本人の採用落とすんじゃねーよ


211: 名無しさん@ 2025/06/02(月) 13:52:12.23 ID:nkO63GP00

>>1
氷河期は雇わないのに?


234: 名無しさん@ 2025/06/02(月) 17:33:34.30 ID:sDcrFH0r0

>>1
なんかこれに関する法律ってあったんじゃないのか?


2: 名無しさん@ 2025/06/02(月) 09:33:32.38 ID:yaDS7qD60

スパイ送り放題じゃん


3: 名無しさん@ 2025/06/02(月) 09:33:50.54 ID:J2/DLNBk0

いや、規模を縮小しろよ


22: 名無しさん@ 2025/06/02(月) 09:40:24.18 ID:PqI7gPf30

まーた始まった


53: 名無しさん@ 2025/06/02(月) 09:51:31.00 ID:Qk4aNh9E0

事務作業はだいぶAIでこなせるようになってきたんだが


89: 名無しさん@ 2025/06/02(月) 10:13:37.44 ID:Max1owy90

AIに振れや


146: 名無しさん@ 2025/06/02(月) 11:19:28.18 ID:LMxa1YD20

もう遅かれ早かれ止められないんだろうな


215: 名無しさん@ 2025/06/02(月) 13:59:58.50 ID:MFJrDe6/0

心を病む県職員たち…“東大卒エリート”茨城県知事(60)の下で何が起きているのか
https://bunshun.jp/articles/-/77766