1: 名無しさん@ 2025/06/09(月) 14:27:46.15 ID:yT9x4RC49

本を読むのはタイパが悪い? 講義の課題図書を敬遠する大学生たち 「効率重視」の考えに「がっかりした」「教え方を見直す」
※AERA DIGITAL
https://dot.asahi.com/articles/-/257702?page=1
2025/06/03/ 08:00
タイパとは?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9
31: 名無しさん@ 2025/06/09(月) 14:37:05.90 ID:x/xPcSpW0
>>1
分かる
youtubeのまとめ動画で10分くらいで内容を纏めて欲しい
分かる
youtubeのまとめ動画で10分くらいで内容を纏めて欲しい
230: 名無しさん@ 2025/06/09(月) 15:11:14.88 ID:VLS2IA7A0
>>1
なんかすっかり「めんどくさい」の言い換え表現になってないか
なんかすっかり「めんどくさい」の言い換え表現になってないか
2: 名無しさん@ 2025/06/09(月) 14:29:05.00 ID:fiqTZyV+0
ChatGTPのまとめで十分
5: 名無しさん@ 2025/06/09(月) 14:30:14.33 ID:daW/BaKJ0
学問やるなら、元みとかないとまずくないか。
19: 名無しさん@ 2025/06/09(月) 14:34:26.11 ID:JfQZH53v0
我慢出来ない若者たち
20: 名無しさん@ 2025/06/09(月) 14:34:45.25 ID:PEv5biZh0
漫画で伝えてくれないと…
41: 名無しさん@ 2025/06/09(月) 14:39:56.39 ID:n7NbhbBa0
要約は便利だけどマジで頭に定着しない
51: 名無しさん@ 2025/06/09(月) 14:42:01.23 ID:xRh8T6HO0
そんなタイパのいい勉強ばっかしてきた学生達が何で昔の学生より学力落ちてんだ?
85: 名無しさん@ 2025/06/09(月) 14:48:13.91 ID:6CcgUK7M0
余った時間でゲームやSNSやるだけなのにタイパって
146: 名無しさん@ 2025/06/09(月) 14:57:41.13 ID:BZsVpm4w0
AIは便利だけど裏取りしないとシレッと嘘が紛れてて使えん
177: 名無しさん@ 2025/06/09(月) 15:04:02.14 ID:am2VTQhN0
ショート動画とかで知識を得たつもりになっちゃったりしてるんだろうなあ
188: 名無しさん@ 2025/06/09(月) 15:04:49.29 ID:oAYsYhyr0
AIに要約させよう
214: 名無しさん@ 2025/06/09(月) 15:08:33.78 ID:kxtSWTyb0
削った時間をスマホゲームに全突っ込みするんだろ?
たいしたパフォーマンスだな
たいしたパフォーマンスだな
コメント
コメント一覧 (14)
nightwin772
が
しました
だから要約はありがたいしAIなどのツールに頼るのも良いけど、本を読むと言う行為は基礎であって、基礎を疎かにすると要約も正確には頭に入らなくなる。
若い内だよ、読書にもエネルギーを費やせるのは。
nightwin772
が
しました
あくまでネット上の意見を正しいものも間違ってるものも一緒くたにしてそれっぽくしただけ
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
動画のほうが文章読むよりよっぽど時間かかるよ
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
nightwin772
が
しました
コメントする